goo blog サービス終了のお知らせ 

十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

野草

2017年05月20日 | 野草
野の植物
生えて来たと思ったらもう開花期です。
野草の生長は早過ぎます。


ユキザサ
別名アズキナは開花期に成りました。

カラマツソウ
昨日掲載したカラマツソウはアングルが悪く
葉の様子が分かりませんので再掲載です。



バイケイソウ
バイケイソウにも花芽が出て来ました。
見て美しい花は咲きませんけれどね。



チゴユリ
チゴユリの花は下向きに咲きます。
しゃがんで摘まみ上げぬと観賞出来ません。



アマドコロ
アマドコロの花が風に揺れてました。

木の花

2017年05月20日 | 
木に咲く花
木にも花が咲きます自分の目線よりも
上に咲く花は気付かぬ内に咲き終わる事が多い。


ミヤマザクラ
葉が展開してその上に咲く白い花なので見逃して
しまいます。
今日も強風が吹いて枝葉が大揺れでして
やっと花を確認した、しかももう散り始めてます。



ミツバウツギ
低潅木のミツバウツギに真っ白な花が咲きました。
独特の香りがします。



ウドとワラビ

2017年05月20日 | 山菜
採り時期を逃す所でした
ウドはまだ大丈夫だとのん気に構えていたら
もう大きく育ってます。
採取時期を逃すところでした。



採ったウド
背負い籠からはみ出る程に成長してます。
短く柔らかなウドが欲しかったのに少々残念です。



ワラビ
第3農場の豆蒔きを終えてふと脇に目をやると
ワラビが生えてます。
一握り有れば十分だ。


花畑の花

2017年05月20日 | 花畑の植物
日替わりで次々咲く花
気温上昇に伴い花も次々と咲き続けてます。

水仙
変わった水仙で1茎に数個の花が咲く
珍しく美しい水仙です。



ヤマブキ
ヤマブキ色とは小判を意味する色だったと思います。

ムラサキハシドイ
ライラックとも呼ばれる花で札幌の花として
有名ですね良い香りが漂います。


クロユリ
本来は野草なのでしょうが庭に咲きました。



家庭菜園日

2017年05月20日 | 家庭菜園
家庭菜園で一汗
果樹の防除作業が遅れているので薬剤散布したかったのに
強風が吹き続けて断念、菜園の作業で一汗かきました。
菜園作業と言うより遂に31.4℃の最高気温で汗が出たのかも?


四季生りイチゴの除草作業
クラスメートから頂いた四季生りイチゴの除草と
追肥を行った。
土質が悪い赤土の上で花を咲かせてます。



豆類の播種
第3農場に大豆(音更大袖)と黒仙石大豆そして黒花豆を少々蒔きました。
花豆は観賞用としてです。

第1農場にモロッコインゲン小袋を蒔いた。
1袋には僅かな量しか入ってませんね。
まあ、今迄が蒔き過ぎていたのでしょう。



ミョウガの除草
ミョウガの小さな芽が沢山出て来ました。
小さな雑草を手で抜き取り作業だ。



パクチーが生えた
パクチーを食した事が無いので面白半分に
ビニールトンネル内に播種したのが生えて来た。



パクチー定植
生えた苗を畑に移植した、どんな味がするのか楽しみだ
好き嫌いの少ない私なのできっと食べられるでしょう。



葉物野菜や大根、赤カブ類の播種
今年から少量多品種の栽培に心掛けます。
家庭菜園規模から逸脱して苦労して手が回らず
満足な管理が出来なかったからな。