ISO成功法

ISOと継続的改善を両立させよう。ISOは継続的改善のための、基盤整備に役立つ。基盤整備と継続的改善のコツを整理したい。

外論 改善を文化にする

2005-06-30 | ISO外論
新しいものに取組むとき、我々は過剰に期待し、構え過ぎるため受身の態度をとることが多い。根が真面目だからリラックッスして受け取れないのだ。新入社員の5月病もこれが原因と思う。新入社員教育でまずリラクゼイションを教えるべきである。
ISOは顧客の要求を約束(契約)として文書化したシステムである。ISOを活用して、顧客・市場の信用拡大、契約の簡素化という成果をあげるべく努力すべきである。また、成果をあげるには、外部からの要求を把握し、組織内部の経営基盤の整備および体質強化を進めるの継続的改善が必要不可欠である。
 KAIZENという言葉は国際的に通用する日本語であり、日本の品質文化を象徴する代名詞でもある。改善は不良や不具合を解析し原因を特定し再発防止の処置をとることであるが、改善に慣れてくると、目標と現状のギャップや慢性的問題など、より積極的に問題を発見できるようになる。このような、問題発見能力、解析能力および解決能力を組織の多くの人が組織的かつ体系的学習により共有することにより組織の力となる。
体力を強化する場合、エクササイズを繰り返すことが大切なように、改善活動を組織の習慣にすること、つまり文化にすることは大切である。改善は正しく実践すれば体力強化ができ、決して体をこわすことはないという優れものである。ただしそのためには継続することが大切である。初期の効果でエクササイズをサボるから、リバウンドがくる。
継続的改善のためには、継続的教育を忘れてはならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする