ANANDA・Cafe

独善的偏向偏執的毒舌紅茶&カフェのブログ 真実は香り高く甘くそして…渋い 良い紅茶のようにね

BOW? BAH? 違う!怪しい記憶のティーバッグ研究室・その2 マレーシアの赤い彗星

2011年04月03日 | ティーバッグ研究室
気候が暖かくなってきたので
春らしい紅茶が飲みたくなった

ふと何年か前のことを思い出した

仕事のクライアントさんの旦那様は
個人で東南アジア・中国の食品関係のバイヤーをしていた
私のお茶好きを知っていて下さり
たまに取引のサンプルや商品のお茶を頂いた

主に中国茶が多かったが
一度だけ綺麗な紙筒に入ったあまり見ない紅茶を頂いた

グリーンの葉っぱの絵が綺麗な紙の茶筒に
いっぱいに確かCTCの茶葉が入っていた

知らないメーカーだったので
調べもせず
あまり期待もせずに頂いたら
華やかさはないが
くせはなくおとなしいが渋味の少ない
香りがヌワラエリアに少し似た青臭さが爽やかな
なんともいえないマイルドな紅茶だった

産地は東南アジアのどこかだと記憶しており
こんな美味しいお茶もあったのかと
感心した覚えがある


…そう感心したはずなのだがなあ
人の記憶は当てにならぬものだ
いやもとい
私の記憶が当てにならないものなのだ
(私の取扱い説明書に「当てにしないこと」と明記してある)
どこをどう覚えたか
いつしかそれはインドネシアになり
メーカー名はBOWになり

多分ジャワティーに味が似ていたからかとは…思う

この東南アジアいっしょくた現象
関東人が九州を
関西人が東北を
全県覚えられない(覚えていても場所は怪しい)
のと似てるような気が…


あれはなんだったのだろうと記憶をたどり
「BOW ジャワティー」で検索した
全て間違っているのが申し分なく素敵だ
だがこのたびインターネットは私の怪しい検索ワードを

「もしかして BOH ?」

と修正してくれた
トンチンカンなケースはあるものの
Google今回は素晴らしいぞ!



さてBOH teaは
海抜1500mのキャメロン・ハイランド産茶葉を100%使用した
マレーシアの誇る自社一貫生産ブランドである
まだマレーシアがイギリス領だった20世紀の初頭
ラッセルさんというイギリス人が
マレーシアのキャメロン高原に紅茶に最適な土地を発見した
とはいうものの1000ヘクタールという僅かな耕地であり
それゆえBOH teaの年間生産量はたったの4000トン
これにより幻の紅茶とまで言われ
マレーシア王室ならびに英国王室での寵愛を受けて久しい

かのオリエント急行のランチ紅茶に指定されている


…でそれの15ティーバッグがなぜかカルディに出てるのは
なぜなんだ?
(画像参照)

これはキャメロニアン ゴールドブレンドという
オリエント急行で使われているヤツ
完全アルミパック

私が頂いた葉っぱの絵の紙筒入りリーフティーは
ガーデンティーと呼ばれている
つまりエリアごとのブレンドされていない茶葉を使用している

この赤い箱のものはブレンドティーである
言わばBOH teaのハウスブレンド
ポピュラーだが最高級の茶葉を使用している
カルディでは15パック/450円(1パック/2g)で販売している
ちなみに通販には25パックも50パックのお徳用サイズもある

さてお味はというと
いつものゴールデンルールで抽出
時間は3分
水色はかなり濃い
ディンブラに近い
香りは軽めだが…残り香がなにかまったりしたような
ディンブラとジャワのブレンドしたみたいな
思ったよりスタンダードな感じである

一口飲んでみる
確かに…スムースと書いてあるのがわかる
飲み口がキーマンな感じなのだ(スモーキーさは全くないが)
あの紹興酒のような刺激のない感じ

お茶にはタンニンによる渋味の刺激がある
それはお茶のある風味となっているが
中国茶にはあまりその風味を求める向きは見られない
むしろ甘みと馥郁たる香りが評価される

それでいくとこのゴールドブレンドは中国紅茶の雰囲気が少しある
キーマン紅茶の口当たりとディンブラの香りを持っている
渋味の嫌いなかたには良いかも知れぬ

冷めてくると渋味とクセが少し出てくる
そのクセが…なぜかローストのマテの風味が少しする

改めて思った
やはりジャワティーに一番似ている!
地域的に近いしね


私が頂いたガーデンティーはもっと特徴があった
通販で見たら何種類か出ている
ちょっと飲み比べてみたくなった(それは危ない発想だ…道楽)
100g/900~1500円位
まあまあの値段だがたいがい送料がかかる


ここはガーデンティーも扱っている
http://www.anokunikonokuni.com/bohtea.htm

ひとつだけだとそこの回し者だと思われるので貼っておく
http://www.est.hi-ho.ne.jp/ytsj/

http://bohtea.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=851623&csid=0

う…ウザイ

では畳みかけるようにマレーシアのBOH本社
https://www.boh.com.my/shop/catalog.php?catid=5&category=BOH-Garden-Teas

ああ高貴な者の暇に飽かしたボランタリィ精神!
掃き溜めの白鳥としては
是非マレーシア政府から私にお礼とかしてほしい
ガーデンティー全種類つけ届け…とか

物をねだるのは卑しい者のすることかしら?
そこは良く分からないんですのよ

つまりはガーデンティー飲んでみたいの!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿