今日山小屋へ到着すると家内が水道の水が出ないと言います 確かに蛇口を捻っても出ない
水が無いのはとっても不便です まあ良いかでは済まされず ホームポンプの点検です
最近ポンプのスィツチを入れるとモーターが回り変だとは思ってました
まずは電気の確認です 電気が来ているのかと電圧が足りてるかをテスターで確認だ 電気的には問題無しだ

ホームポンプ室の蓋を持ち上げは 重いのでショベルで持ち上げた
昔はこの程度のコンクリート蓋は移動出来たのに 悲しいかな今では動かせません

蓋を取りホームポンプ確認
昨年新品のホームポンプに交換したばかりなので ポンプ本体の異常は考えられません

塩ビパイプの継手が荷重で隙間が有る
吸い上げる配管に隙間から微妙にエアーが入り 給水が逆戻りしたのでしょう接着剤を塗って更にビニールテープを巻いた これでスィッチを入れると程なく水が上がって来た最近はご難続きだが この程度で良かったな

ポンプ室に居たニホントカゲの子供
尻尾が短いニホントカゲの子供が居て近寄っても逃げません そっと捕まえて外へ放しました

ニホントカゲの親もいた
枯れ葉の下からニホントカゲの親も現れた こんなにも狭い場所で生きて行けるのか心配です

昆虫を捕食してます
心配ご無用でした 昆虫を捕えて食べてます

家庭菜園
今日は昨日に引き続き家で育てたヒョロヒョロの茄子の苗を植えた

ビニールマルチを掛けました 本来ならトンネルにしてパオパオを掛けるべきなのでしょうが今日はパス 二十日大根の種子も蒔いた

春菊の定植
ビニールハウス内で生えて来た春菊を片隅に植えた 植えても大して食べないのに植えてしまいます

赤いルバーブ収穫
ルバーブの成長は恐ろしく早い 初収穫しました

今日も椎茸収穫
しばらく雨も降りそうに有りません 乾燥シイタケに成ってしまうので収穫して来た

小果樹類
グミの花芽が出て来た

アロニアの花芽
ごく最近まで花芽何て見えなかったのにもう立派な花芽が出来てました

サクランボの花
桜の開花が終了するとサクランボの花が満開に成ります 今年は野鳥に食われてしまわない内に食べたいものです

梨の花
梨の花が空に向かって綺麗に開花してます

モクレンの花
ご近所のモクレンが綺麗です 薄クリーム色と 通常のモクレンが揃って咲いた

今年は不思議な事に山肌に毎年見えるコブシが見えない年で不吉な予感がします

枝垂れ桜
4年ほど前に近くの公園に咲く枝垂れ桜3種類を接ぎ木した 名前は近藤 晴れ桜に瀧山桜と震災復興桜と命名された櫻だ
復興桜は接ぎ木に失敗したが他の2品種は咲いてます 我が家の敷地には近藤晴れ桜が2本有ったが1本は枯れてしまった
近藤晴れ桜と瀧山桜は来年接ぎ木で予備を作りたい


瀧山桜は坂道に植えて咲いてます

釧路八重が満開
山小屋に植えた釧路八重は随分大きく成りました


モミジが開花期です

お隣のツツジは
昨日紹介したツツジの品種はどうやらクロフネツツジの様です

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます