見出し画像

森の聲だより

フリーアロマナースのお仕事

3カ月ぐらい前にある看護学校の先生からメールが届きました。
学生たちと伺ってインタビューをさせて欲しいと・・・・

インタビューでの目的は
「どんな状態でも(病気や老いや障害があっても)その人らしく
       より良く生きるには何が必要か?」を学ぶことだそうです。

アロマを看護の中に取り入れながら
その人らしく生きることに常に焦点をあてながら看護している
アロマナースの仕事っぷりを聞きたいということなんですが・・・

こんな大きな課題を抱えた学生さんのためになるようなこと
お話しできるかな~と思いながら学生さん達をサロンにお迎えしたのです。


前もって頂いた15項目ぐらいの質問。。。。
なんでアロマセラピストになったか?
なんで看護の中にアロマを取り入れようと思ったのか?
取り入れてみて患者・家族の反応は?
一緒に働いているスタッフの反応は?
緩和ケアに対して実際のどのような効果があると思われるか?
今の活動場所は?
アロマナースとして苦労していることは?・・・・・

これらの質問の回答を一つ一つ
改めて丁寧に考えてみると・・・・

私っていつもアロマのこと健康のこと
自分らしく生きるということを考え
生きてきたんだな~ということに気づかされます。


改めて初心忘れべからず。。。。

これからも精進してまいります。

ま~とにかくいつもしているアロマナースの活動の話しを聞いてもらおう。。。


++++++++++++++++++++++++++++++

それにしても「アロマナース」という新しいの響きが
学生さんたちの興味を引いているのでしょうね。

アロマナースのお仕事とは・・・・

「看護の中にアロマケアが取り入れられるナース」とか

「健康にその人らしく生きるお手伝いとしてアロマケアを提供できるナース」とかで
いいのかな~と思っています。

今回のインタビューはまとめて秋に学校内で発表されるそうです。
後日頂いた学生達のお手紙には
「アロマケアで患者さんと触れあうことで心に寄り添った看護を行うことができると学び、実習でも活かしていきたいと思います。(中略)教えて頂いたことをまとめ学校の皆にもアロマナースを広めていきたいと思います。」と書かれてありました。



夢多き若い学生さん達!
どんな看護師さんになるんだろうな~っと楽しみにしております。


二拠点生活始めたフリーのアロマナースの日々のこんな活動!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「統合医療」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事