イワンの部屋

Copyright (C) blog.goo.ne.jp/nismo_z33.All Rights Reserved.

八紘学園の新緑並木道

2020年05月31日 16時18分26秒 | 写真の部屋
天気も良く、孫を迎えに行く前に牛乳を買おうと八紘学園に行きましたが・・やはり日曜の午後から行っては売り切れでした(涙)

19日の並木道とは違い、葉が覆い茂り新緑となっていました。
菜の花も最盛期は過ぎてしまいましたが、まだまだ綺麗に咲いていました。


ちょうど、お月さんが出ていて、菜の花と楡の木とコラボに(^^)/






新緑の並木道で気持ちが良かったです。
秋になると紅葉の並木道になるようなので、秋が楽しみですよ。


奥に見える赤い屋根のところが、八紘学園の直売所です。


赤い屋根の前庭には、ベンチが並べられています。(昨年のスマホ写真)
昨年は、そこに座ってソフトクリームを食べたのですが、いまは残念ながらカップアイスしか販売していません。


写真素材無料【写真AC】

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八紘学園に菜の花があったよ

2020年05月19日 19時00分45秒 | 写真の部屋
我が家の近くに八紘学園(北海道農業専門学校)があり、学園の牛舎で搾られた牛乳を買いに来ています。
ソフトクリームも学園で搾られた牛乳を使用していて、とっても美味しいのですが、武漢肺炎のために販売自粛中でガッカリしています。

先日、牛乳を買いに来た時に菜の花が咲いていたので、今日は孫とカメラ持参で買いに来ました。
孫と少しの間、菜の花の撮影をしました。
孫曰く、久しぶりに外の綺麗な空気を吸って、散歩したって(笑)




私の撮った菜の花


孫の撮った菜の花


孫の撮った菜の花を撮るジィジ(笑)

ちゃんと左端にジィジを入れ、菜の花畑をボカして撮るって・・ジィジバカですが、センスはあるかな(笑)
(トリミングはしていません)

八紘学園のツキサップ牛乳はホンマに美味しいのですが、低温殺菌なので日持ちはしません。
飲んだ後の900ミリリットルの瓶を持って行くとスタンプを押してくれて、7個で1本無料になります。
瓶のリサイクルにも取り組んでいて、良いと思いますね。


写真素材無料【写真AC】

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの撮影で芝桜を・・。

2020年05月15日 23時25分39秒 | 写真の部屋
クラスターが発生した病院方向のスーパーに、久しぶりに歩いて買い物に行くと、ご近所の芝桜が良い感じになっていました。
買い物が終わり帰宅してから、久しぶりにカメラを持ち出して撮影してきました。















30分ばかりの外出撮影でした。

札幌は、まだまだ外出自粛が続きます。
皆さんのところは如何でしょうか。
自粛要請を緩めるたり強めたりを繰り返しながら、病院のキャパにあった感染者にコントロールしながらワクチン待ちになるのでしょうかね。
経済が死んでしまっても大変なことです。
武漢肺炎・・某国発生の疫病が多すぎですし、不穏な軍の動きもあります。
地球の癌というのは言い過ぎですかね。


写真素材無料【写真AC】

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

露出補正の違い(追記)

2020年05月08日 16時18分51秒 | 写真の部屋
8月になったら武漢肺炎も少しは収まって、撮影に行けますかね。
8月はレンゲショウマが咲くので、今年も撮りに行きたいです。

露出補正はしないで撮るのが殆どですが、マイナス補正をしたりプラス補正をしたりもします。
下の写真はレンゲショウマを撮っていますが、バックの光を入れたいので最初は露出補正をしないで確認し、そこから判断して予想しプラス補正をしています。


最初に撮った補正なしのレンゲショウマです。


上の写真を現像する際に露出補正+2にして現像しました。
下の写真は撮影するときに、露出補正+2にしたのと比べてみてください。近い写真になりましたね。
JPEGではなくRAWで撮るメリットです。


露出補正を+2として撮ったものですが、ここからの撮影は基本的にプラス補正で行いました。
1枚目と3枚目の写真の現像は、なにも調整せずに行っています。
1枚目の写真を現像する際に明るさを+2にすれば、3枚目の写真に近いものになりますが、バックの光の感じが変わりますね。
この2枚はブログにアップせず没写真ですが、一応、残してあったものです。

マクロ100mm F2.8のレンズですが、バックの光のボケ具合をファインダーの実露出で確認して、少し絞り4.5で撮っています。
ファインダーから覗いている場合は露出解放の状態で見えていますので、実際のボケ具合をカメラの絞り込みボタンを押して、実露出でのボケ具合をファインダーから見ながら確認しています。

早く普通に撮影に行きたいよ~~( ;∀;)


写真素材無料【写真AC】

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年 フラワームーン

2020年05月07日 22時52分41秒 | 写真の部屋
今宵の月はフラワームーンということで、久しぶりにカメラと三脚を使いました。
旭山公園とかに行って撮れば良いのですが、自宅のベランダからです・・外出自粛中(笑)


300mmでカメラはキヤノンのAPS-Cですから、35mm換算で480mmです。

カメラを触るのは楽しいですね、こんなちょっとした撮影ですが(^^)/


写真素材無料【写真AC】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

露出補正のイメージ違いだったかな

2020年05月07日 14時38分02秒 | 写真の部屋
桜の花筏を撮る際にイメージした露出補正は、どちらかというと間違いだったかもしれません。
2018年5月に撮ったものの見直し現像です。


露出補正をー1として撮っています。池を暗くして桜のピンクの花びらを強調したかったのですが・・。
右下端の葉っぱを入れるのが、この撮影のポイントだったのですが・・入れない方が・・どうなんでしょうね(笑)


DPPソフトでの現像で、露出補正を+1.5として現像しました。
撮る際にー1ですから、単純に考えると+0.5で撮れば良かったのかなと思います。
池に移る桜の葉の緑の出てきて、桜の花も柔らかくなったと思いますが・・どうですかね。


この写真も、露出補正をー1として撮っています。
鯉が急に現れたので焦って撮ったものです。


DPPソフトでの現像で、露出補正を+2.33として現像しました。
撮る際にー1ですから、単純に考えると+1から+1.33で撮れば良かったのかなと思います。

写真を撮るというのは難しいですね。
RAWで撮ると露出補正もやり直しができますので、もっと現像の仕方の勉強をして、スキルアップをしなければと思う今日この頃です。


写真素材無料【写真AC】


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影時の露出をもっと考えろ・・かな

2020年05月05日 20時41分18秒 | 写真の部屋
食料の買い出し以外での外出は自粛中です。

大勢の方々が政府の方針通りに自粛している中で、釣りやら登山やらと閉鎖されているにもかかわらず、出歩いています。
登山でも遭難者が例年よりも多いという、馬鹿なことになっています。
登山家の野口氏も言われているように、遭難された場合の救助で、感染の疑いがある遭難者だった場合、救助隊が全員待機になってしまいます。
実際に、救助隊が検査結果が出るまで待機となった事例があります。
自分は感染していない、自分は転倒事故、滑落事故、遭難は絶対しないと思い込んでいる低脳者だと思います。
こうなったらどうなるなどと、考えることが出来ないのでしょう。
優れた登山者は愚かな行動はしません。

前置きが長すぎました(笑)
本題へ。

今回は撮影するときに露出補正をしないで撮り、そのままブログにアップした写真を現像し直してみました。
2017年の5月に撮った写真です。


露出補正なしで撮り、明るさ補正もしないで現像したものです。


現像する際に、明るさ補正(露出補正)を+1にして現像したものです。


現像する際に、明るさ補正(露出補正)を+2にして現像したものですが明るくし過ぎかな、と思いますね。


露出補正なしで撮り、明るさ補正もしないで現像したものです。


現像する際に、明るさ補正(露出補正)を+1.5にして現像したものです。

一概にどっちが良いとは言えませんが、撮るときに、もっとイメージして露出補正をするべきなのでしょうね。


写真素材無料【写真AC】

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする