仁左衛門日記

The Diary of Nizaemon

袈裟御前 / 林家たけ平

2021年10月24日 | エンタメ
落語『袈裟御前林家たけ平
噺は、「平安時代末期。北面の武士・遠藤盛遠は袈裟御前に一目惚れ。しかし、袈裟御前は同じ北面の武士・渡辺渡の妻だった。夫ある身の袈裟御前に横恋慕した盛遠は・・・」という内容。
「俺の言うことを聞かねば、お前の母を殺すぞ」と袈裟御前を脅す遠藤盛遠。
これはかなりイカれてる奴だ。
調べてみると、実在した遠藤盛遠(1139年~1203年)は十九歳で出家しているらしいのだが、『源平盛衰記』(作者不明)では「出家の原因は従兄弟で同僚の渡辺渡の妻・袈裟御前に横恋慕し、誤って殺してしまったことにある」というような記述があるらしい。
また、『袈裟の良人』(1923年/菊池寛)を原作とした映画『地獄門』(1953年/衣笠貞之助監督)は、第七回カンヌ国際映画祭(1954年)でパルムドールを受賞しているらしいので、この物語は世界的に周知されている物語なのかもしれない。
なかなかに衝撃的な物語だ。
さて、演者の林家たけ平師匠は落語協会所属で、平成28(2016)年に真打ちに昇進をしている。
平成13(2001)年に林家こぶ平(現・林家正蔵)師匠に弟子入りした時からの名前・たけ平をそのまま使い続けているが、袴をはいたり、ざっくばらんな語り口だったり、初代林家三平(1925年~1980年)師匠を相当に意識しているのだろうか。
(^_^)


鼓ヶ滝 / 林家正蔵(九代目)

2018年04月22日 | エンタメ
落語『鼓ヶ滝(つづみがたき)』林家正蔵(九代目)。
噺は、「多くの歌人が訪れる鼓ヶ滝。諸国を巡り歌の修行をしている西行も、この滝を前にして、"伝え聞く鼓ヶ滝へ来てみれば 沢辺に咲きし たんぽぽの花"と渾身と思える一句を読み、悦に入っていた。山道を歩いて疲れてしまったのか、松の根に腰掛けてうとうととしてしまった西行は・・・」という内容。
目が覚めると辺りは真っ暗で、慌てて麓に降りようとするものの、山中ですっかり迷ってしまった。
そんな闇の中で見つけた一軒家。
不気味な山姥(やまんば)でも登場しそうな展開だが、これはそういう噺ではないのだった。
(^。^)
さて、演者の九代目林家正蔵師匠は、実の父でもある初代林家三平(1925年~1980年)師匠の弟子。
祖父が七代目林家正蔵(1894年~1949年)師匠で、弟が二代目林家三平師匠ということだから、代々落語を家業としているようであるが、1970年代から俳優としても多くのドラマに出演したり、『タッチ』(1985年~1987年)や『こちら葛飾区公園前派出所』(1996年~2004年)といったテレビアニメで声優としても活躍されていたようだ。
林家正蔵という大きな名前に負けないよう、精進していただきたく思うものである。

家族はつらいよ

2017年11月08日 | ムービー
『家族はつらいよ』(2016年/山田洋次監督)を見た。
物語は、「かつての新興住宅地で三世代同居をしている平田家。周造(橋爪功)は引退してゴルフ三昧、妻の富子(吉行和子)はカルチャースクール通い。家事は長男・幸之助(西村雅彦)の嫁・史枝(夏川結衣)がこなしていた。ある日のゴルフ帰り、お気に入りの美人女将・かよ(風吹ジュン)の小料理屋で一杯やって上機嫌で帰宅すると、自室の花瓶に綺麗なバラが飾られているのに気がついた。誕生日に花をプレゼントするのが仲間の決まりで、その日は富子の誕生日なのだという。すっかり忘れていた周造はたまにはプレゼントをしようと欲しいものを聞いてみると、この離婚届に押印してくださいと言われ・・・」という内容。
冒頭、史枝にオレオレ詐欺の電話と間違われ、憤慨している周造に対して、友人は「ざまあみろ。君はいつの電話だっていきなり俺!俺!だもの。感じ悪いんだ。いつかは意見をしてやろうと思ってたんだ」と言う。
長年、仕事一途のサラリーマン時代を過ごしてきたという周造は、結構言葉がキツイし、態度が横柄だったりもするのだろう。
富子が突然切り出した"熟年離婚"の危機は、家庭の中ででも積もり積もったそういうものが原因だったのか。
長女・成子(中嶋朋子)と夫の金井泰蔵(林家正蔵)の離婚騒動はこの騒ぎでうやむやになり、次男・庄太(妻夫木聡)が初めて家に連れてきた恋人・間宮憲子(蒼井優)との初顔合わせは気まずくなり、せっかく奮発した特上ウナギもすっかり無駄になってしまった。
実際、不思議なもので、平穏な中に起きる事件というのは、何故か次々重なって起きるものである。
(^_^;)
何だか淡々と展開するエピソードが多くて、少し物足りなく感じたし、物語中盤に泰蔵役の林家正蔵が、父・初代林家三平(1925年~1980年)の「どうもすいません」というギャグを使う演出があったのだが、あれはそういう場面ではなかったので、少し残念に思った。

喜劇・いじわる大障害

2014年02月25日 | ムービー
『喜劇・いじわる大障害』(1971年/藤浦敦監督)を見た。
物語は、「1970年代。田舎で何不自由なく生活していたおぼっちゃん・猪狩次郎(岡崎二朗)は、"東京で一旗あげてやる!!"と決意し、従兄弟の談次(立川談志)を訪ねる。しかし、到着早々電車でスリ被害にあってすっからかんになり、警察署内で偶然居合わせた女詐欺師(宮城千賀子)にもカモられてしまう。挙句の果てにはインチキ産婦人科に担ぎ込まれて法外な請求をされる等まったくツキに見放されてしまったようだったが、そこに電車内で見かけた春子(夏純子)が現れて・・・」という内容。
立川談志監修とあって、三遊亭圓楽(五代目)、三遊亭小円遊林家木久蔵三遊亭円歌毒蝮三太夫といった『笑点』のメンバーや林家三平(初代)が出演している。
そして、"インチキ産婦人科医"といえばもちろん漫談のケーシー高峰であり、さらに、見るからに怪しく最もインチキ臭い登場人物(不動産屋)を演じているのが喜劇俳優の南利明である。
話し方も態度も着ている服ですら、何もかもすべてがインチキに見えるから凄い俳優さんだ。
(^。^)
主役の俳優よりも脇役陣のほうに存在感があって楽しいのだが、物語全体ではそのような素晴らしい要素を活かしきれていないのが残念だ。
ただ、廃坑になったなった炭鉱からダイヤモンドの鉱脈が発見される等、映像以外の発想は面白い。
そういったところは落語家が監修してくれているだけのことはあるのだが、期待をして見始めてしまった分、内容には少しガッカリしたのだった。