goo blog サービス終了のお知らせ 

ばくのメモ帳

『ばくのお宿』管理人の西みつのり、略して西みつのメモ帳です。ホームページに書き切れない雑多な情報を綴ります。

アド街「ドライブで行きたい!千葉の絶景スポット」

2025年06月27日 | 銚子

テレビ東京『出没!アド街ック天国』、先週の土曜日6月21日の放送は「ドライブで行きたい!千葉の絶景スポット」でした。

銚子も出るかなと考えて観ていました。

「犬吠埼灯台」は9位でした。もう少し上位と考えていたので、ちょっとがっかり・・・

そのまま観ていくと、何と一位が「屏風ヶ浦」でした。これはうれしいですね。

 

『出没!アド街ック天国』は大好きな番組で最初から観ています。

 

『出没!アド街ック天国』は1995年4月15日が最初の放送で、第1回の「街」は代官山でした。ビデオテープで録画もしていましたが、残念ながら多くのテープは黴びてしまいました。運良く無事でDVDに焼き直した中で一番古いのは、平成7年(1995年)6月24日放送の「横浜元町」でした。

なお、「出没!アド街ック天国同好会」はDVDを創るときに私が勝手に付けた名称で、このような団体があったわけではありません。

銚子もこれまでに2回特集されています。2008年7月19日と2017年4月15日でした。

2回とも録画はしてありますが、同番組のホームページには2001年7月以降のバックナンバーが掲載されています。銚子の2回のランキングは次の通りでした。

「2008年7月19日」はベスト30です。

1位 銚子漁港
2位 犬吠埼灯台
3位 ヒゲタ醤油&ヤマサ醤油
4位 銚子電鉄
5位 銚子 みなとまつり
6位 君ヶ浜
7位 いわし
8位 ウォッセ21
9位 屏風ヶ浦
10位 一山いけす
11位 銚子メロン
12位 フリッパー号
13位 小澤染工場
14位 信田(しだ)&田原缶詰
15位 地球の丸く見える丘展望館
16位 嘉平屋
17位 山十商店
18位 犬吠埼観光ホテル
19位 磯がき
20位 茂利戸屋
21位 犬吠埼マリンパーク
22位 鮨 大久保
23位 テトラポット
24位 旨い魚屋
25位 犬吠駅
26位 犬若食堂
27位 サウナ港
28位 鮪蔵
29位 しじみ屋さん
30位 久六

 

「2017年4月15日」はベスト20でした。

1位 銚子漁港
2位 屏風ヶ浦
3位 ヤマサ&ヒゲタ
4位 犬吠埼灯台
5位 銚子はね太鼓
6位 銚子電鉄
7位 銚子の職人
8位 嘉平屋
9位 犬吠埼温泉
10位 船宿
11位 銚子商業高校
12位 ウオッセ21
13位 灯台キャベツ
14位 一山いけす
15位 地球の丸く見える丘展望館
16位 醤油大好き!
17位 伊達巻
18位 フリッパー号
19位 海草
20位 第一市場前ランチ

 

ベストテンを観ると、2008年の方がオーソドックスですね。2017年は2回目ということで、少しひねりが加えられていうように感じます。11位以下は個性的で面白いですね。

さて、今年は2025年、前回の放送から8年が経過しています。今の時点で「銚子のベストテン」を作ると・・・

次回で少し考えてみます。

コメント

ジェームス三木先生が亡くなられました

2025年06月23日 | 銚子

脚本家のジェームス三木先生が逝去されました。『澪つくし』の脚本により、銚子市の恩人の一人です。

 

もう一つ、銚子との関連では市立双葉小学校の校歌『双葉の歌』があります。興野小学校と若宮小学校の統合時に、作詞をジェームス三木先生に依頼しました。

学校のホームページに掲載されていないか探してみました。旧ホームページに掲載されていました。

双葉小学校校歌『双葉の歌』

リンクしても曲は流れないようです。一度「学校のようす」などのページに行き、トップページに戻ると曲も聴くことができます。

 

コメント

2回目の『昭和展 其ノ弐』

2025年06月17日 | 銚子

5月29日(木)、『昭和展 其ノ弐』に行ってきました。5月20日(火)に続いて2回目の訪問です。

会場は大八木呉服店さん

前回来たときに気になっていた「昭和30年代の観音さま」です。

今回はゆっくり見てきました。

懐かしいガリ版ですね。勤め始めた時にも少し使いました。最初は鉄筆にロウ原紙でしたが、ボールペンで書ける原紙も出てきたと記憶しています。その後、リソグラフが出てきてニュース作りも随分楽になりました。

ガリ版刷りの『みんなのうた』も展示されていました。修学旅行の歌集ですね。S60 11.2~6、2ー2H。高校2年の修学旅行でしょうか。

こんな「アイドルしおり」も展示されていました。「昔のおやま文化祭」

「おやま写真部」の作品ですね。

炉端も再現されています。

手ぬぐいが飾られています。これは新生にあった『大塚分店』ではなく、双葉町の『大塚支店』の手ぬぐいですね

『昭和30年代の観音さま』、これは力作です。「当時を知る人々に対する取材および聞き書きによる情報が中心」とのことです。

むかし、観音さまで見たサーカスなどをかすかに覚えています。本堂の後ろ側だったと思うのですが、境内はそんなに広くないので、そのころの写真があれば見てみたいですね。

もう一つ興味深い展示がありました。『ぼくのすむ商店街』です。息子さんの小学生時代の作品とのこと。

この中に『大塚分店』の写真もありました。

大八木呉服店さんの展示に来るのは、昨年の『ねこ展4』からですが、もっと早く気が付かなかったことが残念です。最初の『昭和展』も来たかったですね。

※gooブログからの引っ越しは、はてなブログに決めました。はてなブログで書いた記事をgooブログにコピーしています。まだまだ使い勝手が悪いですね。

 

コメント

6月7日の犬吠テラステラス

2025年06月07日 | 銚子

gooブログからの引っ越し、はてなブログで検討しています。すでに引っ越しデータのダウンロードとインポートは終了しました。ただ、気に入ったデザインが見つかりません。

これまでは左右にサイドバー、まん中にブログ記事のデザインだったんですが、これはありませんでした。しかたないので、(はてなブログの)このデザインを選びました。もう少し研究をしてから変更も考えています。

あとは記事の書きやすさですね。写真の投稿がうまくいくか、面倒でないか、気になるところです。とりあえず使ってみましょう。

6月7日(土)、犬吠に行ってきました。最初に犬吠テラステラスです。

いつも犬吠灯台コーラを飲んでいた銚子ビール犬吠タップルームは5月11日で閉店しました。

犬吠タップルームの最終日となった5月11日(日)、犬吠テラステラスに行って灯台コーラを飲んできました。

完全閉店ではなく「移転」とのことなので、新しい場所で銚子灯台コーラの飲める日を待っています。

(この記事ははてなブログで作成し、gooブログにコピーしました。)

コメント

『昭和展 其ノ弐』

2025年05月22日 | 銚子

5月20日(火)、銚子銀座通りの大八木呉服店さんで開催中の『昭和展 其ノ弐』を見学に行ってきました。

大八木呉服店さんで開催の展覧会に来るのは、昨年の『ねこ展4』に続いて2回目です。今回もちょーしねこさんのグッズ販売があるということで来ました。

このイラストはもう一度ゆっくり見たいです。「昭和30年代の観音さま」

シングル盤のレコードを5枚購入

高石友也の「想い出の赤いヤッケ」、昨年来たときに見つけて迷ったんですが買いませんでした。(処分を考えなくてはいけない年齢なので)結局買ってしまいました。

B面に「さとうきび畑」。A面「仲間」の作詞は「若者たち」の藤田敏雄。作曲はいずみたくで1971年の発売でした。

「若者たち」を歌った、ザ・ブロードサイド・フォーの黒沢久雄の「白樺の想い出/白い砂浜」。両曲とも佐々木勉の作詞作曲です。レコードはダブルジャケでした。

シュリークス「きみまつと」。ザ・フォーシュリークスの「リムジン江」は持っていましたが、このシングルは持っていません。

シュリークスは、昔ラジオで聴いた「私は好奇心の強い女」の印象が強いですね。

この非売品レコードは内容はわかりませんが、「昭和」の記録として購入してみました

ちょーしねこさんのコーナーです。

森田屋さんの「ちょーしねこまめ」を購入

限定グッズの大型缶バッジは「ウミウミ」でした。

ミウミウのクリアファイルとポストカードがありました。

「ちょーしねこが魔法で少女ロマンスにへーんしん!」高橋真琴の世界ですね。

これからの展開が楽しみです。全キャラクターのクリアファイルとポストカードが欲しいですね。

 

コメント