従弟がトラクターを借りに来た 義母の葬儀でカボチャが植えられ無かったそうだ
カボチャ栽培が上手で毎年従弟にカボチャを頂ていてます 私も彼に負けじと
本日畑を耕しカボチャの種を蒔きました
キツネでしょうか畑には無数の足跡が有りました

カボチャ畑を耕運機で耕す
カボチャを植えるスペースのみ耕運機で耕した

カボチャの種蒔き
従弟がお勧めの赤皮のカボチャの種を2個づつ蒔いた 12個も育つと食べ切れません ただカボチヤ栽培は下手なので収穫を期待するのには無理がありましょう

ワラビが出てた
鈴蘭の花が咲く頃に成ると出て来るワラビです 鈴蘭開花前なのに早く出て来たワラビです

ワラビをゲット 夫婦2人分のワラビとして これだけ有れば十分です

イケマが生えてた
ワラビを採ってるとイケマが出てました これも茹でて食べると美味しいです

山桜の枝に接ぎ木した釧路八重
第3農場へ行ったついでに 接ぎ木した釧路八重を見て来た 活着して花を咲かせてました山桜が咲き終わったら 別の枝の釧路八重が見れるのが良いね

エゾノウワミズサクラ
道路沿いにエゾノウワミズサクラが真っ白に咲き満開状態です

前日までは花芽が有るのも気が付きませんでした 突然咲いた様な気がします

メギが咲いた
山の中に棘だらけのメギ(目木)の花が咲いてました きっと野鳥が食べた種が生えたのでしょう

朴ノ木の若葉
広葉樹として葉の大きな朴ノ木の若葉が出て来ました まだまだ葉は大きく成ります

ニワウメの花
ピンクのニワウメの花が開き始めました 小さいけれど実も食べられます

桃の花が綺麗
ネクタリンやアーモンドに開花が負けていた桃の花がやっと咲揃いました

ズミの蕾
今年も山中にズミの花蕾を見ました 蕾の時期はピンクで花開くと真っ白に成るズミです

鯛釣り草
雑草の中に一際目立つタイツリソウが咲きました

タンポポの季節
今年もタンポポの季節に成りました 外来種のセイヨウタンポポが道路脇に
生えて真っ黄色です 日本タンポポは駆逐され見当たりません

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます