11月18日(金)、西岸良平先生の画業50周年記念展が東京ソラマチで開催されたので、東京スカイツリーにも行ってきました。
前回の訪塔が2019年6月9日だったので、3年5ヶ月ぶりです。
錦糸町駅からバスでスカイツリーへ。昼食はいつものかみむらで。

食べるのは、いつものタワー丼。毎回これになってしまいます。



東京スカイツリー、見るのも久しぶりですね。




ハナミ坂からエスカレーターで4階へ。


スカイアリーナはもうクリスマス仕様です。



東京ソラマチで西岸良平先生の画業50周年記念展を堪能した後、スカイツリーに戻りました。


以前はこのスペースにチケット購入の列ができていました。

「新タワーデザイン展覧会」が開催中です。


以前は並びながら少しずつ動いていたので、写真を撮るのも難しかったんですが、今は自由に撮れます。


チケット販売所があった場所はSKYTREE.ARCHIVESになっており、簡単な歴史をたどることができます。



10周年の記念がまだ残っていました。

チケットはセブンイレブンで予約券を購入しました。日時指定の入場引換券です。

展望デッキと天望回廊のセット券です。チケットは販売機での購入になっていました。少し味気ないですね。

並ぶのはエレベータを待つ間だけで、スムーズに入場できました。
展望デッキから。混み合うというほどではありませんが、多くの方が展望を楽しんでいました。



天望回廊も全く並ばずに行くことができました。天望回廊のチケット販売も販売機に変わっていました。入場券をコレクションするためには、セット券を購入してはだめですね。
今回はコラボイベントの休止期間の訪塔でした。イベントのない天望回廊はつまらないですね。一度来れば充分です。早々に展望デッキに降りてきました。
フロア345のスカイツリーショップへ。10周年の記念メダルはもうありませんでした。買いたいグッズはなかったので、5階の出口フロアに降りてきました。スカイツリーショップが拡張されていましたが、欲しいものはありません。せっかくスカイツリーに来たのに何か買わなくてはと物色し、クリアファイルと缶バッジを購入しました。
東京ソラマチへの連絡ブリッジから。クリスマスイベントが始まっています。

5年前に来たときはドイツソーセージなどを食べたのですが、今回は寄りません。

1階に降りてきました。ソラマチ広場からスカイツリーを見上げます。暗くなり、ライティングが始まっています。





ソラミ坂に来ました。スカイツリーのライティングが美しいです。



帰りはタクシーで錦糸町駅へ。今日の宿泊はロッテシティホテル錦糸町です。

スカイツリー側ではなく、トレインビューの部屋でしたが、エレベーターホールからスカイツリーがよく見えました。

翌朝のスカイツリー。これまで、いくつかのホテルの「スカイツリーの見える部屋」に泊まったんですが、今回がいちばんきれいにスカイツリーを見ることができました。


今回の訪塔でのグッズです。10周年記念のパンフレットがありました。

英語版等のパンフレットも10周年記念版になっていました。

このパンフレットを入手できただけでも、来た甲斐がありました。クリアファイルはソラカラちゃんの10周年記念を購入。ビニール袋に10周年のロゴが貼ってあります。

ビニール袋を外し、間に白い紙を挟んでスキャン。


10周年記念の缶バッジもありました。


クリスマス用のパンフレットも10周年記念版でした。



5年前の同じイベントです。


スカイツリーへの訪塔は10周年を区切りとして、今後は気になるコラボイベントがあったときに来たいと思います。