goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶたと南の島生活

写真の許容量オーバーのため他2つのgooblogで更新中!

1作目はほんの触りなのね(^_^;)・・・ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生

2018-11-25 | 映画等

そういう展開になるのか〜
一体、1作目がヒットしてなかったらどうなってたんだろうね(^_^;)
純粋にハリーポッターの小説が好きな人は、ここから続くであろうディープ感、ダーク感はハンパなく楽しめそうだ!

佐野元春は素敵に歳を積み重ねてるなぁ

2018-11-17 | 映画等

折角、関東に転勤してるんだから沖縄ではなかなか巡り会えない事を積極的にやろう!
と言うことで転勤2度目の佐野元春のコンサートへ
今回は「禅ビート2018」ランドマークホールです。nobutaとしては、初のスタンディングのライブでしたが、佐野元春「若い!」
インディビジュアリストのランニングパフォーマンスは凄いねえ〜
俺が15年後にあれくらい若々しく高いモチベーションを持って生きていられるようにエキスをたくさんもらったかな(笑)

マーベル好みなキャストなのかアメリカ人には美人という枠に入るのか・・・ヴェノム

2018-11-17 | 映画等

佐野元春のコンサート前に『ヴェノム』を観ました。主人公の彼女(元彼女)役のミシェル・ウィリアムズ。
ヒース・レジャーの奥さんだった人ですが、ペッパー・ポッツ(アイアンマンの彼女役)に似てるよな〜と思いながら観てました。これってマーベル好みで選んでる?のか、それともアメリカ人にとっての美的感覚からするとかなりの美人なのか?

映画の方は、なぜ主人公の体が寄生するには向いているのか?答えが出てきませんでした。敵役のシンビオートもヴェノムに対して『良い検体(人間)に寄生している事を褒めていた』ので、次作以降で解明されるのか期待したいですね。
最後にシン・イーターが登場します。シン・イーターの絡みでスパイダーマンを嫌悪する様にエディがなっていくはずで、その嫌悪の度合がヴェノムの波長にあうはずなんだと思うんですが、話が前後しているので映画としてどんな脚本になるのか楽しみですね!

ユージュアル・サスペクツを思い出す・・・ザ・アウトロー

2018-10-28 | 映画等

上映している映画館が少ないため、北浦和から南古谷のユナイテッドシネマへ。マイナーながらもnobuta的には結構期待値が高い「ザ・アウトロー」を観に行きましたよ!
アメリカではスマッシュヒットで終わったものの続編の制作が決定するなどコアなファンには受けていたクライムサスペンスなので楽しみにしてたのです。

主人公の家庭環境を映し出す必要は全くないと思いましたが、そんな中弛みシーンも少ししかなく、途中からはブライアン・シンガーのユージュアル・サスペクツ感が高まる展開(笑)
いや〜面白かったですねぇ!
最近の中では飛び抜けて楽しめました!

長男は「ハッピーエンドじゃない!」と文句を言ってましたけどね(笑)

あまりにも酷い・・・イコライザー2

2018-10-13 | 映画等

デイゼル・ワシントンが主演した「イコライザー」。ダラダラとしたストーリー展開とキャラクターを活かすことのできない内容に超駄作と思った映画。
そんな駄作が続編として公開。なんと同じキャラクターをやらないデイゼル・ワシントンが主演しているというから、相当、脚本を練り直されてるんだろうと間違った期待を持ってしまったのが運の尽き(笑)
映画のオープンニングでCIAに復帰したのか〜と前回とは全く違うキャラとして怒涛の展開を期待してしまったのですが、大きな間違えでした(^_^;)
ま〜尻すぼみのダラダラ感。前よりも酷い(T_T)
キャラクターを使い切れていない駄作ですね↓↓↓
変な期待でガッカリでした。

奥さんの方が活躍・・・スカイスクレイパー

2018-10-02 | 映画等

ドウェイン・ジョンソンのダイ・ハード丸パクリの映画『スカイスクレイパー』を観てきた。中国資本がしっかりと入って中国映画市場で稼ぐための映画ではあるが、ストーリーはアッサリして何も考えることなく楽しめる娯楽作品だった。

映画紹介の中で、ダイ・ハードとタワーリング・インフェルノを割ったような映画と書いてあるのをみたが、全く持ってタワーリング・インフェルノ感はない。完全にダイ・ハード丸パクリ(笑)
違うのは奥さんが大活躍する点かな(笑)

この人、スクリームの女の子だよねぇ(たぶん)
奥さんの視点から映画を作っても同じ様なアクション映画になったはず。ドウェイン・ジョンソン人気にあやかった映画だね!

マーベルの誰も死なない娯楽作は良質・・・アントマン&ワスプ

2018-09-18 | 映画等

週末、家族でアントマンの2作目を鑑賞。TVドラマのエージェント・オブ・シールドと映画アベンジャーズが上手くリンクしている上に、人が誰も死なない純粋な娯楽作品に仕上がっているところが見事やね!

ミシェル・ファイファーとローレンス・フィッシュバーンが新たにキャストに加わり、敵役の闇商人の裏に存在する金主は全く登場しない事から、確実に3作目がある流れになっているところがまたまた見事な脚本(笑)
日本では全くヒットしてないらしいけど、夏らしい家族で楽しめる娯楽作品だと思うよ。

アレサとthinkとブルブラ

2018-08-19 | 映画等

1941、アニマル・ハウスがヒットしてスターの階段を一気に駆け上がったべルーシのブルブラをテレビで初めて見たのが小6。ブラウン管から響くブルースの塊。キャブ・キャロウェイやジェイムス・ブラウン、レイ・チャールズなどの音楽に凄い感銘を覚えた。その中でもアレサ・フランクリンの『シンク』は最高だった。

あの映画でアレサを知ったし、あの曲は今でも直ぐに口づさむ。そのアレサが先週危篤とのNEWSが流れ週末と待たず訃報が届いた。日本の新聞もNHKのNEWSでも伝えていたので本当に気代の人だったんだなぁ。
ブルブラと言えばスーパーボウルのハーフタイムショーにZZトップと共演してたな〜って思い出して、YouTubeで検索すると直ぐに映像が出てきた。なんて便利な時代なんだろう。それを見てジェイムス・ブラウンも共演していたのを思い出したよ(笑)
『ブルースは永遠』だ

Mr.インクレディブル2は字幕で見なきゃ

2018-08-15 | 映画等

エンディングの途中でMr.インクレディブルらヒーロー3人のテーマが流れていたのには笑えました!
本編で本人達が歌ってましたからね(笑)
アンダーマイナーが捕まってないので、今回は歳月掛けずに3が制作されそうですね!

ちなみに埼玉県内の映画館は吹替のみなので、会社の帰り道に御徒町で字幕版を観ました。吹替が定着してしまい、字幕で観られないのはホントに嫌です。

ボブ(Mr.インクレディブル)今回は完全な脇役だったな〜

新感線RSメタルマクベスは公演時間が4時間という長さに痺れた

2018-07-31 | 映画等

昨夜、長男(中2)を初演劇に連れて行きました。
東京に居る間に一度は経験させておきたかったんですよね。沖縄では経験できませんので・・(汗)

そこで選んだのがクドカンと劇団☆新感線とTBSがタッグを組んだIHIステージアラウンド東京での「メタルマクベス」。本当は「髑髏城の七人」の時に行きたかったんですが、去年はnobutaの仕事も子供の柔道もバタバタだったのでチャンスがなかったんです。
nobutaは360度回転の劇場というものを体感したかったので、丁度良かったと言うことで、チケットを購入。
一泊二日の温泉旅行並みの金額(笑)ですが、長男の経験値を上げるには必要かな・・・

と言うことで午後6時開演に合わせて市場前で降りて3分くらいの場所にあるIHIステージアラウンド東京に到着。
場内に入って驚きましたよ(汗)
なんと、1幕1時間55分、休憩を挟んで2幕1時間40分という上演時間。なんと終わるのが午後10時じゃないですか・・家に帰り着くのは午後11時30分くらいになりますね(汗)
確かに周りを見ても中学生連れ(しかも平日)なんていやしません(苦笑)

360度スクリーンを上手に使った新しい感覚の舞台を十分楽しめたのですが、とにかく長かったですね~。
長男の方は、nobutaが長いな~と思った第2幕の方が1幕よりも楽しめたみたいでしたけどね。
良い夏の思い出にはなりました。


王国(人類)の終焉の始まりと言う事かな・・ジェラシックワールド2

2018-07-27 | 映画等

邦題は「炎の王国」だけど中身は全く違うね(笑)
恐竜を世に放って秩序が乱れ時代が変わり始めるという事を意味してるのかな?
娯楽映画としては十分楽しめる作品で、映画館で観るべきだね!
ただ、予告以外の殆どは邸宅内の出来事で小ぢんまりまとまってるので、前作の方が楽しめるけど(笑)

かなり評価が悪いが・・・ミライの未来

2018-07-23 | 映画等

日曜日に家族で細田守の最新作を観てきました。かなり、ネット上では酷評ですが、映像は綺麗でしたね。近未来の東京駅はなかなかの見物でした。

内容自体はかなり大人向けで、子供連れが多かったのはテレビでバンバン宣伝した結果なんでしょうけど、小さな子供には不向きだと思いました。
一体、ターゲットを何処に設定したのかな?って思いましたし、ヒネリがないので、一年後に日テレで観るだけで十分な感じですね。
大人しい作品でした。ちょっと期待し過ぎたかな。

中だるみ感は半端無い・・・デッドプール2

2018-06-23 | 映画等

非常に評価が高いみたいだけど、かなりの中だるみで1の方がよっぽど面白かった映画。
実は、先々週くらいに観たんだけど、感想を書くのを忘れていたよ(汗)
後半にチームを組んで降下作戦を始める辺りからやっと楽しめた。
最後のグリーン・ランタンのネタは笑ってしまった!自虐的過ぎるね(笑)