4月28日に銚子市のマンホールカードを入手したことにより、マンホールカードへの興味がわいてきました。


5月10日のバスハイクで川越市に行ったときも、マンホールカードを確認し、入手しました。


千葉市にもマンホールカードがあることを知って、5月24日、船橋市に行った帰りに行きました。
配付場所は千葉市観光情報センターです。JR千葉駅を出てすぐ目の前なので、行きやすいです。
千葉市のマンホールカードです。昨年の12月9日から配付が開始されました。


平成29年からの新たなデザインで、マンホール蓋の設置場所は千葉神社の大鳥居前とのこと。

観光情報センターで、千葉モノレールの『北斗の拳』とコラボしたグッズの話を聞き、特急にはもう少し時間があるので行ってきました。
千葉常胤生誕900年✕北斗の拳35周年✕千葉モノレール30周年の記念入場券セットです。




『ともに北斗を目指すもの -北斗七星を信仰した千葉氏が築いたまち-』。
クリアファイルもありました。


これはすごい迫力ですね。


5月10日のバスハイクで川越市に行ったときも、マンホールカードを確認し、入手しました。


千葉市にもマンホールカードがあることを知って、5月24日、船橋市に行った帰りに行きました。
配付場所は千葉市観光情報センターです。JR千葉駅を出てすぐ目の前なので、行きやすいです。
千葉市のマンホールカードです。昨年の12月9日から配付が開始されました。


平成29年からの新たなデザインで、マンホール蓋の設置場所は千葉神社の大鳥居前とのこと。

観光情報センターで、千葉モノレールの『北斗の拳』とコラボしたグッズの話を聞き、特急にはもう少し時間があるので行ってきました。
千葉常胤生誕900年✕北斗の拳35周年✕千葉モノレール30周年の記念入場券セットです。




『ともに北斗を目指すもの -北斗七星を信仰した千葉氏が築いたまち-』。
クリアファイルもありました。


これはすごい迫力ですね。