
今月誕生日だったのです(あれ…デジャヴ?)
それで明治屋で東インド会社の紅茶を買ってもらった
そこまではよい
これを記事にしようとして原稿を作り始めて5日
nirvana・cafeはすでに挫折しそうになっていた
この会社の歴史はいい加減には語れん…
なぜならば私の高い教養と緻密な知識が許さないのだ
それ以前にこの会社がなければ
アッサムどころじゃない
セイロンもダージリンも味わえなかった
この鬼畜な会社の功罪は計り知れないのだ
鬼畜といえばイングランドの会社なんだから仕方ない
アジアにアヘンをばらまき巨額の富を得
先の大戦では中東を密約でペテンにかけ混乱と戦火に陥らせ
んでもって謝りもせずにのうのうと紳士面
(ここらの中東話は、神崎智子『T.E.ロレンス』が詳しい。少女漫画の名著)
狂牛病作り出したのって罪に問われないんですか?
ばらまいても賠償もしないと…
たまらん黒さだ
だから紅茶をBlack Teaと言うのだ
黒歴史もいいところだ!
しかも
私はこの悪ーい国が大好きなのである(笑)
きっとね、悪いやつには魅力があるんだよ
こいつらには悪いことをしている意識がないかのようだ
「だから…何が問題なんだ?」
いや…わかんないんならいいですよ
たぶん、わかんないだろうな
どうせ大差ないのだ
そして私も
さて、ブランドだけを復活させたといういきさつから
そして現在の会社のインド人による買収という歴史的事件!
とにかく資料集めて調べるのにえらく手間がかかった
その記事が昨日の長ーい記事である
読むだけでもくたびれるぜ
その間にも着々と紅茶だけは飲みながら
だって久々の高級アッサムですよ!奥さん!
高級かどうかは飲んでみないとわかりませんけどねっ
さて
資料がなくても茶葉さえあればできる試飲の時間です
正式名称《The First Estate Assam》
125g/1890円
英語は不得意なんで意味は辞書引くしかないですが
ナンバーワンクラスの、とか、最高級…的な感じですかね
それともエステートは茶園の敷地的意味なんですかね
そうすると「最初のアッサムの征服された土地」みたいな
ですから缶が(特に蓋が)高級な缶です
缶の中には茶葉は内袋に入っている…開けてみよう
おお、久しぶりのCTCではないふつうの撚りのアッサム茶葉
しかもゴールデンチップだらけではないですか
(画像でわかりますかねぇ)
香りを嗅ぐと
強い新鮮な芳香
アッサム特有の癖のある香り
つまり赤紫蘇に似た香りがする
見た目と香りは合格です
では淹れてみよう
缶には
・3~4分浸出
・2 Tea Spoons
・24時間 飲めます
・4 in Strength
とそれぞれ書いてある
最後の4 in Strengthは不明
Full bodyってことですかね?
缶の記述通りに淹れてみる
濃い
まさにBlack Tea
香りが良い
甘く濃厚な紫蘇香がする良い茶葉だ
まずストレートで一口
甘い!
濃厚かつ、まったりした甘さがある
ちょうど良い渋みは刺激が少ないのでストレートでもいけます
茶葉が新鮮なので輪郭がはっきりしている
紫蘇の味までする(笑)
ああ、おいしいなこれは
正統的なアッサムだね
ではお楽しみのミルクで
あっと
ミルクを入れると香りが引き立つ
良いアッサム特有の現象
渋さとクセが中和されてすべてコクに変わる
やはりミルクティとして完成されている
セイロンやジャワのミルクティではなかなかたどり着けない
良いアッサムだ
それは認めよう
100g/1500円なんだから当たり前と言えば当たり前だが
久しぶりにこんなの飲んだから評価が甘くなってるかもですが
とりあえず喫茶ジゼルさんではいつも萩原のアッサムを飲んでいるので
そんなに鈍ってはいないと思うのですが…
ちなみに萩原のアッサムは100g/1350円でやはりふつうのリーフ(CTCじゃない)
やはり微妙にこれよりおいしいと思うんですがね
このクラスのを飲み比べてみないとコストパフォーマンスを語れない
誕生日のプレゼントのコスパを語らんでも良くはないか?
ちなみにヒギンスのアッサム(リーフ)は100g/1600円(実際は125g/1995円)
ランク的にはここと戦ってみるか?
ううむ…戦とは資金がかかるのう
ハロッズのNo.30にしておくか…
ここと萩原のアッサムがたぶん良い勝負で…
あっ…ダメだっ!
そんなカードは口先だけでおわらせるんだっ
やはり良い茶葉は目の毒ならぬ口の毒
自分の毒舌だけで十分なんですが…
最後にイギリス本国の東インド会社HP
http://www.theeastindiacompanyfinefood.com/
オンラインショップを見てたら
Boston Tea Party Teaというブレンドが!
飲んでみてぇ~
5.5ポンド/100g=745.59円
やはりイギリスに住もう←お茶が安ければ狂牛病で死んでも構わないらしい?
今まで十年以上ロイヤルフレーバーのアッサムビンテージ又はランガルジャン茶園の茶葉を購入していたんですが、梅田阪急改装後手に入らなくなっちゃって・・・。
こちらのブログを参考にさせていただきますね。
ほんと助かりました。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます♪
いや~、10年お飲みになってた紅茶が突然消えてしまうなんて
悲劇というか、ホラーというか…お察しいたします(泣)
しかし、私のレビューなんぞでご参考になるんでしょうか?
それが心配です
なんとかお役に立てば良いのですが…
ランガルジャン茶園は寡聞にして初めて知りまして
通販で見てみたら大変美味しそうなアッサム!
50g1000円のアッサムなんてどれくらい飲んでないかしら(笑)
そんな私のレビューなんですよ…ほんとにいいのでしょうか
すいません(←先に謝っておきます)
><
いえいえ、詳しい解説でほんと参考になりました。
ブログを拝見させていただいて、ほんと紅茶が好きでいろいろ探究されてるんだなって。(^^)
ぜひムジカティーとザファーストエステートアッサムのまさせていただきます。
先日書いたランガルジャンは阪急梅田だと100g1600円位で、他社よりかなりお手頃だったんですよ。
ネットで見るとすごい高くてびっくりですよね><。
毎日飲むのにどうしようって(笑)アッサムジプシーに・・・。
ほんとこちらのブログにたどり着けて良かったです^^
感謝です。
最後に、巷では風邪がはやっているようなんで、どうぞご家族の皆様お体にお気をつけて・・・。
では、(^^)
ランガルジャンが100gで1600円ならお値打ちですよね
それはもったいないことを…残念ですねぇ
私もアッサムの定番があったんですが
仕入先がなくなってしまい、それ以来ジプシー10年です
なにが心配って、最近安い紅茶しか飲んでないので
それなりな品質のお茶はめっぽう美味しく感じるんですよね(笑)
ランガルジャンを飲みつけていらっしゃるRuRuさんの舌には物足りないんじゃなかろうか?
という、謙遜でも何でもない、低級品レビュアーなんで(←そのかわり、安い紅茶のレビューは自信ありますけどね!)
それで、不安を解消すべく、実は私が大変信頼している紅茶レビュアーをご紹介いたします
gooブログ『法律と音楽と紅茶の狭間で』
http://blog.goo.ne.jp/19shisyou88
こちらはアッサムのカテゴリーは15レビューされてます
私の尊敬する紅茶レビュアーさんです
ハロッズNO.30の記事で、私もコメント入れてます
お買い上げの前に、是非ご参考にされて下さいませ
私より、ずっとおいしい紅茶をお飲みになってますから…
では、よろしくお願いいたします♪
><とても残念です。
購入させていただいていた梅田阪急の紅茶売り場に信頼できる販売員のおじ様がいらっしゃって、いつも状態とかを聞いてシーズンの物とか、勧めていただいていたんですが、ロイヤルフレーバーから紅茶がなくなっちゃって・・・。
おじ様はコーヒーの方へ・・・。(涙)
(余談ですが、物静かなおじ様がお肉屋さんとかお魚やさんになってたら・・・と思わず夫婦で心配してしまいました。笑)
話は戻りますが、素敵なブログ紹介までありがとうございます。
ぜひ、拝見させていただき参考にさせていただきます^^
本当、ありがとうございました。
さすが阪急梅田
コンシェルジュさんがいらっしゃったんですね
物静かで紅茶にお詳しい販売員さんのおじ様…
それは超萌えます!
ご夫婦でご心配されているRuRuさんと旦那様もすてき♪
残念ながら改装前の阪急梅田を知らないのです。大阪はあまり行かないので。
阪急百貨店は英国フェアやったりして紅茶には先んじてる印象がありますけどね。
先日もこのブログのごく一部で盛り上がってましたが
『神戸大丸から、こっそりとハロッズが撤退していた』というショッキングな話題が…
NO.14をハウスティーにされていた方は、JR大阪三越伊勢丹まで行かねばなりません
いつも飲んでるものがなくなるのって恐ろしい事態です
でもハロッズは同じエリアの中でなんとかカバーできるわけで、
消え去ってしまった紅茶は更に事態は深刻です
一刻も早いインフラの復興を心よりお祈りいたしております
(神戸ってどこもオシャレなイメージが ^^です)
ハロッズが撤退ですか >< 本当に残念ですね。
しかしなぜか大丸心斎橋店にはハロッズティーバーらしい小さなカウンターを昨日発見しました。
時間がなかったのでじっくり観察できずですが、ぱっと見はすごく小さくて狭いんでちょっとびっくりしました。
ハマヤのコーヒースタンド的な感じなんでしょうか^^
そう考えると、よく大丸心斎橋店に行く私としては美味しければ足しげく利用するかもです。
話は唐突ですが、梅田方面のムジカティーに明日いけるかもしれなくって^^
(主人の仕事が早く終わればなんですが)
おっしゃてた、ムジカのアッサムティー試してきます。
紅茶とケーキとっても楽しみです。^^
行けるといいなーです。
私は地元が東京だったのですが、こちらに来て神戸は東京よりある意味洗練されてるって思いました
建築デザインが凝ってるというか、街並み自体がデザインされてる雰囲気ですよね
歩いてる人もみんなオシャレだし(特に靴が!)
神戸大丸は建物自体が欧風で、重厚感ありますね
ハロッズのティーバーは噂は聞いてましたが、割と小さいんですね
まだ行ったことがないんですよねぇ
実はツンデレなんで、新しいものにまず反抗的に接してみるクセがあるようです(笑)
ホットでおいしい紅茶が飲めればメニューは何でもいいんですけどね…
行かれたら、是非様子を教えて下さいませ
ムジカのアッサムティーは濃いです
オーソドックスなアッサムです
堀江さんのコンセプトが「普段飲みの気負わない紅茶」なので
高級感はあまりありませんが、コスパは良いです
男紅茶ですので、質実剛健な感じです(←独断的な私的印象)
さて、RuRuさんのお気に召しますかどうか…?
旦那様とどうぞお楽しみ下さいませ♪
結局ムジカティーに時間的に間に合わなかったため、The First Estate Assamを本日購入しました。
久しぶりにちゃんとしたアッサムだー ^^
美味しくいただきました。
ほんとご紹介ありがとうございました。
取り急ぎ、ご連絡をさせていただきました。
また、時間をとってムジカティーリベンジします。
ほんとありがとうございました。
とうとうご購入でしたかぁ~
ご報告ありがとうございます♪
お口に合われましたら幸いに思います
フルーティー系のアッサムで割とスタンダードなんで
個性的すぎることもなくイヤな味もせず
安心して飲めることは確かです
これが缶じゃなくて紙箱があるといいんですけどねぇ
缶が立派過ぎる!
ムジカのアッサムはもう少しご庶民派です
こちらはモルティ系まったり味ですかね
コスパはいいですが、上品さは求めません(笑)
ではリベンジ・レポお待ちしてます♪