仁左衛門が、増毛町議会議員選挙(定数16)に立候補し、初めての当選を果たすことができたのは1999(平成11)年4月のことだった(20日告示、25日投開票)。
前年末の本○町長辞任を受けて同年2月に行われた増毛町長選挙の高い投票率(91.32%)をさらに上回ったこの町議会議員選挙の投票率は92.7%であった。
21人が立候補して5人が落選という有権者数5,000人あまり(当時)の地方自治体としては稀に見る激戦の選挙ではなかったかと思う(ちなみに仁左衛門の得票数は16人中8番目)。
この時当選した16人中、新人議員は7人だったが、この7人が初めて定例議会に臨んだ"平成11年第2回定例会(会期:1999年6月17日~29日)"から、一般質問をする議員が増え、その傾向は現在も続いている。
2007年9月3日に行われた"平成19年度留萌管内町村議会議員研修会"の講師・勢○了三氏(北海道町村議会議長会事務局長/当時)が「一般質問が少ないと住民の失望につながる」と話されていたが、増毛町議会のこの傾向は良いことなのだろうと思う。
さて、議員当選後初の定例議会、"平成11年第2回定例会"で仁左衛門が行った一般質問が「増毛葬苑のトイレ」と「介護保険制度への対応」だったが、最初の一般質問「増毛葬苑のトイレ」(1999年6月28日)については、以下の通りであった。
↓ここから
● 上〇議員
先日、ある町民の方から葬苑のトイレの臭いが物凄く強烈だとの情報が寄せられましたので職員の方と現場を確認してきました。
その時はさほど強烈な臭いとは感じませんでしたが、女性用トイレのドアに「換気扇のスイッチは絶対に切らないで下さい」という張り紙が張ってあったところを見ますと、大勢の人が出入りする時はやはり強烈なのだろうと想像できました。
その後の私独自の調査において、この施設のトイレは「佐々木式」といい、強烈な臭いの発生を防ぐことができない構造であること。
過去、合併浄化槽に改修する計画が持ち上がったものの約700万円の工事費と約20万円の毎年の点検費がかかるという理由から見送られたことが明らかになりました。
今年度、一般会計と特別会計の違いはあるこそすれ、スキー場のトイレ新築が行われるようです。
同じように様々な町から大勢の人が訪れる公共施設ですので、応対する町民が恥をかいたり、気まずい思いをすることがないよう葬苑のトイレにつきましても何らかの対応が必要ではないかと考えますが、今後の対応について質問いたします。
↑ここまで
この質問をするにあたり、果たしてこれが一般質問に値する内容のものなのか、当時随分と考えたものだが、近○前議員の助言もあって、最初の一般質問として取り上げてみた。
それについては関係者の賛否両論があったようだが、まぁおおむね良かったのではないかと思っている。
この質問に対する石○町長の答弁は次回更新で。
つづく
前年末の本○町長辞任を受けて同年2月に行われた増毛町長選挙の高い投票率(91.32%)をさらに上回ったこの町議会議員選挙の投票率は92.7%であった。
21人が立候補して5人が落選という有権者数5,000人あまり(当時)の地方自治体としては稀に見る激戦の選挙ではなかったかと思う(ちなみに仁左衛門の得票数は16人中8番目)。
この時当選した16人中、新人議員は7人だったが、この7人が初めて定例議会に臨んだ"平成11年第2回定例会(会期:1999年6月17日~29日)"から、一般質問をする議員が増え、その傾向は現在も続いている。
2007年9月3日に行われた"平成19年度留萌管内町村議会議員研修会"の講師・勢○了三氏(北海道町村議会議長会事務局長/当時)が「一般質問が少ないと住民の失望につながる」と話されていたが、増毛町議会のこの傾向は良いことなのだろうと思う。
さて、議員当選後初の定例議会、"平成11年第2回定例会"で仁左衛門が行った一般質問が「増毛葬苑のトイレ」と「介護保険制度への対応」だったが、最初の一般質問「増毛葬苑のトイレ」(1999年6月28日)については、以下の通りであった。
↓ここから
● 上〇議員
先日、ある町民の方から葬苑のトイレの臭いが物凄く強烈だとの情報が寄せられましたので職員の方と現場を確認してきました。
その時はさほど強烈な臭いとは感じませんでしたが、女性用トイレのドアに「換気扇のスイッチは絶対に切らないで下さい」という張り紙が張ってあったところを見ますと、大勢の人が出入りする時はやはり強烈なのだろうと想像できました。
その後の私独自の調査において、この施設のトイレは「佐々木式」といい、強烈な臭いの発生を防ぐことができない構造であること。
過去、合併浄化槽に改修する計画が持ち上がったものの約700万円の工事費と約20万円の毎年の点検費がかかるという理由から見送られたことが明らかになりました。
今年度、一般会計と特別会計の違いはあるこそすれ、スキー場のトイレ新築が行われるようです。
同じように様々な町から大勢の人が訪れる公共施設ですので、応対する町民が恥をかいたり、気まずい思いをすることがないよう葬苑のトイレにつきましても何らかの対応が必要ではないかと考えますが、今後の対応について質問いたします。
↑ここまで
この質問をするにあたり、果たしてこれが一般質問に値する内容のものなのか、当時随分と考えたものだが、近○前議員の助言もあって、最初の一般質問として取り上げてみた。
それについては関係者の賛否両論があったようだが、まぁおおむね良かったのではないかと思っている。
この質問に対する石○町長の答弁は次回更新で。
つづく