goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽ばぁばの日記

年を取っても食欲は失せず~
なので万年ダイエッターでございます~~

イチゴのミルフィーユ・・・ジュリアン

2011-02-11 14:06:41 | ガーディニング

深夜から雪が積もるとの予報でしたが、、、ちょっとはずれまして
午後から徐々に景色は雪景色に変わりつつあります~~

明日は、、雪かきかぁ~~~、、、ちょっと楽しみな私なのです

昨日、、、、、わかばちゃんからピンクのお花の名前は何ですか?の質問受けました。

名前は ”プレミアムバラ咲きのジュリアン”、、、いちごのミルフィーユ。。。
花びらが何層も重なってまるで、、お菓子のミルフィーユみたいです

                 
こちらは白、、と言うより、、グリ~ンがかった白に一目ぼれして買いました。

お値段もお手ごろで、、手入れも簡単。。マメに咲き終わった花を摘み取ればいいのです。


おすすめのお花かと思います~

写真加工は、、、FOTZを使わせて頂きました。


え~雪なの!

2011-02-10 15:57:56 | ガーディニング

天気予報では明日は関東は雪になると言ってますが・・
ほんとかしら、、午前中は日差しも暖かで、、ほんとに明日雪なの~~って疑いたくなりますが。。。

先日、、春を思わせるような暖かな日が続いたので、、春の花でも植えましょうと、、
庭や鉢に植えたばかりなのに、、

                 

                         

        

           
せっかくのお花達が雪の重さで痛まないように、、、、家の中に取り込み作業しました

 


薄紫の花の名前は、、

2009-06-29 21:35:56 | ガーディニング

先日、名前がわからなかったこのお花ですが・・


ブログのやまぶきさんが教えてくれました

名前は『ジャカランダ』、、

ハワイの日系人は「ハワイ桜」「紫桜」と呼んでいるそうで
花びらが降るように散り、それが顔にあたると幸運が舞い込むそうです

世界3大花木(カエンボク・ホウオウボク・ジャカランダ)の一つで

南アフリカ共和国の首都には7万本のジャカランダの並木道があり
ジャカランダの町とも言われているそうです

写真借りてきました。こんな感じで、、薄紫の並木道、、、なんて素敵!

見てみたいけど南アフリカは、、ちょっと遠すぎます

日本では宮崎、熱海、、
そして、、やまぶきさんが教えて下さった静岡のお寺さん。
他にもあるかと、、思いますが、、ぜひぜひ、、機会があったら見てみたいです


家庭菜園

2009-06-20 16:08:44 | ガーディニング

電車が大好きなたかちゃんですが
今日は飛行機でビュ~~ンと香川のじぃじとばぁばに会いに出かけました

羽田にて(娘のから)

今頃、、香川で愛嬌を振り撒いているかな。。

 

A型人間なのに、、とっても雑な性格がもろでています

野菜サラダ用に”つまみ菜”を
プランターに一袋いっぺんにばら撒いたら、、こんな事に、、、

発芽率、、100%かも・・

こちらはモロヘイヤ、、
気温が高くなるとどんどん成長していくそうです

エジプトで古くから食べられていたミネラルが豊富な野菜
息子が疲れると、、なぜかモロヘイヤが食べたいと言います~

その時にお役に立てばいいのですが、、

秋になると、種子(さや状に付き中に種子があ
          る)が付きますが、その種子には、「ストロファン
          チジン」という毒性物質が含まれています
ので、
           人畜が食べないようにご注意ください

毒性があるなんていわれると、、食べるのが怖くなります


カシワバアジサイ

2009-06-13 16:24:39 | ガーディニング

カシワバアジサイが手に入りました

お花屋のおばちゃんが裏から出してきてくれました

売れ残りの花だったので、、値段は半額以下の500円・・

何年か前にはちょっと大きなカシワバアジサイは1万円もしたそうです
大事に育てなくちゃ!

園芸店の片隅で、、半分枯れかかった花を買って
育てるの、、って好き。。。


この子達も、、園芸店の片隅で泣いていた子達でしたが・・
こんなにきれいに咲いてくれています

メドーセージの濃紺が好き
学名はサルビア・グアラニティカと言うそうです
強い花なのでどんどん増えます
メドーセージが野原一面に咲いていたら素敵でしょうね!


プラハさんのブログ仲間のふじちゃんのブログにされた
食物繊維たっぷりの鶏とごぼうの混ぜご飯を作りました
息子のお弁当に入れたら自分達が食べる分はほんの少し~~
もっと炊けばよかったわ、、

ふじちゃん、、美味しかったです
 


ハンギングバスケット

2008-11-19 22:17:05 | ガーディニング

 秋の寄せ植えづくり講座の第2回目

今回は「流れ行く季節を彩る寄せ植えづくり」

ハンギングバスケットです

一ヶ月前の講座の時に頂いた”ビオラ”と”ブットレア”の苗
今回はその生育状態を先生が診断してくれました

これは私の苗です。左はブットレアを挿し木したものです。右はビオラの苗
先生「う~~んまぁまぁ、、合格かな」

今回の講座に30人位の方がいらっしゃいますが、、
前回同じように皆さん、、苗を頂いてそれぞれ、1ヶ月育てたわけですが
まぁ、、ほんと様々で
たくましく育った苗もあり、小さめの苗もあり、、すでに枯れてしまった方もありと
ほんと色々でした

先生いわく、、ほとんどの方が水のやり過ぎだと言われました
私もかろうじて合格ではありますが、、水のやり過ぎは言われました
びっくりした事に、、前回から一度もお水をあげてなかった方がいらして
その苗は枯れずにに立派に育っているではありませんか!

お花の水遣りは、、土がからからになるまでやらずにいたほうが
お水をあげたときにぐ~っと吸い上げがあり根が張るんだそうです~~

植物も子供の育て方と同じで甘やかさず、、がいいみたいですね。

今回の寄せ植えに”ビオラ”の苗も入れました

先生の教えどうりに水遣りを控えて、、

どこまで育つか、、ちょっと楽しみです~~


庭の花

2008-07-03 23:32:16 | ガーディニング

今日は一日風が吹き荒れた一日でした
花のみずやりが欠かせない毎日ですが、
只今、お庭は”花、花、花”の花盛り
 
ピンクのノコギリソウ・・庭のあちこちに咲いてます
  
赤い花も咲き出しました。ハイビスカスとサンパラソル
サンパラソルはこれからつるが"ぐんぐん"伸びるとか、、支柱をたてました。
 
夏すみれイエロームーン(トレニア)とオレンジ色のダリア

 
ニチニチソウと向日葵の仲間?かな

フランネル フラワーの”フェアリーホワイト”
原産地はオーストラリア
原産地でも鉢物は育成されていないそうで日本で始めて育成された品目だそうです
フェアリーホワイト・・・白い妖精だそうです
この可愛らしさに一目ぼれで購入