goo blog サービス終了のお知らせ 

ばくのメモ帳

『ばくのお宿』管理人の西みつのり、略して西みつのメモ帳です。ホームページに書き切れない雑多な情報を綴ります。

2025年、私が選ぶ銚子ベストテン

2025年07月13日 | 銚子

前回のブログから大分時間が経ってしまいました。

銚子は『出没!アド街ック天国』で2回特集されています。2008年7月19日と2017年4月15日でした。2025年の「銚子ベスト10」を作るとどうなるか、少し考えてみました。

2008年と2017年で、1位から5位までに大きな違いはありません。今の時点でもこの中から選ぶことになるでしょう。

 「2008年7月19日」
1位 銚子漁港
2位 犬吠埼灯台
3位 ヒゲタ醤油&ヤマサ醤油
4位 銚子電鉄
5位 銚子 みなとまつり

 「2017年4月15日」
1位 銚子漁港
2位 屏風ヶ浦
3位 ヤマサ&ヒゲタ
4位 犬吠埼灯台
5位 銚子はね太鼓

 

2025年の銚子ベスト5は次のようにしてみました。

1位 銚子漁港
2位 犬吠埼灯台
3位 銚子の醤油
4位 銚子電鉄
5位 屏風ヶ浦

 

第1位の「銚子漁港」は動かないでしょう。銚子の水産業の要です。いわし、さば、きんめだい、まぐろなど多彩な魚の水揚げ、後背地の水産加工業も含めて、銚子の歴史を形づくって来ました。ただ、海流の変化などから2023年以降漁獲量日本一の座から離れており、今後が気になるところではあります。

 

第2位は「犬吠埼灯台」です。銚子の観光の要です。江戸時代から続く、「銚子磯めぐり」のシンボルになりました。

 

第3位は「銚子の醤油」としました。銚子の産業の要です。2008年、2017年のアド街では「ヤマサとヒゲタ」になっていますが、宝醤油や小倉醤油、さらには醤油の原型「ひ志お」の山十商店も含めて「銚子の醤油」としました。

 

 



第4位には「銚子電鉄」を上げたいです。決して諦めることなく挑戦する大切さを教えてくれています。

 

第5位は「屏風ヶ浦」としました。「幾千年の昔より 海と陸との戦いの」姿を見せています。(銚子商業高校校歌 作詞:相馬御風)

 

第6位以下は好みの分かれるところですね。なお、第10位までで2008年、2017年両年に共通する項目はありませんでした。

「2008年7月19日」
5位 銚子 みなとまつり
6位 君ヶ浜
7位 いわし
8位 ウォッセ21
10位 一山いけす

「2017年4月15日」
5位 銚子はね太鼓
7位 銚子の職人
8位 嘉平屋
9位 犬吠埼温泉
10位 船宿

具体的に選ぶのは難しいですね。今回私は大まかな「くくり」でまとめてみました。順位にはあまりこだわりはありません。

 

6位 銚子のソウルフード
7位 多彩な魚と野菜、果物
8位 映画、アニメの聖地
9位 銚子のゆるキャラたち
10位 銚子の祭り

 

第6位は「銚子のソウルフード」としました。まず上げたいのは「だて巻き」と「木の葉パン」です。2017年の17位に「伊達巻」が入っていますが、「木の葉パン」は入っていません。「銚子のソウルフード」として両方を入れたいですね。

その他には2017年の19位「海草」(かいそうコンニャクといっていました)、2008年16位、2017年8位嘉平屋のカレーボール、富士正食品のピーナッツみそなどたくさんありますね。


第7位は「多彩な魚と野菜、果物」としました。

魚はいわし、さば、きんめだい、まぐろなど多彩な魚の水揚げがあります。養殖うなぎの「うなぎ坂東太郎」もありますね。野菜はきゃべつや大根、果物はアムスメロンが有名です。

 

第8位は「映画、アニメの聖地」としました。

テレビドラマでは「港町純情シネマ」、「澪つくし」、「ライスカレー」、「コーチ」などがありました。

現在は何といっても「アマガミ」の聖地ですね。その他のアニメ等にも銚子を舞台にした作品は多いです。かつての「文学散歩」から「聖地巡礼」に変わりましたが、作品の舞台を訪れるファンの気持ちは時代を超えて続いています。

 

第9位は「銚子のゆるキャラたち」です。8位と9位は「今」の銚子を代表するテーマですね。

「ちょーぴー」に「ジオっちょ」は銚子を代表するゆるキャラです。

最近話題の「ちょーしねこ」やまずい棒「まずえもん」なども加えたいですね。

 

第10位は「銚子の祭り」としました。

「2008年7月19日」のベスト30には5位に「銚子みなとまつり」、「2017年4月15日」のベスト20には5位に「銚子はね太鼓」が入っています。

銚子の祭りには60年に一度の猿田神社「式年大祭神幸祭」、20年に一度の東大社・雷神社・豊玉姫神社の「式年銚子大神幸祭」、川口神社などの神社のお祭があり、いずれも盛大に行われています。

また、比較的新しい市民祭りとして「銚子みなとまつり」は現在花火大会と神輿パレードが行われています。以前行われていた「やっぺ踊り」はなくなりました。また、2004年から始まった「黒潮よさこい祭り」も続けられています。

ベスト10には入れませんでしたが、展望タワーマニアとしては銚子ポートタワーや地球の丸く見える丘展望館も注目です。

 

コメント    この記事についてブログを書く
« アド街「ドライブで行きたい... | トップ | 『昭和展 其ノ弐』で購入した... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

銚子」カテゴリの最新記事