goo blog サービス終了のお知らせ 

ばくのメモ帳

『ばくのお宿』管理人の西みつのり、略して西みつのメモ帳です。ホームページに書き切れない雑多な情報を綴ります。

銚子ポートタワーのパンフレット

2024年08月23日 | 銚子ポートタワー

銚子ポートタワーのパンフレットが新しくなりました。最初に入手したのは2ヵ月ほど前でしょうか。

3面見開きのリーフレットです。

久しぶりの銚子ポートタワー単独のパンフレットです。最近のパンフレットは「水産ポートセンター」として、ウオッセ21といっしょに紹介されていました。

銚子ポートタワー単独のパンフレットはうれしいのですが、ウオッセ21がパンフレットから外れたのは、相次ぐ店舗の閉店により、今後の経営が不透明となったためでしょうか。

銚子市のホームページに掲載されていた「ウオッセ21の活用に関する事業者提案募集」です。

水産物即売センター(ウオッセ21)は、千葉県の「ふるさと千葉5カ年計画」に基づいて、千葉県が事業主体である銚子ポートタワー及び水産関係公共施設の整備に合わせて、第三セクターである銚子水産観光株式会社が平成3年5月に建設し、これまで経営を担ってきました(施設の供用開始は平成3年6月23日)。しかし、コロナ禍の影響により観光客などの来場者が減少したことで、テナントも徐々に減少しており、これまでと同様の施設運営が 難しい状況となっています。
そのため、今後の施設の利活用の検討にあたり、知見を有する事業者から今後の施設の利活用につながる事業提案を募集します。

まだ結論は出ていないのでしょうか。再び賑わいを取り戻したいですね。

これまでの銚子ポートタワー単独のパンフレットです。

私は展望タワーマニアなので、何よりも銚子ポートタワーの継続を願っています。

コメント

銚子ポートタワーのアマガミグッズ

2023年06月22日 | 銚子ポートタワー

6月20日(火)、銚子ポートタワーに行ってきました。アマガミSSグッズの新商品が追加されたということなので、見に来ました。

最初に展望室から

御朱印台の場所が変わっていました。以前はカフェのカウンターでしたが、今はエレベーターを降りて右側にあります。

1階の展示コーナーへ

創設祭下敷きを購入

クリアファイルはたくさん販売していました。クリアファイル①は7種類

クリアファイル②は6種類です。

「創設祭&銚子」がうれしいです。

 

コメント

銚子ポートタワーの特撮怪獣展

2022年08月18日 | 銚子ポートタワー

8月17日(水)、銚子ポートタワーに行ってきました。

アマガミ創設祭の展示は現在も続いています。

CAN缶パークも引き続き開催中です。

この日の入場券

アマガミの展示

『帰ってきた創設祭』が販売されていました。前回来たときは置いてありませんでした。

この日のもう一つの目的は「特撮怪獣展」です。2階の展示ホールで開催されています。

怪獣のフィギュアは精緻で迫力がすごかったです。

会期は今月いっぱい、8月31日(水)までです。

コメント

銚子ポートタワー、アマガミ創設祭

2022年03月21日 | 銚子ポートタワー

3月11日(金)、銚子ポートタワーで開催中の「アマガミ創設祭 銚子出張版」を見てきました。

 


もう随分前になりますが、「アマガミSS」の舞台が銚子で、作品中に銚子ポートタワーが出てくるとの情報があり、DVDを借りて観たことがありました。それから注目をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 



 

 

 


19日から「アマガミ展ポップアートストア」のコーナーも設置されているようですね。

コメント

元旦の銚子ポートタワーと犬吠駅

2022年01月01日 | 銚子ポートタワー

2022年元旦です。

明けましておめでとうございます。本年もホームページ『ばくのお宿』とブログ「ばくのメモ帳」をよろしくお願いいたします。

今年も展望タワーの登り初めは銚子ポートタワーです。以前のように早朝から初日の出を観に行く元気はないので、交通規制が解かれた10時過ぎに、ゆっくりと訪塔します。

 

 

 

 


1月1日の入場券


今年の新年プレゼントもちょーぴーのシールでした。


参考に、12年前の寅年の記念品です。

 


元日は天気のよい日が多いですね。倒影タワーもきれいでした。

 

 

 


うっすらとですが富士山が見えました!

 

 

 

 

 

 


銚子電鉄犬吠駅に来ました。

 


この日限定発売の「祈念乗車券」を購入


今年も新年用弧廻手形の販売はないので、通常版と記念券で「新年用弧廻手形」を作成


犬吠駅から外川駅へ

 

 


外川つくしの来駅記念カード


この他関連グッズ等も購入しましたが、これはまた次回に。

コメント