森の聲だより

掌蹠膿疱症の悪化

やっぱりストレスが悪化の原因かなぁ~

訪問した時の表情はとても良い・・・

「今は辛いところはなくて、比較的いいのだけど・・・家を建てている工事がやっと終わってホッとしているの。」と・・・・

何度かトリートメントの予約を頂いたのですが、工事の予定で延期になったりして

やっと待ちに待ったトリートメントでした。

まず足を見てビックリしました。

長年わずらっていた掌蹠膿疱症の症状がトリートメントで改善傾向だったのですが、

また赤く、がさがさに硬い表皮がむくれあがっていました。

せっかくきれいになっていたのに・・・・・・

別にいつもと変わらない生活、

変わった事と言えば、お家を建てた事・・・・

家を建てる事ってとっても大変な事です。

ストレスもたまります。

きっとこのストレスが皮膚症状に出てしまったのでしょうか?

またゆっくり、まったりしながら気長によくしていきましょう。


二拠点生活始めたフリーのアロマナースの日々のこんな活動!

コメント一覧

neo-6
掌蹠膿疱症にかかり15年少し。
掌蹠膿疱症にかかり15年少し。
これまで、皮膚科の治療ではしょせんは対症療法・・・・・
良くならずに一進一退を繰り返しました。
2年前から大阪でビオチンを処方してもらいまた、漢方治療では「三物黄ごん湯」を
中心とした処方を併用しています。
しかし、ここ1週間前からまたのう胞の
出方が多くなってしまい
GWだというのに落ち込んでいます。

吉岡さんは薬剤師ということですが
ビオチン以外に何かいいものはない?

ビオチン=腸内免疫も鍵ですね
やはり食生活が乱れて、腸壁が弱ると
その免疫力を発揮しにくいんでしょうね。
腸内環境が悪いと、ビオチンや漢方
の力も発揮しにくい・・・・・

私たちが取っている食事でも
知らず知らずのうちに消化器系を
痛めているそうです・・・・・
だから、漢方でも「食による養生」を
言うのだと思います。

あと体内にたまった毒素=デトックス
の意味でも「玄米を摂りなさい」
ということが出てくるのでしょうね。

私も本当に困っています。
何かよい意見があれば教えてください。
noa
ありがとうございます。
http://noa-noa.blog.ocn.ne.jp/vforet/
ありがとうございます。
早速検索して見ました。ビオチン効果のことがよくわかりましたが、やはり難治性の病ですね。
吉岡
掌蹠膿疱症は、ビオチンの投与によって回復するこ...
http://kanpo-aroma.cocolog-nifty.com/today/
掌蹠膿疱症は、ビオチンの投与によって回復することが知られてきています。「掌蹠膿疱症 ビオチン」で、検索してみてください。ズラッとサイトが出てきますよ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「健康」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事