goo blog サービス終了のお知らせ 

ばくのメモ帳

『ばくのお宿』管理人の西みつのり、略して西みつのメモ帳です。ホームページに書き切れない雑多な情報を綴ります。

展望の日プレゼント『19タワーズマグネット』

2023年01月25日 | タワー

昨年10月1日、「展望の日」のプレゼントは「19タワーズマグネット」でした。当日は地元の銚子ポートタワーに行き、プレゼントを入手することができました。

各タワーで図柄が変わります。令和4年(2022年)10月1日は第17回展望の日になりますが、これは初めての試みですね。この後販売されるようなら、できるだけ多く集めたいと考えていました。

この記念品の販売については各タワーの判断に任されたようで、銚子ポートタワーでは販売を行いませんでした。

デザインは各タワーのオリジナルになるので、展望タワーグッズとして19タワー全部を集める可能性がありました。しかし、展望の日の先着プレゼントだけで後日販売しないのでは、レア度は増しますが完集は困難です。

千葉ポートタワーでは購入することができました。これはうれしかったですね。

横浜マリンタワーも販売を期待しましたが、販売はありませんでした。

メルカリやヤフオクで注意深く出品を探し、購入できたタワーもありましたが、ほとんど出品はありません。残念ですね。19タワーズグッズとして、販売していただきたかったです。入手できたタワーマグネットです。

あきらめずに、これからも出品を探していきたいですね。

 

コメント

2022年タワーめぐりの旅

2022年12月31日 | タワー

2022年もほとんど地元の銚子ポートタワーにしか行けませんでしたが、11月以降は展覧会やライブに合わせて市外にも出かけました。

平成15年から毎年、12月31日に1年間のタワーめぐりをまとめています。

 1月1日(土)銚子ポートタワー

 

 3月11日(金)銚子ポートタワー

 

 3月23日(水)銚子ポートタワー

 

 5月18日(水)銚子ポートタワー

 

 5月21日(土)銚子ポートタワー

 

 6月20日(月)銚子ポートタワー

 

 6月24日(金)銚子ポートタワー

 

 7月1日(金)銚子ポートタワー

 

 7月4日(月)銚子ポートタワー

 

 8月17日(水)銚子ポートタワー

 

 10月1日(土)銚子ポートタワー

 

 10月29日(土)銚子ポートタワー

 

 11月2日(水)千葉ポートタワー

 

 11月18日(金)東京スカイツリー

翌朝ホテルから

 

 11月19日(土)横浜マリンタワー

 

 12月4日(日)銚子ポートタワー

 

 12月17日(土)銚子ポートタワー

 

12月23日(金)東京スカイツリー(ホテルから)

 

 12月23日(金)千葉ポートタワー

 

 12月31日(土)銚子ポートタワー

今年は、銚子ポートタワーには「アマガミ」や「アイドルマスター サイドM」関連で訪塔することが多かったです。

久しぶりに行ってみたいタワーもあるので、来年こそは全国の展望タワーめぐりをしたいですね。

 

コメント

タワー巡りできませんでした

2022年12月27日 | タワー

12月22日(木)、西島三重子さんのライブ時の宿泊は錦糸町ロッテシティホテルでした。11月に続いて2回目です。錦糸町駅側の部屋で「トレインビュー」となっていますが、私はテツではないので、これは意味ありません。「スカイツリーの見えない部屋」ですね。

前回より下の階でしたが、エレベーターホールからはスカイツリーがよく見えます。

翌朝、23日のスカイツリー

この日、当初の予定では西武園ゆうえんちに行く計画でした。回転昇降式タワーのジャイロタワーが目的です。西武園ゆうえんちは、2021年5月19日にリニューアルしてグランドオープン。ジャイロタワーは「富士見展望塔」に改称しています。

しかし、足の調子が良くないので断念、千葉市に戻ることにしました。新たな目的は千葉県立美術館で開催中の江口寿史イラストレーション展「彼女」です。タワーめぐりも千葉ポートタワーに変更して、「タワーに描かれるクリスマスツリー」を見てきます。

チェックアウトの11時まで部屋でゆっくりして千葉駅へ。駅からはタクシーで千葉県立美術館に着きました。美術館越しにタワーが見えます。

江口寿史展『彼女』を見学後、千葉ポートタワーに向かいました。

このあたりも猫が多いですね。

千葉県立美術館から千葉ポートタワーは近いので、何とかたどり着きました。青空がきれいですが、風が強いです。

入館しようとすると・・・

え~!

クリスマスツリーが飾られており、クリスマス気分なんですが。

予定では展望レストランで暗くなるのを待って、クリスマスツリーのイルミネーションを楽しむはずだったのですが、レストランも臨時閉店では仕方ありません。

ちょうどタクシーが止まっていたので、タワーめぐりは諦めて、帰ってきました。

 

コメント

リニューアル後の横浜マリンタワーへ

2022年12月01日 | タワー

11月19日(土)、西岸良平先生の画業50周年記念展の翌日、横浜マリンタワーに行ってきました。どこかタワーめぐりをと考え、いちばん歩かなくてすみそうなマリンタワーにしました。

ホテルからJR錦糸町駅までは徒歩数分です。錦糸町駅からは快速のグリーン車で横浜駅に。みなとみらい線も2本電車を見送って座って終点の元町・中華街駅に到着。マリンタワーまでは徒歩数分です。

リニューアル後、初めての訪塔です。

この緑がリニューアルの目玉の一つのようですね。

入口には大きく「RENEWAL OPEN 2022.09.01」の文字

入口を入って突き当たり。ここは変わっていないようです。

山下清のタイル壁画は以前のままでした。

券売機でチケットを購入。基本的な形は変わりませんが、券の中の情報が増えています。

以前のチケットです。

2階からエレベーターで展望フロアに。展望は変わらず素晴らしいです。

倒影タワーもきれいに形作られていました。

2階へ降りて、マリンタワーショップへ。リニューアル後どんなグッズがあるか、楽しみにしていました。しかし、以前と全く変わりませんでした。タワーグッズというより横浜グッズですね。せっかく来たので、何かタワーグッズと思い購入

残念、以前購入したものと同じものでした。

今回横浜マリンタワーに来た目的の一つが、展望の日の「19タワーズ・マグネット」の入手でした。販売しているタワーもあるので期待もありましたが、販売はありませんでした。

マリンタワーに来たもう一つの目的が、リニューアル後のパンフレットの入手です。どこにも見当たらなかったので聞いてみたら、パンフレットはないとのこと。これは本当にショックでした。

コメント

3年ぶりの東京スカイツリー訪塔

2022年11月29日 | タワー

11月18日(金)、西岸良平先生の画業50周年記念展が東京ソラマチで開催されたので、東京スカイツリーにも行ってきました。

前回の訪塔が2019年6月9日だったので、3年5ヶ月ぶりです。

錦糸町駅からバスでスカイツリーへ。昼食はいつものかみむらで。

食べるのは、いつものタワー丼。毎回これになってしまいます。

東京スカイツリー、見るのも久しぶりですね。

ハナミ坂からエスカレーターで4階へ。

スカイアリーナはもうクリスマス仕様です。

東京ソラマチで西岸良平先生の画業50周年記念展を堪能した後、スカイツリーに戻りました。

以前はこのスペースにチケット購入の列ができていました。

「新タワーデザイン展覧会」が開催中です。

以前は並びながら少しずつ動いていたので、写真を撮るのも難しかったんですが、今は自由に撮れます。

チケット販売所があった場所はSKYTREE.ARCHIVESになっており、簡単な歴史をたどることができます。

10周年の記念がまだ残っていました。

チケットはセブンイレブンで予約券を購入しました。日時指定の入場引換券です

展望デッキと天望回廊のセット券です。チケットは販売機での購入になっていました。少し味気ないですね。

並ぶのはエレベータを待つ間だけで、スムーズに入場できました。

展望デッキから。混み合うというほどではありませんが、多くの方が展望を楽しんでいました。

天望回廊も全く並ばずに行くことができました。天望回廊のチケット販売も販売機に変わっていました。入場券をコレクションするためには、セット券を購入してはだめですね。

今回はコラボイベントの休止期間の訪塔でした。イベントのない天望回廊はつまらないですね。一度来れば充分です。早々に展望デッキに降りてきました。

フロア345のスカイツリーショップへ。10周年の記念メダルはもうありませんでした。買いたいグッズはなかったので、5階の出口フロアに降りてきました。スカイツリーショップが拡張されていましたが、欲しいものはありません。せっかくスカイツリーに来たのに何か買わなくてはと物色し、クリアファイルと缶バッジを購入しました。

東京ソラマチへの連絡ブリッジから。クリスマスイベントが始まっています。

5年前に来たときはドイツソーセージなどを食べたのですが、今回は寄りません。

1階に降りてきました。ソラマチ広場からスカイツリーを見上げます。暗くなり、ライティングが始まっています。

ソラミ坂に来ました。スカイツリーのライティングが美しいです。

帰りはタクシーで錦糸町駅へ。今日の宿泊はロッテシティホテル錦糸町です。

スカイツリー側ではなく、トレインビューの部屋でしたが、エレベーターホールからスカイツリーがよく見えました。

翌朝のスカイツリー。これまで、いくつかのホテルの「スカイツリーの見える部屋」に泊まったんですが、今回がいちばんきれいにスカイツリーを見ることができました。

今回の訪塔でのグッズです。10周年記念のパンフレットがありました。

英語版等のパンフレットも10周年記念版になっていました。

このパンフレットを入手できただけでも、来た甲斐がありました。クリアファイルはソラカラちゃんの10周年記念を購入。ビニール袋に10周年のロゴが貼ってあります。

ビニール袋を外し、間に白い紙を挟んでスキャン。

10周年記念の缶バッジもありました。

クリスマス用のパンフレットも10周年記念版でした。

5年前の同じイベントです。

スカイツリーへの訪塔は10周年を区切りとして、今後は気になるコラボイベントがあったときに来たいと思います。

コメント