晴耕雨読とか

本読んだり、いきものを見たり。でも、ほんとうは、ずっと仕事してます。

房総半島灯台巡り

2012年11月24日 | その他
妻は、震災前に福島県の塩屋埼灯台に行って以来、灯台がお気に入りになったようで、
「1年にひとつぐらい灯台を見たい…」といっておりました。

ということで房総半島に野島埼灯台に行ってきました。

多摩川を下り、アクアラインに乗って一路房総半島白浜へ。



小雨が残るあいにくの天気でしたが、すっくと灯台が建っていました。いや立っていました。



西洋風で、かわいらしいですよね。



この灯台は円筒ではなく、八角柱でした。
このアングルだと、刑務所の監視塔のようです…。



入場料200円で中に入ることができます。



太平洋が一望できます。



隣の資料館には、灯台に使用されていたというSFチックな大型レンズが展示されていました。

さて、満足満足ということで、車を走らせました。
「どうせなら洲埼灯台も行く?」ということで、館山市に向かいました。



これがあたりでした。野島埼灯台よりも小さいのですが、ロケーションの問題なのか、
なかなかかわいいですね。



手すりとか造形もなかなか素敵。

帰りは久しぶりに金谷から東京湾フェリーに乗って久里浜経由で帰りました。





フェリーは気持ちいいですね。わずか40分のクルーズですが、いつも楽しい気持ちになります。


それにしても、灯台の名称の「さき」「ざき」は、山へんの「崎」じゃなくて土へんの「埼」を使うのですね。
手元にあった白川静『常用字解』(平凡社)を引くと以下のようにありました。

崎は山道などの「けわしい」ことをいう。陸部が水中に突出し、その地形の変化の多いところを埼(き)・碕(き/さき、みさき)という。崎は埼の通用して、わが国では「さき、みさき」の意味に用いることが多く、長崎などもその例である。

ほほう。灯台名の表記にはそんなこだわりがあるんですね。。。

脱線ですが、埼という漢字は、埼玉を思い出すのですが、「さきたま」ということなのでしょうか?

へぇー。「先多摩」が転じたという説もあるのですね。。。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
塩屋の岬 (take)
2012-11-25 05:29:19
美空ひばりの「みだれ髪」が好きで、カラオケの歌詞にある塩屋の岬と灯台が見たくて日本半周のボートの旅の折りわざわざ岬に接近して走りました。

野島崎灯台近くも走っているハズだし、洲崎灯台など何度も見ているのですが、すべて遠景だけ。
灯台が立つ位置って限られた場所なわけで、だからかもしれないけど、近くで見るとなんだかもの悲しげですね。


返信する
Unknown (ニシメガネザル)
2012-11-25 08:50:16
takeさん→ 灯台って風雨に耐える孤高の存在でありながら、今はもう大きな役割を果たしていない…そんな感じでだからしょうか?
返信する

コメントを投稿