goo blog サービス終了のお知らせ 

安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

小麦(せときらら)の穂肥散布

2025年04月03日 | 小麦

令和7年4月3日

小麦(せときらら)の穂肥散布(2日間で完了する)
 昨年より15日遅れで散布

 ザルビオによろ成育状況
  BBCH33 第3節間が2cm以上 26.1a
  BBCH32 第2節間が2cm以上 324.5a
  BBCH29 最高分げつ期 207.8a
  BBCH25 主茎と分げつ5本 572.1a
稈(かん)とは:稲・竹などの、中空になっている茎

主稈長:茎立期の定義は主稈長2cm、簡易な目安は適正な生育ならば草丈25cm前後。
「生育指標値」から診断する! 「生育指標値」は、草丈・茎数・葉色の積により求める。
茎立期の「生育指標値」は、植物体の窒素吸収や収量との間に高い正の相関がある。
ほ場ごとに平均的な生育の地点を調査する。
草丈:地際から葉の先端までの長さを計測し、 10株の平均値を算出する。

散布作業 化学肥料 17-0-17を15kg/10a散布

 ⑤-7 BBCH32 第2節間が2cm以上

  

圃場

  

 

  

幼穂(1~2cm)

  

  

  

ザルビオの成育値

  

  

 

作物の生育予測/茨城県

主稈長・主稈幼穂長を用いた茎立期・出穂期予測法

小麦「ゆめかおり」の主稈長・主稈幼穂長を用いた茎立期・出穂期予測法

 

 

昨年(令和6年3月15日)の散布

小麦に穂肥を散布する。 - 安東伸昭ブログ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小麦の畦道講習会に参加

2025年03月28日 | 小麦

令和7年3月28日

小麦の畦道講習会に参加

 ・JA晴れの国岡山東部アグリセンター
 ・美作広域農業普及センター
 ・津山市農業振興課
の担当者による座学後、大西、安井、原の圃場で現地研修。

 3月中旬まで冷涼な気温が続き、平年より成育が遅れている
 平年より降水量が少なく、乾燥により成育が悪い圃場がある。
 現在の成育ステージは、幼穂形成期から節間伸長期であり、成育は平年よりやや遅い。

  

  

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つやま小麦部会研修会

2025年03月18日 | 小麦

令和7年3月18日

つやま小麦部会研修会に参加する。

東部アグリセンター集合し、赤磐市、西大寺市での視察研修

岡山県農林水産総合センター農業研究所

   

せとのほほえみ、はるみずきの奨励品種決定調査の概要説明

   

 後期重点施肥栽培の調査結果を聞く

  後期重点施肥栽培とは

 ヨーロッパ方式の施肥栽培方法(受領した資料より)
 品種:はるみずき
 生育期      播種時  分げつ期 茎立ち期  開花期  収量  タンパク質
慣行施肥      4    4    3     10   646   10.3%
後期重点施肥栽培  1    2    8      0   814   10.5%
後期重点施肥栽培  1    2    8      6   737   13.1%

窒素吸収量     20%  40%       70%  

研究圃場を見学

  

「せときらら」、「はるみずき」を播種し、区画毎に散布肥料量によう実証実験

  4月8日頃に再度訪問して観察することを進めると言われました。

肥料はグッドIBを施肥
 尿素肥料の解説動画  Bing 動画

岡山県農林水産総合センター農業研究所

 高品質、省力、低コスト化技術対策

 (1)小麦の多収と高蛋白質含有率を両立する省力施肥体系の確立 [PDFファイル/214KB]

農業研究所研究年報 令和5年度
麦類の高品質安定栽培技術の開発 
(1)小麦の多収と高蛋白質含有率を両立する施肥体系の確立  
  578164_8874181_misc.pdf p4に掲載

 おぼえがき「大久保和男研究員」 

JA岡山上南支所にて

   

小麦のタンパク質含量確保の取組紹介

 荷受け単位で粗タンパク質の測定を行い、生産者に結果を報告

 基準値を上下で、赤(7.9%以下)・黄、白(基準値9.7~11。3%)黄、赤(13.1以上)
 の色分けで報告

 基準値以下でも受け入れしている。

 

圃場見学

  

12月4日播種の圃場

 AKファームの小麦成育を比べると、11月20日播種と同程度
  小麦の成育には積算温度が重要です。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域商社つやまエリア 株式会社曲辰のホームページ

2025年03月15日 | 小麦

令和7年3月15日

地域商社つやまエリア 株式会社曲辰のホームページ

先日、美作広域農業指導普及センターの訪問を受け、曲辰のホームページに津山産小麦を使用した

パンの製造・販売店の紹介ページを公開すると聞きました。

以下のページに公開されています。

 地域商社曲辰のホームページ
  https://www.kane-tatsu.jp/

つやまブランド⇒つやま小麦

 津山産小麦「せときらら」

  つやま小麦 | 地域商社曲辰

  

 パン工房の位置図と店舗紹介をしています。

  

 

小麦生産者として、多くのみなさまにつやま小麦(せときらら)のパンを味わっていただきたいです。

セブンイレブンで、津山産小麦のパンが販売されると聞いています。

農業新聞(3月8日)にAKファームが写真で登場

 せときららの麦踏作業中

 

昨年は、津山東高校の生徒さんが、小麦の播種作業を見学されました。

  岡山県北産小麦のパン 販売中! - 安東伸昭ブログ

  津山東高校食物調理科の生徒の皆さんがAKファームを見学 - 安東伸昭ブログ

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦踏(2回目)

2025年03月01日 | 小麦

令和7年3月1日

AKファーム作業日誌

引き続き麦踏(2回目)

  

 全体の89%完了 残り1.12ha

 播種時期が遅かったのと、低温続きで成育は遅いと感じる

 ザルビオによると、BBCH 13(3葉期から4葉期)です。

  圃場内でむらががある。

  32-5、36-4の東側は水はけが悪く、麦踏を行わなかった。

  

 

令和7年2月28日

AKファーム作業日誌

麦踏(2回目)&分げつ肥散布

分げつ肥散布は本日完了しました(2日間で完了)

  

麦踏2回目、7.05ha完了(66%) 残り3.57ha

  

  

4-8圃場の小麦の成育 BBC23 主茎と分げつ3本(2月26日)

 採取小麦の画像

   

 

小麦の2回目麦踏と分げつ肥散布 - 安東伸昭ブログ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小麦の2回目麦踏と分げつ肥散布

2025年02月27日 | 小麦

令和7年2月27日

AKファーム作業日誌

小麦の2回目麦踏と分げつ肥散布

2日連続で晴れで、圃場が乾燥してきたので、昨日より麦踏2回目を再開する。

本日は、私の担当 2.9haを完了する

  

  

12:30から16:30 終了時の使用時間数

  

別の班は、分げつ肥の散布を実施

  

  

  尿素 7kg/10a

  

今後の天気

  2月28日・3月1日は曇り、晴れですが、週明けから崩れる予報です。

  3月1日(土曜日)までに出来るだけ作業を進めておきたい。

  

 予報では、来週中は作業が出来ないようです。

 

 

 

  

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小麦の成育状況

2025年02月20日 | 小麦

令和7年2月20日

AKファーム作業日誌

小麦の成育状況

2月18日夜半から雪が降るも昼間は溶ける。

 9時現在の中国山地

   

14時には平地の雪は溶け、山形仙の雪も溶けています。

   

小麦は、厳しい寒さに耐えつつ生育しているよう。

成育状況は播種日により大きく変わっている。

 8-1圃場では、2月28日にBBCH21に到達予定。

   

 全圃場でBBCH13「3葉期」に到達する。

 次の成育ポイントは、BBCH30 節間伸長開始期(幼穂形成期)

  小麦栽培における節間伸長開始期の指標としての偽茎長 | 農研機構

   

  

2月15日-3月3日(予報)

気温は、平均気温より低くなっている。

   

 

小麦の成育(1月7日)

 小麦の成育状況報告 - 安東伸昭ブログ

  

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦踏1回目完了

2025年02月01日 | 小麦

令和7年2月1日

AKファーム作業日誌

小麦の麦踏1回目完了

   

12月4日に播種した圃場

   

 11月20日から12月5日の16日間で播種日は7日間

 生育の差が出ています。

 下記表は12月17日の成育状況です。

   

 

  

1月20日から始めた麦踏です。

  麦踏開始 - 安東伸昭ブログ

 

#麦踏

#AKファーム作業日誌

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小麦部会 小麦栽培畦道講習

2025年01月29日 | 小麦

令和7年1月29日

AKファーム作業日誌

小麦部会 小麦栽培畦道講習

津山市北東部地域

  

座学の後、高倉、奥新野、安井の圃場にて畦道講習

 

除草土壌処理剤の試験圃場を視察

「土壌処理剤」を使用する時期は、雑草が発生する前や、まだ生え揃っていない耕耘後、

または播種(定植)前後になります。

既に大きくなってしまった雑草や、塊根、塊茎から出ている雑草を枯らすことは期待できません。

 

  

  

ハーモニーFD水和剤

  https://www.mbc-g.co.jp/product/harmony/

エコパートフロアブル

  https://www.nichino.co.jp/products/query/id2.php?id=96

バサグラン液剤

  https://www.greenjapan.co.jp/basagran_e.htm

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦踏開始

2025年01月22日 | 小麦

令和7年1月20日

AKファーム作業日誌

麦踏開始

 1月19日、20日の2日間でBBCH12の圃場で麦踏を実施する。

  2日間で、406aを完了

  

  

小麦(せときらら)の栽培管理 - 安東伸昭ブログ

 

 

大豆の選別完了

  委託選別 2.3t

  選別機より不良大豆の再選別

  勾配を14.5に設定して選別するも、良品は少ない。

  形状不良の大豆が多い

   

 

 

 

 

 

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする