5年生は音楽の時間にクラスで合奏発表会を行いました。今年は感染症拡大予防のため音楽会が中止になりました。そのかわりにクラス単位で工夫して発表会を行っています。
班ごとに順番に演奏しましたが、演奏が終わった班の子どもたちのホッとした満足感が漂う笑顔が印象的でした。工夫をしながら子どもたちの学習意欲が高まる取り組みを行っています。
5年生は音楽の時間にクラスで合奏発表会を行いました。今年は感染症拡大予防のため音楽会が中止になりました。そのかわりにクラス単位で工夫して発表会を行っています。
班ごとに順番に演奏しましたが、演奏が終わった班の子どもたちのホッとした満足感が漂う笑顔が印象的でした。工夫をしながら子どもたちの学習意欲が高まる取り組みを行っています。
子どもたちの朝はけっこう忙しいです。学校に登校したら外で元気に遊んだり、友だちとお話したり、宿題を先生に提出したりします。
1組です。
2組です。連絡帳を一生懸命書いていました。
3組です。宿題を先生に見てもらっていました。
4組です。新しい総理大臣になることがイラストとともに黒板に書いてありました。子どもたち分かるかな?
おまけに6年生の朝読書の様子です。5年たつとこんなに成長します。
集中して本の世界に没頭です。4組でした。
秋晴れのもと、3年生は体育の学習で徒競走に取り組みました。
運動場のトラックの左右からそれぞれスタートし、100M程走ります。
笛の合図でスタートです。
もう一方側からも同時にスタートです。
3年生にもなると走る姿は迫力があります。
1組は今日、生活指導の先生がゲストティーチャーになり「人間関係づくり」の授業を行いました。
今日のめあては「どんな友だちがいっしょにいたい友だちか考える」として『友だちのじょうけんつみき』のワークシートを使って一人ひとりが考えて意見を交流しました。
まずはおなじみの「ハンバーガー」「ポテト」「ジュース」のアイスブレークでみんなの気持ちをほぐします。子どもたちは大喜びです。
6枚のカードを配ります。それぞれのカードに「話がたのしい。話があう」「がんばりをみとめてくれる」「自分のためにいけんをかえてくれる」「自分のいけんをはっきりいう」「言い方がやさしい」「こまったときにたすけてくれる」と書いてあります。
そのカードを大切だと思う順番から積み木のようにワークシートの上に並べていきます。これが1番かなと迷いながらも子どもたちは並べていました。出来上がれば、なぜそのカードを一番上に並べたのか理由を書きます。
最後にそのカードを1番上にした理由を発表し、交流していました。「こまったときたすけてくれるとうれしいから」「言い方がやさしいと自分もやさしくできる」などしっかり考えて発表していました。友だちの発表をうなずきながら聞いている子どもがたくさんだったのが印象的でした。
この授業をきっかけにたくさん友だちができるといいですね。西小学校では様々な立場の先生が子どもたちに関わって、子どもたちのより良い関係を育んでいきます。
1年生は国語の時間に「おおきなかぶ」を題材に学んでいます。今日は1年3組で音読発表会を行いました。
物語に出てくる「おじいさん」や「おばあさん」「いぬ」「ねこ」などに役割を決め、動作も付けながら班ごとに発表します。
力を合わせて引っぱり、最後は見事にかぶが抜けます。おなじみの場面ですがみんな大喜びをしながら見ていました。1年生も成長しました。
今日は秋らしいさわやかな朝を迎えました。新しい週の始まりです。子どもたちは元気に登校してきました。
箕面警察からもおまわりさんが見守りに来てくださいました。
1、2年生には理科や社会の代わりに『生活科』があります。体験を通して身の回りの人々や自然を知ることを子どもたちが主体的に学ぶ教科です。1年生は『仕事』に目を向け、学校で働く人々にインタビューをして、どんな人がどんな仕事をしているのかを知る学習に取り組んでいます。今週の始め、1年生が校長室にもインタビューに来てくれました。
今日昼休みブログを書いていたら校長室に「失礼します」と1年生の子どもが一人で訪ねて来てくれ「インタビュー、ありがとうございました」とプレゼントをくれました。
友だち3人で描いてくれたそうです。髪の毛がパンクのお兄さんみたいでかっこよく、けっこう気に入りました。携帯電話の待ち受け画面にもしたいなぁと考えています。
2年1組と3組が合同で体育の授業でリレーの練習に取り組みました。今日は暑さ指数が上がったり下がったりで、運動場で体育をできないクラスもありましたが、1,3組は元気いっぱい活動ができました。
位置について、用意、ドン!で始まりました。
秋になり、子どもたちが運動場を走っているとワクワクしてきます。運動会のシーズンです。今年は春に開催予定だった運動会を11月7日(土)に規模を縮小して行う予定です。子どもたちが楽しみにしている行事なので感染症対策を行いながら、あせらず準備をしていこうと思っています。
メールでもお知らせしましたが文部科学省が示した『学校における新しい生活様式』が一部改訂されました。それを受けて今まで感染症拡大予防のため実施を控えていた学習を段階を踏みながら取り組み始めます。今日は6年生が音楽の時間、リコーダーの演奏に取り組みました。
久しぶりの演奏でしたが、さすがに6年生、きれいに合奏できていました。3組の様子です。
6年生は修学旅行に合わせて平和学習に取り組んでいます。修学旅行では広島を訪れ、原爆ドームや平和記念資料館を訪れる予定です。今後のコロナウイルスによる感染症の状況によっては中止になる可能性もありますが平和を学ぶことに中止はありません。今日は2組が卒業した先輩が調べ、まとめた資料も参考にしながら、自分で調べ、自分の考えをまとめ発表する学習に取り組んでいました。
本やPCを使って今日は調べるところから始めました。
台風が通り過ぎ、少し暑さが和らぎました。暑さ指数も上がらず、運動場で体育の授業ができています。
1年2組の様子ですが、子どもたちが元気に外で走り回る様子を見ていると見ている側も元気をもらえます。本格的な秋までもう少しですね。
子どもたちは学習内容に合わせて移動して様々な教室で授業を受けています。
図工室では6年1組が図工の時間に『名前でアート』に取り組んでいました。
音楽室では5年2組が打楽器の合奏練習に取り組んでいました。
家庭科室では5年4組が『緑茶の入れ方』の学習です。
図書室では5年1組が読書です。HR教室だけでなく学校の様々な施設で学習しています。
コロナの影響で1学期に予定していた内科検診を2学期に行っています。今日は1、3年生が校医さんに診ていただきました。
1年生は初めての検診でしたが、並んで静かに受けられました。
台風の影響も心配されましたが、警報も発令されず新しい週を迎えることができました。
今日の給食はカレーライス、ミルク、フルーツ(パイナップル缶) でした。
3年1組です。
2組です。
3組です。
4年1組です。
2組です。
3組です。
4組です。今日はカレーライスだったので、どのクラスもお代わりをする子どもが多く、食缶は空っぽになっていました。