ANANDA・Cafe

独善的偏向偏執的毒舌紅茶&カフェのブログ 真実は香り高く甘くそして…渋い 良い紅茶のようにね

怒涛のデカフェ・レポート TETLEY・DECAF テトレーは当然ながら丸かった

2012年08月24日 | 紅茶・デカフェ
(前回までのあらすじ)

病魔との戦いでデカフェ生活を余儀なくされた虚弱なNirvana・cafe
だが、デカフェの味(正確にはイギリスの紙の味)に慣れてきたことにより
デカフェの消費量が半端なくなってきたのだ
ヨークシャー・デカフェ+PGtips・デカフェ=120Pものティーバッグ
無くなりそうにもないこの量をなんとか消費しようという志向も相まって
夜中の11時、12時でも飲めるデカフェの便利さが災いし
夫婦でガンガンにミルクティーを消費する毎日を送っていた

だが、余裕こいてるうちにそれらがかなりの早さでなくなっていくことに
先入観に囚われたNirvana・cafeは気づくよしもなかったのだった…


《第2章 デカフェ在庫消失!》

6月初旬に買った大量のデカフェがテン・カウントダウンに入っていることに気づいたのは
暑い暑い8月の頭だった
バカな…120Pあったんだぞ
なんで2ヶ月でなくなるんだ?

120P÷60日=2P(1日当たり)

答えは簡単だった
夫婦で1日1人1Pづつ飲んだんだよ
フツーになくなるわ

とても残念な結論だった
パックがいりこだしなのに、この量を2ヶ月で消費できるんだ!ヒーハー!
デカフェ万歳である

これは速攻で新たに注文しなくてはならない
これは使命である
次の使徒来襲までに、首都の守りを完全に回復しなければ…!(←いつもの通りだいぶ間違ってます)
苦渋の選択の末に、やはり前回頼んだエリズコーヒーに8月5日、再注文した
なぜなら今回はすでに予告してあるTETLEY(テトレー)のターンであるからだ
エリズコーヒーのイチオシ紅茶はテトレーなのである


《第3章 丸い!》

二日後、テン・カウントダウンの「6!」が響き渡る中、荷物は早速届けられた
注文内容は以下の通りである
・テトレー紅茶デカフェ80bags(250g)…1480円
 UKのテトレーHPでの販売価格=2.46ポンド(305円…fuck!) 1ポンドは現在124円
・ダウエグバーツ・コーヒー デカフェグランド250g…1280円(←旦那リクエスト)

すんでの所で命を落とすところであった
人生、どこでどんな苦難が待ち受けているかわからないもんである

さて、使徒も呆れてご飯を食べに帰ってしまうというところで(←どんなところだよ)
横でソワソワしている旦那にせっつかれ、開封の儀となった
トップ画像は、その初対面のテトレー紅茶である
そして、箱を開けてみると、そこには…



なんと丸いティーバッグが80個詰まっていた



丸い…
なんでティーバッグ丸くするんだろう?
UK事情を調べていて、この形状のTBについては知ってはいたのだが
この形になんの利点があるのかが、少々疑問である

実はテトレーはティーバッグをイギリスに広めた張本人である
イギリスでは1953年、テトレー社が初めてティーバッグ入り紅茶を売り始めた
アメリカで発明されたティーバッグは1920年代には商業ベースに乗ったとされる

さて、丸型ティーバッグはなんの利点があるのか?
一つには抽出力がそれまでの四角いティーバッグより向上した、
というアイルランド紅茶の記述が散見される
実は調べていてわかったのは、この丸型ティーバッグ(UKではラウンドと呼ばれる)は
テトレー社が1989年に開発したものだそうである
丸い形はマグカップに合う。それで、マグで紅茶を飲むイギリス人が飛躍的増えたと言われる
いまや、このラウンド型は流行の形らしく、他社がかなりの率でラウンド型に追随している
テトレー社は常にティーバッグの先鋭的ブランドなのである

しかし、一方ではヨークシャー・ティーのように、四角いティーバッグにこだわる会社もある
この会社がスクエア型にこだわるのは、この形が紅茶の風味を出すのに最適だという確信があるらしい
私から言わせれば
「形とか言ってねーでそのいりこだしのような漁港臭のする紙をどうにかしてくれ!」
というのがまっとうな主張である
この紙使ったティーバッグで「風味が…」とか言われると腹が立つから黙っててくれ
客観的にみてPGtipsのテトラパックが形も紙の匂いも一番マシだと思うんだけど


《第4章 結局軟水で抽出してもUK紅茶は黒いんだよ》

まあ、見解の相違はとりあえず解決しなさそうなんで置いといて(放り投げました~)
御託並べずまず淹れてみようではないか



これが英国で最も飲まれているとされる紅茶(のデカフェ)である
ぶらっくだ
慣れたよ、この黒さに。
イギリスでは硬水で淹れるから黒くなるだとぉ?
じゃかーしーわ!軟水で淹れても黒いんだよ真っ黒だよ!
頭でてきとーに考えた知ったようなことを垂れ流しおって誰だくそー
と、毒づきつつ(いつ、何どき、ワタクシが毒づかないことがございまして?)
香りを確かめる…

・香り
おおおおっ?
これはデカフェの割には香ってくるじゃないか
セイロンというか、アッサム…ニルギリっぽいのかな?
とのかくヨークシャーよりははるかに香りがある
PGtipsの方が香るけどね。なんたってPGは香りのための独自のテトラパックですから
香りの強さは、PGtips>テトレー>ヨークシャー、の順
では次に、UKおきて破りのストレートで味見

・ストレート
あ~、イケるね。これ、ギリギリストレートで飲めるよ
あんまり漁港臭なくて、クセなし、コクあり、わずかに渋みあり、香りあり
コクがあるのに爽やかさがあるね。トロッとした感じではない
のどごしは多少ピリッとしますが、そこはミルクティー用なんで大目に見よう
では、ミルク入れます



・ミルクティー
バランスがいい
香るし、紅茶の風味がしっかりしたまろやかさ
飲みごたえがある反面、ストレートでの爽やかさはキープ
ほんのり甘い、後味のよいミルクティーに仕上がる
デカフェでこの出来なら満足だ
濃さは、ヨークシャー>テトレー>PGtips、の順

・総評
一番売れているというのがわかるバランスの良さ
湯量を多めにすれば、ストレートでも可
個性的かと言われたらそうでもないが、安心で素直なお茶と言えよう
なにしろデカフェ。これだけ紅茶の風味が残っていれば合格である
だが、一番売れてるとは言うものの
この企業はすでにイギリス人のものではないのである…


《第5章 インドの大財閥、タタ・グループ》

その前に、テトレーの歴史(TETLEY公式サイト より適当に抜粋)をご紹介
これを、グーグルのマーベラス翻訳でご堪能下さい

1837年 ヨセフとエドワードテトリーはヨークシャー、イングランドでは塩の販売を開始。
     時間では、彼らは彼らのレパートリーにお茶を追加します。良い動き。
1856年 テトリー兄弟はお茶のオークションルームからわずかヤード、·カラムの通り、
    ロンドンに移動します。
1888年 彼らはあまりにもアメリカにオフィスを持っています。
1904年 セントルイス万国博覧会で熱波は彼の計画を変更するためにお茶プランターリチャード
    Blechyndenをリードしています。代わりに熱いお茶を提供するのは、彼はそれに
    氷を追加します。それは感覚を引き起こし、アイスティーが生まれる。
1908年 幸せな事故。トーマス·サリバンと呼ばれるニューヨークの茶商人は、小さな絹の袋に
    茶のサンプルを送信します。一部の顧客は、彼らが鍋で全体の袋を置くべきであると
    仮定し、それが動作します。
1909年 第一ライオンズコーナーハウスは、それらの迅速なサービスの "Nippies"として
    知られているウェイトレスと、ロンドンで開かれます。60年以上後、ライオンズは
    テトリーを買うでしょう。
1939年 テトリーのイギリス代表(ミスターTIテトリー·ジョーンズ)は、アメリカに行くと
    戻ってティーバッグのアイデアをもたらします。
1953年 テトリー初めて英国にティーバッグをご紹介します。
1973年 コー​​ナーハウス名声のJ. Lyonsはテトリーを取得します。ライオンズ・テトリーが
    形成される
1989年 テトリーはラウンドティーバッグを起動する最初のものです。彼らは特に、マグカップで
    醸造お茶の人気の高まりに適しています。
1994年 テトリーの技術者は滴の垂れない巾着ティーバッグを作成する最初のです。1994年に
    オーストラリアで最初に起動し、それが今では英国、米国、フランス、ロシア、ポーランド
    で一番のお気に入りです

…まったく
2000年の記述がないぞ。公式サイトに現在の所有者を載せないのか?
と思ったら、Corporate Siteのボタンでタタ・グループに行く仕様か…

以前、東インド会社のアッサムをレビューをした時と同じ現象がこのテトレーで起きている
つまり、インドの企業によるイギリス企業の買収である
有名なタタ・モーターズを有するタタ・グループがテトレーを狙った
それは、その時点でのインド企業による最大の海外企業買収の一つであったという
なんとテトレーグループは2000年2月、2.71億ポンドで、インドのタタ·グループに買収された

タタ・モーターズはあのローバー社(ミニとかレンジローバーで有名な英国自動車会社)と
英国王室御用達のジャガー社を2008年に23億ドルで買収した
テトレーの買収がポンドなのに、ローバーとジャガーがドルなのは、
すでにその2社が1989年に米国フォード社の傘下に入ったからであるが
2007年6月に販売実績低迷、株価低迷に悩むフォード社はこの2社の売却を決定
だが、その2ヶ月後には、表面化したサブプライムローン問題に端を発した世界金融危機が始まった
ようやく1年かかってタタ・モーターズが名乗りを上げたのだ
それもリーマンショックの直前…もう少し待てばもっと安かったのにね

話がズレた(笑)
まあ、タタ・グループがどんだけ大財閥なのかわかるでしょ
しかもこのタタ・グループ、インドの生え抜きではないのが不思議なところ
もともと今のイランあたりのペルシャ人のゾロアスター教徒が祖先だそうだ
このインドに渡ってきた人たちを「パールシー」と呼ぶ
数としては少ないが非常に裕福な層に属する人や政治的な影響力をもった人々の割合が多い
(wikiコピペ)
リンク先のウィキペディア見てもらうとわかるが、インドにおけるユダヤ人みたいな感じだね
いまだに「ツァラトゥストラ」の火がムンバイに消されずに点っており
そして、東インド会社やイギリス人とも関係が深い
そして、フレディー・マーキュリーはなんとパールシーである!

タタ・グループは社会福祉に貢献し、パールシーであるためカースト制とも無縁なので
実力主義を貫き優れた人材を出自を問わず抜擢し、労働者への適正な待遇も特徴である…とされる

じゃあ、この記事はなんなの(笑)
テトレーのタタ・ティー社が紅茶労働者を服従させるために兵糧攻め』
ご興味ある方はご覧下さいませ
COCO’Sのケニア紅茶の記事書く時にググってたら出てきたものです

どうやら、生え抜きのインド人はユニリーバのみならず、ペルシャ人にまで搾取されてるようだ
ぶらっくなUK紅茶には慣れたけどね!

執念のティーバッグ研究室 香らぬなら香らせてみようマスカテル…約束のセブンイレブンダージリン+α

2012年08月08日 | ティーバッグ研究室
残暑お見舞い申し上げます

早いもので8月8日、昨日は立秋でございます。
去年ほどではございませんが、今年も長々とお暑うございます
ハッと気がつけば、7月に1回も記事上げてねーことに気づきました
6月に燃え尽きた魂の休養とでも申し上げましょうか…
(燃え尽きてるのは今に始まったことではないが!)


さて、世間様では「タルボ」とか「マーガレッツホープ」とか「キャッスルトン」とかが
いえ、戦艦とか戦闘機の名称では無く、ですね
そう、それは茶園物のダージリン
紅茶好き&マニアの間でシーズナルが次々とレビューされ、香りと風味と価格を競い合う昨今でございます

いやー、たまにそーゆー茶園ダージリン飲みてーなー(見た目通りの棒読みで)
いえ、ほんとに、味忘れちゃうのよ。お金も飛んでっちゃうけど♪
昔は茶園物飲みまくった時期もあったんですが、今や懐かしい思い出です

だが、そんな美味しくて高いダージリンがマスカテるのは当然のこと
問題は、どこまで粗ダージリンをマスカテらせることが出来るか?ということなのだ諸君

というわけで、前々回の激しいトライアル
『出来心のティーバッグ研究室 ダージリン到る処にマスカテルあり? コープVS日東 有機ダージリン対決!』
が意を決してレポートされたのだが
その記事に頂いたコメントの一つがみんつさんのこれであった

 ますかてらない… (みんつ)
 2012-06-18 21:59:27

 「思わず帰りのコンビニで買っちゃいました。
 セブンプレミアムのダージリン20TB198円。
 これも三井ですが…安い…有機って書いてない…
 これは違うものなんですかねえ。
 1分半~2分って書いてあるし。
 ぬるめで八分おいても渋くはないし普通ですがマスカテルわかりませんでした…
 (中略)
 また茶葉を増やしてしまった。」

そちらへの私のレス

 ますかてりませんか… (Nirvana・Cafe)
 2012-06-18 23:23:54
 
 みんつさん
 いつもコメント頂きありがとうございます♪

 おおお~セブンイレブン良い気分にプレミアムなダージリンがあったとは!
 確かに記事の有機系と比べると100円~150円くらい安いですね
 このレベルのダージリンでこの差は大きいかもしれません
 1700円と1800円の100円差ではないですからね(笑)
 (中略)
 では、私もいっちょ、茶葉増やしますか~?
 (待ってろよセブンプレミアム・ダージリン)



ますかてらない

このダージリン用語をみんつさんからご提供頂き
Nirvana・cafeの頭の中はもう楽しくて楽しくてたまりません!
この言葉をマスターすれば、今後の紅茶人生がすこぶる楽しくなること請け合いです
さあ、皆さんも明日から是非、マスカテる五段活用を駆使して素晴らしいダージリン生活を!
《マスカテる五段活用》
・マスカテる
・マスカテらない
・マスカテれば
・マスカテるとき
・マスカテろ!


ええ…終わっちゃいそうだった(笑)

そこも大事だが、もうひとつの大きなトピックは
その「セブンプレミアムのダージリン20TB198円」というシロモノのついてである
以前からコンビニにおける紅茶事情に目を光らせていた私メであったが
私の自宅近くのセブンイレブンにもPBのダージリンがあったのか!と
みづからの無明を恥じていたのだが、これが実は置いていなかったことがリサーチにより判明。
しかも職場近くのセブンにもなぜか置いていないのである
みんつさんのコメントのレスに「では、私もいっちょ、茶葉増やしますか~?」と勇ましく言ったのに
これはどうしたことだ…?

 2012-07-20 01:02:19
 近くの7イレブンいい気分には2軒とも例のプレミアム・ダージリンの気配すらなく
 しまいには誰かが持ってきた職場の置き紅茶の片岡トワイニングの5アソートTBのクソダージリンを
 間違えてうっかりマスカテらせる始末…低い温度バンザイ

…しまった
うかつにもほかのクソダージリンに手を出してしまったじゃないか



これは、学生時代にバイトで勤めていたカフェレストランでデフォだった紅茶である
前の記事でもどっかに書いてあるはずだが、どう淹れてもうまく淹れられないお茶だった
渋くなくて薄い、を取るか、渋くて濃い、を取るかの二択の狭間が狭すぎて
「もーやだー、この紅茶やめましょうよー」と本気で店長に茶葉のチェンジを求めたもんだ

時は経ち、私も紅茶的に老成してしまった
この片岡トワイニングダージリンTBを、うっかりマスカテらせてしまうなんて…
そうだ、熱湯がすべて障壁だった
ゴールデンルール?クソ食らえ!
勝因は例の温度、時間だ
曰く、80℃・8分
この薄紫のパッケージのダージリンがマスカテり、しかも渋みがなくほのかに甘さまで味わうのは
長い人生で初めての経験だった
人生はまんざらでもない
ちなみに、ローソンにはこれの20Pが置いてある


さて、先日違う用事で自宅近くのセブンイレブンに再び足を運んだのだが
最近、セブンイレブンは自社ブランドがどんどん増えて、この店もかなり商品が入れ替わっていた

そしてついに発見する
トップ画像のものがそれである
《セブンプレミアムのダージリン20TB198円》
こちらも紅茶のOEMを一手に引き受けているかの如き三井農林謹製である
結局日東のダージリンってことだが…

以下お決まりのHPのコピペ
「ダージリンを100%使用。ダージリンの旬の時期の茶葉「セカンドフラッシュ(二番摘み)」を
多く配合することで、フルーティーな香りと芳醇な味わいに仕上げました。
保存性にすぐれた5パックずつの防湿包装です。」

100%ピュアなセカンドフラッーシュ!(そこを伸ばすと必殺技みたいね)
逆にそれでマスカテらないとはこの茶葉、どんな魔女の呪いがかかってるんだ(笑)
ではお楽しみの、茶葉鑑賞といこう

   

そう、このパックとタグに魔女の呪いの呪文の一つが記されていた
いつもの通りではある
「抽出時間目安 1分半~2分」
熱湯というもうひとつの呪文はなかった…傷は浅いぞ
だが、箱書きの「おいしい いれ方」には今回不思議な工夫がしてある

①温めたカップまたはティーポットに熱湯を注ぎます(略)
②杯数分のTBをお湯の中にいれ、ふたをして蒸らす(略)
③蒸らし時間は1分半~2分ぐらい(略)

TB後入れ方式だ
熱湯をティーバッグにぶっかけるよりは少しマシな風味になるといえよう
でもこんなかすかな工夫と、2分という時間では、この値段のダージリンはマスカテらないのだ
80℃・8分…煎茶の温度である
しかしみんつさんのコメントには、ぬるめで8分でもマスカテらないとある
そうか、パラメータを変えよう
茶葉の中にはシルバーチップのような物が見えるので、頑張れば行けるんじゃないか

今回は70℃前後・10分・160mlで行きます
玉露かよ

さて、煎茶のテクです
①ポットのお湯をマグに入れ、マグが熱くなるまで待つ。湯温が95~98℃から70~75℃に下がる。
(今は夏で、節電している室温30℃の部屋に居るので、多分90℃前後くらい)
②これを別のマグでもう2回繰り返し、湯冷まし完了(70℃前後)
③マグに入れたTBにそのお湯をぶっかけて、10分蒸らす。

それがこれです



セカンドフラッシュぽいオレンジ色の水色
香りは…ほんのり。これはマスカテルではない。湯温が低すぎて香ってこない
では一口飲んでみよう

わずかなダージリンらしい渋み
甘みはないが、セカンドフラッシュとか言ってる意味は微妙だがしっかり系の味がある
そして口の中で鼻に抜ける時に…
香った…マスカテらせた!
うーん…かろうじて、かろうじてマスカ…テってます…ダージリンです(笑)
しかし、ぬるい。温度がぬるい。冬は冷めるの早いだろーな
そーゆー意味では夏向きかもしれぬ
冷めても元がぬるいからタンニンが出ないので、あまり渋みがキツくならないのはよい
ああ!でもこれが限界だすまない…バタッ

さあ、もうダージリンの味と香りがするから、これで良しとしよう
この値段では、この程度だ、それは仕方ない
このレベルのダージリンをこの値段でコンビニに置く意図だけがわからないけど
この育ちでそれ以上の要求はかわいそうです、いじめです
でも、育ちいっぱいの最高レベルを引き出しすのも、紅茶飲みとしての仁義といえよう
どんな紅茶にも全力で戯れるのが茶葉とのコミュニケーションというものだ


というわけで、お約束のブツはかろうじてレポート出来ました
みんつさん、すいません。ネタにしました
ヒマで物好きな人はどうぞ(←こんなブログ読んでらっしゃる時点で物好きはほぼ確定ですが)
ついでにセブンイレブンのもうひとつの謎
日東デイリークラブ・セレクトと普通のデイリークラブの違いなど
いつかレビューしてみたいとかいう野望はあります
いざコンビニ紅茶制覇!(勢いだけはいつも大風呂敷←企画は下らない!)