goo blog サービス終了のお知らせ 

くるま走ってたの!ANNEX

小田急線を中心とした鉄道写真と電車に関する色々な話題、カメラの話、などなど、ゆるーく書き散らしています。

ようこそ!& このブログについて

『くるま走ってたの!』へようこそおいでくださいました!
管理人兼エディター兼カメラマンの、のぼたパパでございます。

■ブログ移転のおしらせ
『くるま走ってたの!』は、2018/1/1からFC2ブログにお引越ししました。
最新記事はこちらを覗いてみてくださいませ。

■ご注意!
このエントリは“ご挨拶エントリ”ですので、常にトップに置いてあります。
最新記事は2番目↓にありますヨ!

■ここはこんなブログですよ
・このブログでは、小田急線を中心とした鉄道写真とカメラの話題、ときどきお出かけ話やクルマの話題などをつらつらと書いております。
・オーナーは43歳2男の父かなりヲタ属性、その実意外と深いトコロまでは知らなかったりして...なので資料的価値等はお求めになれません、鉄道マニアでない方も大歓迎!
・ちょこっとコメントなど頂けたら嬉しいです。はじめましての方もご遠慮なくどうぞ!
・勘違いや気になるところ、お気づきの点がありましたらご指摘いただけると助かります。
・あまり気張らず更新しております。しばしば予告なく更新休眠状態に陥りますが、見捨てず長い目でお付き合いくださいませ。

■おしながき
このブログのおもな内容です!
撮り鉄の話[小田急編] 白地に青ストライプでお馴染みの小田急線の写真あれこれ。本ブログのメインコンテンツです。
撮り鉄の話 小田急線以外の電車の写真の話はこちらに。関東近辺の私鉄の電車が好物ですよ。
鉄な話 写真以外の鉄道に関わる色々はこちら。
鉄なニュース 鉄道会社のニュースリリース拾い読み。
カメラについての雑記帳 キャノン党歴25年のカメラマニアの世迷い言。
Weblog ときどき、雑多なお話を。

■ゲストブック
ゲストブック ご感想など、ぜひ! 〔Yahoo!ブログのゲストブックを利用しています〕

■ご注意
・リンクフリーです。
・写真、本文の転載は禁止いたします。

■閑話休題
ちなみに私は見た感じこんなヤツ↓です。

冴えねーなぁ。
手前のデカ頭は次男坊、撮ったのは長男坊。
7004Fは何度見ても美しい...

私は8064F、進路を開けなさい。

2017-08-15 12:00:00 | 撮り鉄の話 [小田急編]
本日も、夜の町田駅から。
上りホームで乗降待ちの8000形、急行新宿行き。
クイーン・エメラルダスの声をイメージしていただければと…古い??


[EOS-1Ds MarkⅡ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM,2013/6/15,町田駅]
これに限らず正面寄りに振った写真は、鉄屋でない普通の人から「こんなのどうやって撮ってるの?」としばしば聞かれます。
考えてみれば、普通に電車を利用している限りでは、電車の側面以外を目にする事は少ないでしょうから、そう思われても仕方ないところはありますが。
でも鉄屋からすると、そういう疑問が出てくる非鉄な人の感覚が逆に不思議だったりします。

もちろんこの写真も、踏切が開いている間に真正面から撮っているだけです、別にデンジャラスな撮影技法は使っちゃおりません。
警報機が鳴ったら進路開けますってば(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜のプラットホームに佇む「青」

2017-08-14 21:30:00 | 撮り鉄の話 [小田急編]
本日は、夜のロマンスカー。
町田駅に停車する60000形MSE車。


[EOS-1Ds MarkⅡ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM,2013/6/15,町田駅]
夜の町田駅ホーム、気が向くと時々撮りに行くのですが。
小田急の夜間撮りとしては屈指の好ロケーションだと思います。
ただし、通行する人々の迷惑にならないようにこころがけねば…と肝に銘じています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏を渡る292メートル

2017-08-13 15:00:00 | 撮り鉄の話 [小田急編]
本日は、「日本の夏」っぽい1枚。
酒匂川を渡るEXEを真横から。



抜けるような青い空、むせるかえるほど濃い緑の山、涼しげに水辺で遊ぶ子供たちと、釣り人が1人。
そして向こうを行くは、30000形EXE。
じりじりと過ぎ行く、日本の夏の昼下がり。

ちなみに「292メートル」はこの酒匂川橋梁の全長。
ほぼ、10連×1.5倍に相当する長さなんですね、意外と長い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑中御見舞い申し上げます [2018年夏]

2017-08-11 12:00:00 | 撮り鉄の話 [小田急編]
本日は、季節のご挨拶。
1000形ワイドドア車が向日葵と一緒に「暑いーっ!!」って。


[EOS-1Ds, EF80-200mm F2.8L,2008/8/31,秦野付近]

相も変わらず電車の写真ばかりアップしているブログですが。
飽きずにご覧いただければ幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踏切は、滑るように通過するのだ。

2017-08-09 18:00:00 | 撮り鉄の話 [小田急編]
本日は、鶴巻温泉駅を通り抜けるLSE車。
5年前の夏の1枚です。


[EOS-1D MarkⅢ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM,2012/8/26,鶴巻温泉駅]

タイトルに他意はなく。
アスファルトとコンクリートで固められた踏み板を滑っていくように見えるかな、っと感じたものですから…分かりづらいですね
この踏切は、車も人もたくさん通るので、あんまり写真を撮るような場所じゃないんですよね…スミマセン。

鶴巻温泉駅、自分でも理由はよく分からないのですが、好きな駅なんです。
昔ながらの佇まいを残しつつ、人も電車もクルマもたくさんやってきて今を賑わっている、そういう空気感が、なんとなく魅力的なのかなと思いますが、まあそんな分析にあまり意味はありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハコに速さを!

2017-08-08 18:00:00 | 撮り鉄の話 [小田急編]
本日も、小田急の通勤電車を。
秦野付近、1000形をアップの流し撮りで。


[EOS-1D MarkⅢ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM,2013/7/7,秦野付近]

1/80sec、望遠域でぐーっと流し。
ほぼノートリミング、あまり考えず荒っぽい撮り方ですが…あえてロマンスカーでなく、通勤電車という「四角いハコ」であるところがミソ。
普通の急行電車が、ちょっと格好よく見える、かな? 私はそう思ってますが(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏真っ盛り、緑の絨毯を踏みしめて、走れ。

2017-08-07 21:30:00 | 撮り鉄の話 [小田急編]
本日も、小田急の通勤電車を。
小田急撮り屋の間ではお馴染み、金目川近くの築堤を走る1000形を1枚。


[EOS-1D MarkⅢ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM,2013/7/7,秦野付近]
ほとんど全部降ろされているサンシェードが、強烈な陽射しへの意趣返し。
陰影に富む1000形のスタイル、この時期の光線にもよく映えます。

いよいよ盛夏、緑が眩しい、どころかちょっとむさ苦しい?季節になって参りました。
体調崩さぬよう、冷たいモンばっかり食うのはやめときましょう…誰に言うでもなく自戒です(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覗き見、8000形

2017-08-06 21:00:00 | 撮り鉄の話 [小田急編]
本日は、小田急撮り鉄の話で1枚。


[EOS-1D MarkⅢ, シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM,2017/7/9,座間駅付近]
座間付近、下り電車を「正面どーん」の構図で狙える場所から上り電車を迎え撃つと、こんな覗き見のような写真に。
長玉必須、架線柱を無理やり潜り抜けるような構図。
手前の黒い●は踏切の閃光灯です、いかに苦し紛れかお分かり頂けるかと思われます(笑)。
でもこの「ごしゃっ」とした感じ、私的には結構好きなんですけどね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーノ横丁は江ノ島線がよく見える。

2017-08-04 19:00:00 | 撮り鉄の話 [小田急編]
相模大野駅からペデストリアンデッキをちょっと歩いたところの「ボーノ横丁」から、MSE車。
スマホで撮った写真をスマホからアップしてみます。
「えのしま」号かと思ったら回送だった…



ここ、上りの江ノ島線がよく見えるので、小さいお子さんに人気みたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨が降ると海老名にロマンスカーがたくさん押し寄せる

2017-08-01 19:00:00 | 撮り鉄の話 [小田急編]
大雨が降ると、というか正確には、大雨でダイヤが乱れると、ロマンスカーが海老名に集まってきます。
今日も大雨が降っているので、期待して駅で降りたら、やっぱり溢れかえってやがる。



実は間に4000形が挟まっているのですがこの角度からだと見えないので、さながら「ロマンスカーの集い」です。
普段はこんなに集合する事はありませんので、ちょっと珍しい一瞬の寸景。
次にダイヤが乱れた折には、海老名の車庫を覗いてみてはいかがでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする