2日目の宿泊は昨年も泊まった、大町温泉「ときしらずの宿 織花」。笑顔とサービスがすばらしいです。露天風呂にゆったりと入り、脚の痛みをもみほぐしました。
3日目はダムめぐりです。最初に昨年に続き黒部ダムへ。扇沢駅からトロリーバスで黒部ダム駅へ。

立山黒部アルペンルート乗車券、「トロバスラストイヤー」です。

パンフレット

トロリーバスが出発間際で、ダムカードを引き換える時間はありませんでした。



トロリーバスラストランまであと143日。

皆はダム展望台に向かいましたが、昨年も階段が大変だったので、今年は下に降りることにしました。




階段終了。後は出口まで歩くだけです。登りに比べると随分楽ですね。




ダムの天端に出ました。








黒部湖には大量の木くずが集まっていました。ボートでロープを張ってまとめていくんですね。



このクレーンで引き上げるんでしょうか。

黒部ダムレストハウスで一休みしながらグッズを探しました。
昨年の写真です。3枚目の写真の左上がレストハウスです。



ハサイダーも飲みました。

クリアファイルは昨年と同じだったので、缶バッジを購入。


ダムカードは表の売店にあったので、さっそくいただきました。


トロリーバスで柳沢駅に戻ってきました。




黒部ダムから大町ダムに来ました。




国土交通省大町ダム管理所


ダム湖の名称は龍神湖です。


ダムの天端は道路になっています。その手すりにも竜が刻まれていました。

この龍と子供は大町ダムのキャラクターになっていて、「犀龍と小太郎」というそうです。民話に基づいたキャラクターで、スタンプもありました。


大町ダムです。





大町ダム情報館



パンフレット2種類



館内の展示です。



ダムカードも置いてありました。

ダムカード、無事に入手できました。


出発前は天候が心配でしたが、幸い3日とも良い天気に恵まれました。
3日目はダムめぐりです。最初に昨年に続き黒部ダムへ。扇沢駅からトロリーバスで黒部ダム駅へ。

立山黒部アルペンルート乗車券、「トロバスラストイヤー」です。

パンフレット

トロリーバスが出発間際で、ダムカードを引き換える時間はありませんでした。



トロリーバスラストランまであと143日。

皆はダム展望台に向かいましたが、昨年も階段が大変だったので、今年は下に降りることにしました。




階段終了。後は出口まで歩くだけです。登りに比べると随分楽ですね。




ダムの天端に出ました。








黒部湖には大量の木くずが集まっていました。ボートでロープを張ってまとめていくんですね。



このクレーンで引き上げるんでしょうか。

黒部ダムレストハウスで一休みしながらグッズを探しました。
昨年の写真です。3枚目の写真の左上がレストハウスです。



ハサイダーも飲みました。

クリアファイルは昨年と同じだったので、缶バッジを購入。


ダムカードは表の売店にあったので、さっそくいただきました。


トロリーバスで柳沢駅に戻ってきました。




黒部ダムから大町ダムに来ました。




国土交通省大町ダム管理所


ダム湖の名称は龍神湖です。


ダムの天端は道路になっています。その手すりにも竜が刻まれていました。

この龍と子供は大町ダムのキャラクターになっていて、「犀龍と小太郎」というそうです。民話に基づいたキャラクターで、スタンプもありました。


大町ダムです。





大町ダム情報館



パンフレット2種類



館内の展示です。



ダムカードも置いてありました。

ダムカード、無事に入手できました。


出発前は天候が心配でしたが、幸い3日とも良い天気に恵まれました。