goo blog サービス終了のお知らせ 

十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

我が家の自然保護区

2017年05月02日 | 野草
久し振りに我が家の自然保護区へ
我が家の自然保護区は地形的に日当たりが少々悪く
春の訪れが遅い場所にある。

常に湧水が流れて居るので絶滅しそうな植物を植えたり
山菜としての採取を控えてます。
久し振りに保護区を歩いて見た。


ギョウジャニンニク
樹木の伐採に業者が入って荒らされた跡地も
私が購入してから僅かしか無かったギョウジャニンニクも
随分増えて来ました。



エゾノリュウキンカ
この場所に無かったエゾノリュウキンカです。
移植しましたが中々増えてはくれません。
水質などの相性が有るのかも?



水芭蕉
移植した水芭蕉は今年も綺麗です。
やはりこの場所は寒いのでしょう他の場所の水芭蕉は
もう葉がとても大きく成ってますから。



本ワサビ
全く無かった本ワサビも移植後、何年かは増えなかったのに
近年は群落を形成してます。



クサソテツ
クサソテツもスゲ類に覆われる前に頭を出し始めてます。
流れの上流方向のクサソテツは寒いのか全く出てません。

柳類が茂って来たので保護区と言えども雑木を間引いて
野草が育てる環境を作らなくてはならないでしょう。



帯広の桜は満開宣言

2017年05月02日 | 十勝の自然
帯広の町を通ると
昨日開花宣言だった帯広の桜は気温が19.6℃に達した為か
もう満開宣言が出ました。

公園の緑も一段と増しましたグリーンパークでは親子が
楽しそうに歩いてました。



帯広で開花した桜
どの木も開花している訳では有りません。
早咲きの木のみが咲いている様です。
きっと標準木が満開なのでしょう。



見事なコブシの花
コブシの大木が枝一杯に花が咲いて真っ白です。
お見事と言うほか有りません。



コブシの花びら
木蓮の花は上向きに咲きコブシは四方に広がって咲きます。
花弁も木蓮は9枚なのにコブシは6枚ですねコブシの方が見た目的に
綺麗かな。
風に乗って良い香りも漂ってます。



グリンパーク
広い広い帯広のグリンパークです。
親子が楽しそうですね。


ポニーの餌を調達

2017年05月02日 | ポニー
乾燥牧草ロール
野山は緑に変化中です、しかし放牧場にはまだ
ポニーのお腹を満たす程の野草は生えてません。

青草が十分育つまでの食料調達に行って来ました。



あれれ、まだお乳を飲むのかい
牧草を下ろしてポニーの傍に行くとチュウチュウと言う音が
聞こえました。

コモモがお母さんのスモモの乳を吸ってます。
2013年5月10日生まれのコモモはもうすぐ満4歳に成ります。
恥ずかしくないのかい?


ビート苗の移植

2017年05月02日 | 十勝の畑作物
ビート苗を移植中
農家の畑では今日もビニールハウス内で
ペパーポットに種を蒔いて育てた苗を
機械で畑に移植してます。

畑が広いので移植作業も何日か掛かるでしょう。
十勝の農業は本当に機械化が進みました。