6月19日(金)から、犬吠埼灯台の参観が再開されました。19日は銚子市は大雨でしたが、20日(土)は良い天気で、さっそく行ってきました。
銚子駅で観光案内所に寄って、『銚子の新名物セット』を購入



銚子電鉄にもお客様が戻ってきていました。


車内で弧廻手形を購入

犬吠駅で降りて犬吠埼灯台に向かいました。





ディファレンシャルGPS局が撤去されているので、空が広く見えます。



灯台入口の門が開いています。

6月17日(水)に来た時は、まだ門は閉じられたままでした。




2月28日(金)から当分の間・・・、長かったですね。
参観休止になる前は2月19日に来ていますが、その時はこんな事態になるとは考えてもいませんでした。



見学記念券を購入。300円に改定になっていました。


燈光会のホームページで確認して見ました。参観寄付金の見直しがあり、4月1日から「中学生以上200円」が「300円」に改定されていたんですね。自粛期間中だったので、気がつきませんでした。
参観時間の変更もあり、犬吠埼灯台の場合、10月~2月が現在と同じ午前8時30分から午後4時まで。3月~9月が午後5時までと延長されました。更にゴールデンウィーク、8月10日から19日の期間は午後5時30分までと大幅に延長されています。
久しぶりの参観記念に『日本の灯台 50選』を購入、犬吠埼灯台のパンフレットをいただきました。これまでと変わっていません。


ゆっくりと時間をかけて犬吠埼灯台を満喫しました。(膝と腰の状態からのぼるのはあきらめています。)


換気のため、展示室の扉は両側が開いています。





灯台資料館も、内部の塗装をするなど、再開は大変だったようです。








2階の窓もすべて開けられています。


園庭の霧鐘なども変わりありません。

霧笛舎です。






帰りは犬吠駅から外川駅に行き、折り返して銚子駅に戻ってきました。



銚子駅で観光案内所に寄って、『銚子の新名物セット』を購入



銚子電鉄にもお客様が戻ってきていました。


車内で弧廻手形を購入

犬吠駅で降りて犬吠埼灯台に向かいました。





ディファレンシャルGPS局が撤去されているので、空が広く見えます。



灯台入口の門が開いています。

6月17日(水)に来た時は、まだ門は閉じられたままでした。




2月28日(金)から当分の間・・・、長かったですね。
参観休止になる前は2月19日に来ていますが、その時はこんな事態になるとは考えてもいませんでした。



見学記念券を購入。300円に改定になっていました。


燈光会のホームページで確認して見ました。参観寄付金の見直しがあり、4月1日から「中学生以上200円」が「300円」に改定されていたんですね。自粛期間中だったので、気がつきませんでした。
参観時間の変更もあり、犬吠埼灯台の場合、10月~2月が現在と同じ午前8時30分から午後4時まで。3月~9月が午後5時までと延長されました。更にゴールデンウィーク、8月10日から19日の期間は午後5時30分までと大幅に延長されています。
久しぶりの参観記念に『日本の灯台 50選』を購入、犬吠埼灯台のパンフレットをいただきました。これまでと変わっていません。


ゆっくりと時間をかけて犬吠埼灯台を満喫しました。(膝と腰の状態からのぼるのはあきらめています。)


換気のため、展示室の扉は両側が開いています。





灯台資料館も、内部の塗装をするなど、再開は大変だったようです。








2階の窓もすべて開けられています。


園庭の霧鐘なども変わりありません。

霧笛舎です。






帰りは犬吠駅から外川駅に行き、折り返して銚子駅に戻ってきました。



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます