安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

年最強台風11号 西日本太平洋側で災害級大雨の恐れ

2022年08月31日 | 気象情報

令和4年8月31日 18:00

沖縄本島は暴風高波警戒=猛烈な台風11号接近

   

猛烈な勢力を維持したまま、日本の南海上を西に進んでいる台風11号。

気象衛星ひまわり8号が8月31日、そのくっきりした「目」を捉えた。

 台風11号は、28日午後3時に南鳥島近海で発生。

30日夜には中心付近の最大風速が55メートルと「猛烈な台風」に発達した。

 気象庁によると、31日午後4時現在、那覇市の南東約150キロの海上を時速25キロで西南西に進んでいる。

中心気圧は920ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は55メートル。

9月1日にかけて沖縄本島や先島諸島に接近する見込み。

その後動きが遅くなるが、4日ごろにかけて北上して再び接近する恐れがあり、影響が長時間に及ぶ可能性がある。

 

令和4年8月30日

年最強台風11号 西日本太平洋側で災害級大雨の恐れ

  72時間雨量1000ミリも

日本気象協会では、台風第11号に伴う今後の大雨や災害の見通しについて解析を実施。台風の北上に伴い、

九州や四国では、3日(土)から6日(火)にかけての72時間雨量が1000mmを超え、

これまでの観測の最大値の1.5倍を超える過去に経験がないような「記録的な大雨」となる可能性があります。

  

●九州や四国で「経験したことのない大雨」の恐れ

非常に強い台風第11号は8月30日(火)午後3時現在、日本の南にあって、時速30kmで西へ進んでいます。

中心付近の最大風速は50m/s、中心気圧は935hPaと発達を続けています。

9月3日(土)頃から北よりに進路を変える見込みで、台風の進路にあたる日本の南海上および沖縄近海の海面水温は30℃程度と高く、

「勢力を保ったまま」西日本に接近または上陸する可能性があります。

日本気象協会独自の「JWAアンサンブル雨量予測」では、台風第11号の影響により、

9月3日(土)から9月6日(火)にかけての72時間雨量(図1左)が宮崎県、鹿児島県、高知県、徳島県の多いところで1000mm前後に達する恐れがあります。

予想される雨量となった場合、解析雨量が1kmメッシュ化された2006年5月以降に観測された雨量の最大値との比(過去最大比)(図1右)では150%を超過し、

河川の氾濫、土砂災害などの災害発生危険度が極めて高くなる恐れがあります。

過去最大比100%を超えると甚大な災害が発生し、150%を超えると犠牲者の発生数が急増するという研究結果があります。

今回の解析では宮崎県、鹿児島県を中心に四国でも100%を超えるなど、災害発生の危険度が極めて高くなることを示してます。

早めに台風の備えを行い、天気が荒れる前に安全確保をお願いします。

台風接近時には危険な場所には近づかず、不要不急の外出を控えるなど、厳重に警戒してください。

なお、台風の進路によっては予想される雨量が大きく変化する可能性がありますので、

今後の情報に十分注意してください。

猛烈な勢力に発達(21:00)

 

●2005年台風14号に類似

今回の台風11号は、特に宮崎県を中心に大雨が予想されています。

台風を取り巻く反時計回りの湿った風がちょうど吹きつけ、山の斜面にぶつかる所で雨雲が発達をし続けるためです。

宮崎県を中心に大雨となった台風として、2005年台風14号があります。

この台風は、大東島地方に接近してから山陰沖に抜けるまで、広い暴風域を維持したまま、比較的ゆっくりした速度で進んだため、影響が長く続きました。

   

 

●1000ミリ超えで大規模な土石流も発生

2005年台風14号は、進行速度が比較的遅かったことから、長期間にわたって暴風、高波、大雨が継続しました。

九州、中国、四国地方の各地で3日から8日までの総雨量が、9月の月間平均雨量の2倍を超え、宮崎県では1000mmを超えるなど記録的な大雨となりました。

3日間の総雨量が1000mmを超えた所があり、大規模な土石流も発生しました。

今回の台風11号の進路もかなり動きが遅い予想となっていて、大雨や暴風など「大荒れの時間帯が長引く」恐れがあります。

2005年台風14号のコースと類似する可能性があり、長期間荒れた天気が続く恐れがあり、厳重な警戒が必要です。

台風接近までにはまだ少し時間がありますので、事前に備蓄品を備えておくなど、台風の対策を行ってください。

 

●台風の大雨 土砂災害の前触れは

台風が接近すると、大雨の恐れがありますが、大雨によって土砂災害が発生する時には、

前触れとなる現象があります。いざという時のために、ぜひ覚えておいてください。

1つめは、がけや地面にひび割れができることです。

2つめは、木が裂ける音や石がぶつかり合う音が聞こえたり、土のにおいがしたりすることです。

3つめは、井戸や川の水、湧き水が濁ることです。湧き水が止まる場合も、前触れの一つです。

4つめは、がけや斜面から水が湧き出たりすることです。

そのほか、小石がバラバラと落ちてくる、地鳴りや山鳴りがする、雨が降り続いているのに川の水位が下がる、

樹木が傾く、などがあります。このような時は、土砂災害の危険が高まっています。

すぐに周りの人に声をかけて、安全な所へ避難してください。

 

 

 

令和4年8月29日

予報士のつぶやき「台風11号は危険な台風」

28(日)に発生した台風11号。

29(月)になって急速に発達しています。

   

    3日の北方向に方向転換する予報となっています。

さらにこの先、沖縄付近で非常に強い勢力になる予想も出ていて、今年のこれまでの台風の中で最も発達する恐れが出てきました。

まず影響を受けるのは父島など小笠原諸島。

29(月)夕方から夜にかけて雨、風、波、すべて強まり警戒が必要。

その後、31日(水)以降は沖縄に影響沖縄に台風が到達したころには、

以下のような特徴を持った危険な台風になっている可能性があります。

1,非常に強い勢力に発達の恐れ

2,動きが遅くなる恐れ

3,動きが不規則になる恐れ

沖縄付近は発達した台風の影響を長時間受け続ける、動きが読みにくく一度過ぎ去ってもまた近づいてくる、

週の後半はこんな状況になっているかもしれないんです。

さらに台風から離れている本州付近も影響を受けます。

停滞する秋雨前線に台風からの湿った空気が流れ込み週の後半は東北~九州の広範囲で大雨の続く恐れがあります。

今回の台風11号、沖縄は荒天が続き台風から離れた本州も大雨に警戒が必要、

という危険な台風になりそうです。

今後の台風情報、大雨情報を常にチェックする必要があります。

   

 

 

 

 

令和4年8月28日

台風11号が発生 31日にも四国、九州に接近の恐れ

 気象庁によると28日午後3時、南鳥島付近で熱帯低気圧が台風11号に変わった。

中心の気圧は1004ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで、

時速約20キロで北西へ進んでいる。

31日にも四国や九州に接近する恐れがある。

   

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月以降の3か月予報

2022年08月24日 | 気象情報

令和4年8月24日

3か月予報 残暑長引く 10月にかけ台風や秋雨前線の影響 11月は急に冷え込む

 

きょう23日、気象庁は9月から11月にかけての3か月予報を発表しました。10月にかけて残暑が厳しいでしょう。

また、10月まで台風や秋雨前線に伴う大雨にも警戒が必要です。11月は急に冷え込む日が出てきそうです。

  

●10月にかけて残暑長引く 11月は急に肌寒く

きょう23日、気象庁は9月から11月にかけての3か月予報を発表しました。

全国的に、気温は9月から10月にかけて平年より高く「残暑が長引く」見込みです。

理由としては「ラニーニャ現象が続く影響」などが考えられます。

現在、ラニーニャ現象が続いていて、今後、秋の間に平常の状態になる可能性もありますが(40%)、冬のはじめまでラニーニャ現象が続く可能性の方がより高いとされています(60%)。

ラニーニャ現象とは、太平洋赤道域の日付変更線付近から南米沿岸にかけて、海面水温が平年より低い状態が1年程度続く現象です。日本からかなり離れた海域での現象ですが、ラニーニャ現象が発生すると、日本を含め、世界中の異常天候の要因になると考えられています。

上空の偏西風はユーラシア大陸から日本の東にかけて平年より北を流れるため、全国的に暖かい空気に覆われやすい見込みです。また、地球温暖化の影響等により、全球で大気全体の温度が高いでしょう。

この秋は10月にかけて、全国的に気温は平年より高い見込みで、なかなか暑さがおさまらないでしょう。

ただ、11月には寒気の影響を受けやすくなり、急に冷え込みが厳しくなりそうです。

10月のうちはまだ半袖で過ごせる日がありそうですが、11月は気温の急降下にご注意ください。

●気温と服装の目安

急に肌寒くなった日に慌てないように、秋の服装も準備を整えておきましょう。

季節の変わり目の時期、気温の変化が大きく服装に悩む方もいらっしゃると思います。

上の図は気温と服装の目安です。気温が25℃くらいまで上がる日は半袖でちょうど良いくらいですが、20℃くらいになると、長袖シャツがぴったりでしょう。残暑が続き、まだ日中は半袖で十分過ごせる日が続きますが、朝晩15℃くらいになると、羽織るものが必要になってきます。

日々の最高気温や最低気温もチェックして、服装選びにお役立てください。風の強さや人により暑さや寒さの感じ方が違うため、上の図はあくまで目安ですが、参考になさってください。

●10月まで台風や秋雨前線の大雨警戒 11月はひと雨ごとに秋深まる

この先の降水量は、全国的に平年並みです。

ただ、10月は、東日本から西日本の太平洋側と沖縄・奄美で平年並みか多い見込みで、いつもの年以上に「大雨に警戒」が必要です。

秋雨前線の影響で、あさって25日(木)頃から広い範囲で雨が予想されていますように、日本付近には秋雨前線が停滞しやすくなっています。

秋雨前線の影響が、今後9月だけにとどまらず、10月にかけて長く続く恐れがあります。また、10月はまだ台風も発生しやすく、影響も受けやすい時期です。3年前に関東を直撃した令和元年東日本台風(台風19号)は、10月半ばに上陸し大きな被害をもたらしました。(10月12日に伊豆半島に上陸)

秋雨前線が停滞している中、日本付近に台風が北上し、湿った空気が流れ込むと大雨をもたらす恐れが高まります。

台風が発生した際には、自分が住んでいる地域にどれぐらい影響があるのかなど、早めに情報収集をして安全に過ごすようにしてください。

11月は降水量は全国的に平年並みの予想で、雨が降るごとに秋が深まるでしょう。北海道など雪の降り始める地域もありそうです。

【北日本】北海道・東北地方

【東日本】関東甲信・北陸・東海地方

【西日本】近畿・中国・四国・九州北部地方・九州南部

【沖縄・奄美】鹿児島県奄美地方・沖縄地方

●大雨の備え

大雨が予想される場合、災害による被害を少しでも小さくしたいものです。そのために、あらかじめ備えておいていただきたいことは、次の3つです。

①避難場所や避難経路の確認をしておきましょう。いざ大雨による災害が発生すると、避難経路が通れなかったり、避難場所に行けなくなったりすることもあります。複数の避難場所や避難経路を確認しておくことが大切です。また、川や斜面の近くは通らないようにするなど、浸水や土砂災害の危険性が高い場所を避難経路に選ぶのは、避けてください。確認した避難場所や避難経路の情報は、家族で共有しておきましょう。

②非常用品の準備をしておきましょう。非常用の持ち出し品は、リュックなど両手が使えるものに入れて、すぐに持ち出せる所においてください。避難時に履く靴は、スニーカーなど、底が厚く、歩きやすい靴を用意するのが安全です。また、水道や電気など、ライフラインが止まった時に備えて、水や食料も用意してください。

③側溝などの掃除をして、水はけを良くしておきましょう。砂利や落ち葉、ゴミなどが詰まっていないかも、確認しておいてください。

いずれも、大雨になる前に、なるべく早い段階で備えるよう、心がけてください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風8号伊豆半島に上陸

2022年08月14日 | 気象情報

令和4年8月14日 5:00

台風8号 午後5時30分頃伊豆半島に上陸

 

神奈川県、千葉県を進み、13日夜関東の東海上に抜ける。

14日(日)午前3時現在、いわき市の東約150キロにあって、時速45キロで北東に進んでいます。

中心気圧は998ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルとなっています。

この台風は、今後三陸沖を北東進し、15日(月)には北海道の東で温帯低気圧に変わる見込みです。

東日本太平洋側や東北地方では、土砂災害に厳重に警戒し、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫、暴風や高波に警戒してください。

 

令和4年8月12日 8:00

台風8号「メアリー」発生 13日に関東や東海に接近のおそれ

12日(金)午前3時、日本の南で、台風8号「メアリー」が発生しました。

台風はこのあと北上を続け、13日(土)に関東・東海に接近するおそれがあります。

  

●台風8号「メアリー」発生

きょう12日(金)午前3時、日本の南で台風8号「メアリー」が発生しました。

中心気圧は1004hPa、中心付近の最大風速は18m/s、最大瞬間風速は25m/sとなっています。

台風8号は今後、北上を続け、あす13日(土)に関東や東海に接近するおそれがあります。

台風が近づく前から、影響が出始めるでしょう。

南から湿った空気が流れ込みやすくなるため、きょう12日(金)から東海を中心に所々で雨雲や雷雲が発達しそうです。

また、波が次第に高まるでしょう。

うねりと伴うため、思わぬ高波が急に押しよせる危険もあります。

お盆休みに入り、海のレジャーを予定されている方もいると思います。

最新の情報を確認しつつ、計画の見直しも検討してください。

13日(土)には、関東や東海の広い範囲で雨が強まり、台風の進路等によっては警報級の大雨となるおそれもあります。

高波にも警戒が必要です。

 

 

令和4年8月11日 19:00

明日、発生予想の台風は関東上陸の可能性

  大雨のおそれがあり警戒を

8月11日(木)15時現在、日本の南の熱帯低気圧が北上中です。

発達は当初の見通しより遅れているものの、気象庁は「24時間以内に台風に発達する見込み」と発表しています。

次に台風が発生すれば今月2つめで、台風8号と呼ばれることになります。

  

台風に変わった後、お盆休みの13日(土)頃、東海や関東に接近し、上陸する可能性があります。

進路に当たる地域では大雨となるおそれがありますので、今後の情報に警戒が必要です。

▼熱帯低気圧 8月11日(木)15時現在
 中心位置   日本の南
 移動     北北西 15 km/h
 中心気圧   1006 hPa
 最大風速   15 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 23 m/s

関東、東海で雨が強まるおそれ
14日(日)までの48時間予想積算雨量

台風としての発達はないとみられ、中心付近の最大風速はピーク時でも台風の下限となる18m/sの予想となっています。

風がそれほど強まらないと言っても油断はできません。中心付近には活発な積乱雲を伴うとみられます。東海地方では接近前の明日12日(金)から雨が降り出し、関東でも13日(土)の朝から雨が強まる見込みです。

ピーク時は1時間に40mm以上の激しい雨が降り、総雨量は静岡県や伊豆諸島など多い所で150mm前後、関東でも100mm前後に達する予想となっています。お盆休み期間に当たりますので、気象情報に加えて、交通情報の確認も必要です。

また、沿岸部では風が強まり、海上は波が高くなりますので、接近時の海のレジャーは控えるようにしてください。

予想進路図を見るときの注意点
破線で囲まれた「予報円」は、その時刻に台風の中心が到達する確率の高い範囲を示しています。予報円が大きいことは進路の誤差が大きいことを示していて、台風の勢力や大きさの変化を表すものではありません。

また、台風の進路は、予報円の中心を結ぶ線上を進むとは限りません。

 

令和4年8月11日 

日本の南で台風発生予想 お盆休みに関東などで影響も

関東など東日本に接近・上陸の可能性も


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前線や台風で「経験したことのない大雨」予想

2022年08月13日 | 気象情報

令和4年8月13日

前線や台風で「経験したことのない大雨」予想

 災害発生危険度が極めて高まるおそれ

東北北部を中心に、すでに記録的な大雨になっていますが、前線や台風8号(メアリー)の影響で、

15日(月)にかけては、他の地方でも、経験したことのない大雨になる所がありそうです。

日本気象協会では、この期間の降水量について解析を実施。

秋田県、新潟県、静岡県を中心に72時間雨量が400mm前後と、過去に観測した雨量の最大値に比べ1.3~1.5倍に達し、

災害発生危険度が極めて高まるおそれがあります。

 

   

 

●秋田・新潟・静岡 「経験したことのない大雨」予想

日本海から北海道へ延びる前線が停滞している影響で、9日(火)から東北地方北部を中心に大雨となっています。

前線は14日(日)にかけて北日本に停滞する見込みで、北日本では引き続き大雨への警戒が必要です。

また、日本の南海上にある台風8号は、13日(土)には東海・関東甲信地方へ接近し、上陸するおそれがあります。

日本気象協会独自の「JWAアンサンブル雨量予測」では、本日12日(金)から15日(月)にかけての72時間雨量が

秋田県、新潟県、静岡県の多いところで400mm前後に達するおそれがあります。

雨量が多くなる日は、秋田県では12日(金)~13日(土)、

静岡県では13日(土)、新潟県では14日(日)~15日(月)と予想されています。

秋田県や新潟県では、先週の8月2日(火)からの大雨で既に土壌の水分量が多くなっていること、

またこれらの地域は普段から雨が多くない地域でもあることから、少しの雨でも災害が発生しやすい状況となっています。

予想される雨量となった場合、「過去に観測した雨量の最大値との比(既往最大比)」では130%~150%に達し、

災害発生危険度が極めて高くなるおそれがあります。

引き続き、厳重に警戒してください。

●土砂災害に厳重警戒

青森県、秋田県では、8月9日(火)9時から12日(金)9時までの72時間雨量が400mmを超えており、

広い範囲で「過去に観測した雨量の最大値との比(既往最大比)」が150%を超えています。

青森県、秋田県では、これまでの大雨で地盤が緩んでいるため、1時間雨量30mm前後の雨が降っただけでも土砂災害が発生する可能性があります。

これらの地域では、河川の氾濫や低地の浸水だけでなく、土砂災害にも厳重な警戒が必要です。

災害の危険性があるところにお住まいの方は、雨が強くなってからではなく、早めの避難を心掛けるようにしてください。

来週15日(月)以降には新たな前線が発生し、日本付近に停滞する見込みで、北日本から西日本にかけて雨量が多くなる可能性があります。

最新の気象情報を確認し、厳重な警戒をしてください。

 

●土砂災害から避難するには

土砂災害から避難するには、ポイントが2つあります。

1つめは、早めの避難を心掛けることです。

特に、お年寄りや障害のある方など、避難に時間のかかる方がいらっしゃる場合は、

大雨になってしまう前に、行動してください。

また、夜中に大雨が予想される場合は、なるべく明るいうちに、避難所など安全な所へ避難することが重要です。

2つめは、より安全な所へ避難することです。

これまで、土砂災害の多くは、木造家屋の1階で被害にあっています。

すでに雨が強まっているなど、どうしても避難場所への移動が困難な場合は、

近くの頑丈な建物の2階以上へ移るのも、選択肢の一つです。

家の中に留まる場合も、斜面から離れた部屋や、2階以上の部屋へ移ってください。

 

私が気象情報を確認するとしたら

 気象庁の「キキクル」を見る。

8月12日 19:00 津山地域に「大雨警報」が発令されました。

19:30 災害警戒本部が設置される

20:50 大雨警報は解除され、21:15災害警戒本部が解散する。

 気象庁 | キキクル(危険度分布) (jma.go.jp)

    

 

   

  極地的な集中豪雨と考える。

   

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道 中川町で震度5強

2022年08月11日 | 気象情報

令和4年8月11日

北海道 中川町で震度5強

気象庁によりますと11日午前0時35分ごろ、宗谷地方北部を震源とするマグニチュード5.2の地震が発生し、

中川町で震度5弱の揺れを観測したほか、その20分ほどあとの午前0時53分ごろにはマグニチュード5.4の地震が発生しました。

   

この地震で、震度5強の揺れを中川町で観測したほか、

震度4の揺れを遠別町と豊富町、幌延町、猿払村で、また震度3から1の揺れを北海道北部の各地で観測しました。

いずれの地震でも津波はありませんでした。

   

震度5強の揺れを観測した地震のあと、北海道北部では地震が相次いでいて震度1以上の揺れを観測する地震は午前11時までに12回発生しています。

気象庁によりますと、震度5強や5弱の地震では震源の深さがいずれも4キロと浅く、

こうした場所でやや規模の大きな地震が起きると地震活動が活発になる傾向があるということです。

さらに中川町では前線の影響で今月8日に記録的な大雨となり、地盤が緩んでいるところもあります。

気象庁は今後1週間程度、震度5強程度の揺れを起こす地震に注意するとともに、

今後の雨や地震による土砂災害にも警戒を呼びかけています。

  

気象庁「1週間は最大震度5強程度の地震に注意を」

11日未明、北海道で震度5弱や5強の揺れを観測した地震について、気象庁は午前3時前に記者会見を開き地震の特徴などを説明しました。

この中で鎌谷紀子地震津波監視課長は「揺れの強かった地域では、落石や崖崩れなどの危険性が高まっている。

今後の地震活動や雨の状況に十分注意してほしい。

特に、大雨警報や注意報が発表されている地域では大雨による土砂災害に警戒が必要だ」と呼びかけました。

  

また、今回の震源付近では震度1以上の揺れを観測する地震が相次いでいることに触れ「震度5弱や5強の揺れを観測した地震は震源が浅く、

こうした場所で比較的規模の大きな地震が起きると、地震活動が活発になる傾向がある」と指摘しました。

さらに、ことし6月20日や8月4日にいずれもマグニチュード4クラスの地震が起きていたと指摘した上で

「規模の比較的大きな地震が発生する可能性はふだんよりも高くなっている。

今後、1週間程度、最大で震度5強程度の揺れを起こす地震に注意してほしい」と呼びかけました。

その上で、前線などの影響でまとまった雨となった地域では今回の地震で地盤がさらに緩んでいることも考えられるとして、

土砂災害に警戒し、安全な場所で過ごすよう呼びかけました。

気象庁 マグニチュードと深さを更新

11日午前1時前に北海道中川町で震度5強の強い揺れを観測した地震について、
 
気象庁は観測データを詳しく解析した結果震源の深さを10キロから4キロに、
 
地震の規模を示すマグニチュードを5.3から5.4にそれぞれ更新しました。

また、この地震の前、午前0時半すぎに中川町で震度5弱の揺れを観測した地震についても、
 
震源の深さを10キロから4キロに、地震の規模を示すマグニチュードを5.1から5.2に更新しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録的短時間大雨情報

2022年08月03日 | 気象情報

令和4年8月3日

新潟県と山形県で約100ミリ「記録的短時間大雨情報」

記録的短時間大雨情報とは

数年に一度しか発生しないような短時間の大雨を観測・解析した時に、各地の気象台が発表します。

基準は地域ごとに異なります。その地域にとって「災害の発生につながるような、稀にしか観測しない雨量」

であることをお知らせするため発表するものです。

 

いつ避難する? タイミングは?

   

土砂災害や川の増水などの災害は、急に発生して、一気に被害が広がるため、

避難が遅れると、命にかかわります。

そこで、避難のタイミングが重要です。

警戒レベル3の場合、高齢者や障害のある方などは、安全な所へ避難しましょう。

警戒レベル4では、対象地域の方は、全員速やかに避難してください。

警戒レベル5になると、すでに災害が発生している状況ですので、命を守る行動が必要です。

警戒レベル5になってからでは、安全な避難が難しい場合がありますので、早めの避難が必要です。

天気が荒れてしまうと、道路状況が悪くなったり、暴風で物が飛んできたりするなど、

避難の際の危険度が高まります。

避難指示が出されていなくても、少しでも危険を感じたら、自ら避難しましょう。

不安を感じたら、その時が避難のタイミングです。

「自主的に、早めに、安全な所へ避難する」という防災意識をもって、避難する際は、近所の方々にも声をかけ、複数で行動してください。

 

 

新潟県と山形県で猛烈な雨

きょう3日は、東北や新潟県で局地的に雨雲が発達しています。

   

 

レーダーの解析で、新潟県村上市朝日南東部付近で11時50分までの1時間に約100ミリ、

山形県小国町北部付近では12時までの1時間に約110ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、

「記録的短時間大雨情報」が発表されました。

大雨による土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に警戒してください。

土砂災害や浸水の危険のある場所にお住まいの方は、あらかじめ決めておいた避難場所まで移動することがかえって危険な場合もあります。

そのような場合は、近隣のより安全な場所や2階以上の部屋など、少しでも安全な場所へ移動しましょう。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風6号「トロ―セス」発生

2022年07月31日 | 気象情報

令和4年7月31日

台風6号「トロ―セス」発生

  沖縄では激しい雨や強風、高波に注意

    

 

31日(日)正午、那覇市の北約40キロで、台風6号「トロ―セス」が発生しました。沖縄では激しい雨や強風、高波に注意してください。

●台風6号「トロ―セス」発生

31日(日)正午、那覇市の北約40キロで台風6号「トロ―セス」が発生しました。

中心気圧は998hPa、中心付近の最大風速は18m/s、最大瞬間風速は25m/sとなっています。

台風6号は今後、北よりに進み、あす1日12時にはチェジュ島付近で熱帯低気圧に変わる見通しです。

沖縄から徐々に離れますが、しばらくは局地的に雨脚が強まるでしょう。

風の強い状態が続き、海上の波の高い状態も続く見込みです。

 

沖縄の北で発生する台風は、あまり聞いたことが有りません。

驚きです。

 

●台風の名前

「トロ―セス」は、カンボジアが用意した名前で「キツツキ」に由来しています。

台風の名前は、「台風委員会」(日本含む14カ国等が加盟)で各加盟国などの提案した名前が、あらかじめ140用意されていて、発生順につけられます。

準備された140を繰り返して使用(140番目の次は1番目に戻る)されますが、大きな災害をもたらした台風などがあると、

加盟国からの要請によって、その名前を以後の台風では使用しないように別の名前に変更することがあります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風5号 離れても影響長引く

2022年07月30日 | 気象情報

令和4年7月30日

台風5号 離れても影響長引く 九州や四国はあす31日まで大雨の恐れ

 台風5号は、きょう30日の午前9時現在、東シナ海を西北西へ進んでいます。

九州からは離れつつありますが、台風周辺の湿った空気が流れ込んでいるため、九州南部や四国では大雨の影響が長引く恐れがあります。

土砂災害や川の増水などには十分な注意が必要です。

   

●台風5号 離れても油断禁物

台風5号は、きょう30日の午前9時現在、東シナ海にあって、時速およそ35キロの速さで、西北西へ進んでいます。

中心気圧は1002hPa、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルとなっています。

九州はほとんどのエリアが風速15メートル以上の強風域から抜けました。

今後、あす31日には進路を北よりに変えて、あさって8月1日には黄海で熱帯低気圧に変わる見込みです。

ただ、台風周辺の湿った空気や太平洋高気圧を回る湿った空気の影響で、西日本の太平洋側ではしばらく大気の不安定な状態が続くでしょう。

 

●台風から離れた所で大雨に

午前11時半現在の雨雲レーダーを見ると、四国や九州南部に活発な雨雲がかかっています。

今朝は高知県津野町船戸で1時間に38.0ミリ、午前11時までの12時間雨量が127.5ミリと雨の量が増えています。

鹿児島県枕崎市でも1時間に34.0ミリの激しい雨を観測しました。

台風の中心の東側ほど、湿った空気が広範囲に流れ込む特徴があり、この傾向はしばらく続く見込みです。

西日本の太平洋側では雨雲が流れ込みやすい状態が続く恐れがあります。

 

●九州南部や四国 今夜~あす31日にかけても大雨

九州南部や四国は今夜~あす31日にかけても、局地的にカミナリを伴った1時間に50ミリの非常に激しい雨が降る恐れがあります。

あす(31日)正午までの24時間に予想される雨量は、いずれも多い所で

鹿児島県:200ミリ

宮崎県:200ミリ

高知県:180ミリ

その後、あさって(8月1日)正午までの24時間に予想される雨量は、いずれも多い所で

鹿児島県:50~100ミリ

宮崎県:100~150ミリ

高知県:50~100ミリ

雨量が増えるにつれて、土砂災害や川の増水の危険性が高まってきます。

災害への備えは早めに済ませてください。

 

●災害に備えて

いざという時のために、自分でできる備えがあります。ライフラインが断絶した場合に耐えられるよう、

以下の3つのことを、事前に確認しておいたり、備えておいたりしてください。

①暴風で電柱が倒れたり、電線が切れて夜間に停電になったりすることがあります。懐中電灯を準備し、点灯するか確認しておきましょう。

②断水になった場合に備えて、飲料水を確保するのはもちろん、浴槽に水を張るなど生活用水も確保しておきましょう。

③避難場所で、数日間、過ごすことを想定し、非常用持ち出し品の準備や、食料の確保をしておきましょう。

また、普段から、避難場所や避難経路を確認しておくのはもちろん、家族で、緊急の場合の連絡手段と、

その方法を話し合い、落ち合う場所などを決めておくのも大切です。

 

 

令和4年7月29日

台風5号の影響

台風5号は29日(金)夜にも、奄美地方にかなり接近するでしょう。

その後、台風は東シナ海を進みますが、湿った空気が流れ込む九州や四国で大雨となりそうです。

台風が日本から離れた後も、長引く大雨に警戒を続けてください。

 台風5号の予想進路図

  

 台風5号は北西に進み、29日(金)夜には、奄美地方にかなり接近するでしょう。

奄美地方や九州南部は非常に強い風が吹き、海上はうねりを伴ってしける見込みです。

30日(土)になると、台風は東シナ海を進み、日本付近からは離れる予想です。

ただ、台風に向かって流れ込む湿った空気の影響で、九州や四国の太平洋側では、非常に激しい雨の降る所があるでしょう。

 31日(日)になると台風はさらに離れていきますが、西日本では雨が続く見込みです。

このため、九州南部や四国を中心に、雨量がかなり多くなりそうです。

 30日(土)正午までの予想降水量

  

 30日(土)正午までの雨量は、多い所で、九州南部で250ミリ、四国で200ミリの予想です。

その後、31日(日)正午までの24時間に、さらに100~200ミリの雨が降り、大雨となるおそれがあります。

台風が離れた後も雨が長引き、総雨量が多くなりそうです。

土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒を続けてください。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風4号の進路  4日午後 九州は強風域に

2022年07月03日 | 気象情報

令和4年7月3日 

 台風4号が北上 あす4日午後 九州は強風域に

   5日にかけて九州と四国は大雨の恐れ

  

台風4号は東シナ海を北上し、あす4日(月)午後には、九州で風速15メートル以上の強風域に入る所があるでしょう。

その後、5日(火)には九州にかなり接近し、上陸する恐れがあります。

台風周辺の湿った空気が流れ込むため、九州と四国では、5日(火)にかけて非常に激しい雨が降り、大雨となりそうです。

土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒・注意してください。

 

令和4年7月2日

台風4号の進路

 九州に接近、上陸のおそれ なぜ急カーブするのか?

  

 

台風4号は2日(土)午後3時現在、那覇市の東海上を北上しています。

台風は今夜、沖縄本島に最も接近したあと、5日(火)には九州にかなり接近し、上陸するおそれがあります。

その後、本州付近を進んだ場合は7日(木)にかけて、西・東日本で大雨となる見通しです。

 

高気圧の後退で、急カーブして接近

 猛暑も、台風も、カギを握るのは夏の主役「太平洋高気圧」です。

これまでは高気圧に覆われて、早すぎる梅雨明けとなりました。

 今後は一転して、太平洋高気圧の後退が鮮明になり、張り出しが急に弱まります。

そのため、台風が急カーブして日本列島に近づく見通しです。

台風は高気圧を横切ることができず、縁に沿って移動するからです。

 

記録的な空梅雨で、ダム貯水率低下も

 これまでにないほど梅雨が短かった影響で、6月の降水量はかなり少なくなりました。

中国地方は平年の49%、四国や近畿地方は平年の57%です。

雨が少なかった影響で、四国の早明浦ダムの貯水率は2日現在、31%まで低下しています。

 一方、首都圏の水がめである利根川上流9ダムは満水です。

この冬、雪が多かったこと、そして5月に雨が降ったためです。

今月から大雨時に下流の洪水を防ぐため、ダムの容量に余裕を持たせる対策が行われています。

  

 

広範囲で大雨のおそれ、梅雨のやり直し?

 台風の北上に伴って、今後は西・東日本の広い範囲で、雨が強まる見通しです。

 台風4号の雲をみると、中心より外側に発達した雨雲があることがわかります。

これは太平洋高気圧の縁を流れる非常に湿った空気が重なっていることを示しています。

さらに、この先の湿った空気の流れ(青緑)をみると、本州に沿って流れ込む様子がわかります。

この大気の川は梅雨末期の集中豪雨に匹敵するような大雨をもたらす可能性があるものです。

  

 

昨年(2021年)7月3日は静岡県熱海市で土石流災害が発生しました。

そして、7月5日は九州北部豪雨(2017年)、7月6日は西日本豪雨(2018年)が起こった日です。

 長年、天気をみていると、自然はどこかで帳尻合わせをするような感覚に陥ります。

水不足も困りますが、危険な大雨も困ります。適度に降ってほしいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国地方梅雨明け

2022年06月28日 | 気象情報

令和4年6月28日

中国地方梅雨明け

  6月15日梅雨入りし、わずか14日間

広島地方気象台は28日、岡山県など中国地方(山口県を除く)が梅雨明けしたとみられると発表した。

平年より21日、昨年より15日早い。

記録が残る1951年以降で最も早く、6月の梅雨明けは初めて。

梅雨の期間は14日間で最短となった。

  

 

2022年梅雨入り(安東ブログ 6月15日)

岡山県など中国地方が梅雨入り - 安東伸昭ブログ (goo.ne.jp)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする