露花便り

福山市の庭師のブログです。庭師の仕事や日々の生活の中からやさしさに包まれる出来事や気付きを綴っていきます。

庭師と野鳥博士とキノコ名人

2010-02-18 01:55:04 | 庭仕事
今日は昨日の続きです。

水鉢にかかる栗の木の筧が、年数とともに朽ちて水が漏れてしまうため、
こちらも新たに作り直します。


今回使うのは、肥松。
雄雄しく風化した肥松に少し手を加えて水を通します。
水の落ちる位置や、溜めしろの調節など、慎重に削って行きます。


肥松と格闘中...。







格闘中....。




お師匠は格闘中ですが、鳥たちは怖がらずにたくさん遊びに来ます。
肥松にはジョウビタキがちょんちょん飛び乗ってみたり...。

カワラヒワやメジロの集団も...
可愛い!可愛すぎる小鳥たち

慌てて携帯カメラで撮影してみるんだけど、やっぱり綺麗には撮れないなー。
野鳥が撮影できるカメラと腕が欲しい。






私は山育ちです。小さい頃から山が遊び場でした。

今でも時々ふらりと歩きにいきます。
たぶん、お気に入りのカフェに立ち寄るとか、露天風呂に入りにいくとか..そんな感覚に似てるかな。

時々無性に山の中を歩きたくなるんです。
あの大地のエネルギーを充電しに行くというか。

日常生活のもやもや感をリセットしたいときにおすすめです





山に入って歩いていると、自然樹形の樹木の重なりや、
ササやシダ類のしっとり感に夢中になります。

植木として平場で作られた樹木にはないやさしさや、
隣り合う樹木との関係にただただ見入ってしまう。



そんな樹木の間を鳥たちが飛びまわり、四方八方から聴こえる
さえずりに幸せ気分いっぱいになります

立ち止まっては上ばかりみて、さえずる声の主の姿を探します。



そんで秋には下ばかり見て歩く
あっちこっちにキノコがいっぱいだから、キノコに夢中~



野鳥に詳しい野鳥博士とキノコに詳しいキノコ名人が居ればな~といつも思います。


居ればな~じゃなくて、自分がなればいいよね。
今年は野鳥とキノコの観察日記をつけよかな。

写真もいいけど、スケッチに色鉛筆か水彩で色をつけると最高です。






そんなこと考えながら片付けしてる間に、お師匠の筧も完成!

水鉢の周りにシダやセキショウなどの下草を植えて、、
今日の作業は終了です




今日も一日お疲れさまでした!





もう、眠いよ~











6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こちらでは初めまして (かっつん)
2010-02-18 17:47:24
Lusyさんのブログには知らない言葉がいっぱい出てきます
具体的にあげたくはありません
僕のバカ具合がわかってしまいそうですから(笑)
同じ木を扱っていても全然違います
今日は松 紅松 ヒメコ松あたりを木取って仏像の台座の材を作りました
明日 丸加工して仕上げます

勉強させてもらいますね
返信する
 (三娘父)
2010-02-18 18:09:34
・・に使われてる手水鉢「良い」ですね~!
鞍馬石かな?

きのこ博士&小鳥博士・・
私もね~「山歩き」好きなんですよォ
当地は“まだまだ冬”なので当分は無理ですけど。。

返信する
かっつんへ (Lucy)
2010-02-19 10:37:38
初コメありがとうございます!
そっか...きっと造園専門用語が多いんですね。

すみません
やさしさに包まれるブログにしたいので、以後気をつけます

松もいろいろあるんですね。
紅松、ヒメコ松、、初めて聞きました。
木の部分じゃなくて、木自体が違うんですか?

それより、仏像の台座!
かっつんのお仕事、とても興味深いです。

私は詳しくないので、お役に立てるかどうか...。
こちらこそ、勉強させてくださいね。

そうそう、おかげさまでメモ帳の使い方わかったよ~!
ありがとうございました
返信する
三娘父さんへ (Lucy)
2010-02-19 11:04:49
ありがとうございます!
手水鉢の石は岡山の石だそうです。
石なのに女性っぽいやわらかさがありますよねー。
山いいですよね~
暖かくなって、ミツバツツジが咲く頃が大好きです。

三娘父さんのブログで拝見しましたが、そちらはすごい雪景色でしたね。
雪、美しい!
温暖化のせいか、こちらでは雪を見ることが少なくなりました。

寒いのは苦手なんですが、冬に寒くならないといつ寒くなるんだよーと思います。

春が待ち遠しいのがいいのよね





返信する
庭師と野鳥博士ときのこ名人 (しもさん)
2010-03-02 20:20:28
きのこなら大体わかりますよ・・
また、PCの検索で雑木林のきのこなどと検索すれば、多くのものは原色の写真が掲載されていますよ・・
原色の文献は山と渓谷社の日本のきのこ がいいでしょう(4500円)・・
それでも、不明のものは日本の鑑定第Ⅰ人者を紹介しますよ・・
どちらにしても沢山のキノコを見て写真を撮る(全景・傘の上から・柄(茎)の側面と柄の根元・柄と傘の付け根周辺・傘の裏)ことです そのうち自然に見分けが付くようになりますよ・・
返信する
しもさんへ (Lucy)
2010-03-03 08:32:45
そうそう、菌類はご専門でしたね!
みんながしもさんにお毒見してもらうお話、笑いました。
私もきっと、しもさんが食べたキノコしか食べれんと思います。

笠の裏が特徴ありなんですよね。
ありがとうございます!
本やネットでもいろいろ勉強したいと思います。

山に入って実際に見て触って覚えるのが一番だと思うので、キノコ」の生える時期になったら、是非山にご一緒しましょう。
...というか、お供します
返信する

コメントを投稿