日高見製作所 業務日報

「鉄分」欠乏中。。

江戸東京たてもの園へ行ってきました

2008年11月23日 23時16分11秒 | コロケット日記
 本日はダブルヘッダー。

 午前中は入間市博物館の「入間のものづくり展」へ。これは入間市内で生産される様々な工業製品を紹介する企画展。
 電話帳、パン、自動車エンジン(F1マシン)用のクランクシャフト、サーボモーターなどなど、機械好きにとって天国のような空間が広がっておりました。

 午後は江戸東京たてもの園へ。
 東の成田では千葉交通さんのイベント、西の八王子では「いちょう祭」のクラシックカーパレードでナンバー付きのボンネットバスが走るこの日に、あえて何度も乗車したことのある江戸東京たてもの園のボンネットバス運行に行く日高見製作所一行。
 成田は遠いし、八王子は山越えするし駐車場があるのかどうか不安だし、ということで通い慣れているたてもの園へと向かった次第。

 とりどりに色付いた木々の中を走るボンネットバスは、とてもキレイでした。

ボンネットバスに乗りに行こう

2008年11月23日 00時00分00秒 | バス写真

11月9日から23日まで、千葉県にてボンネットバスが運行されます。
これは千葉交通の会社創立100周年を記念して行われるものです。
運行区間は、成田山門前~JR成田駅(中央口7番線)~京成成田駅 (中央口7番線)~宗吾霊堂。
運賃や運行時刻については千葉交通さんの公式サイトを参照してください。
千葉交通公式サイト→http://www.chibakotsu.co.jp/

ちなみに使用される車両は、上に掲載したバスです。
今回の運行に際し、ラッピングにて千葉交通カラーに変わっております。
その辺りのお話は、津久井グラージさんのサイトをご覧下さい。

23日までの運行の後は、29日に神宮で体験乗車ができます。
これは『トヨタ博物館 クラシックカーフェスタ』でのイベントとして行われるものです。
運行時刻などはリンク先を参照してください。「イベント概要」のページに詳細が記載されています。





11月23日、江戸東京たてもの園でもボンネットバスの運行が行われます。
詳細は栗原大輔精密画美術館に掲載されておりますので、参照してくださいませ。
・・・発車時刻がアレになっていますが、30分ごとに発車しますのでね。。


例年、相模ナンバーのボンネットバスが参加している「八王子いちょう祭り」のクラシックカーパレードですが、今年は千葉交通さんに貸し出されているので、代打(代車か?)として、国鉄バスカラーのボンネットバスが参加するそうです。

23日は千葉と東京で3台のボンネットバスが走るわけですね~。
日高見製作所は、江戸東京たてもの園へ行く予定です。


成田でボンネットバスに乗る ~千葉交通 BXD30~

2008年11月18日 22時18分41秒 | バス写真
 どーもです。

 先日の予告通り、千葉交通創立100周年記念事業のボンネットバス運行についての記事をお届けします。。

 が、どうにも筆が進みませんで。。。
 申し訳ないのですが、写真だけ羅列させていただきます。





















 疲れがとれたら、このエントリーを書き直したいと思っています。。

千葉交通 創立100周年記念事業 ~BXD30~

2008年11月15日 23時43分46秒 | バス写真
 本日は風邪っ引きのムスメをカミさんに押しつけ、息子と二人で成田まで行って来ました。
 お目当ては千葉交通が創立100周年記念事業で運行しているBXD30型ボンネットバス。

 まあ、テレビドラマや映画などにも出演している首都圏では割と名の知れている(と思う)バスに、ラッピングで千葉交通の旧塗色を再現して期間限定で走らせているわけです。

 これは行かねば、と出かけたわけですが、天候に恵まれませんでしたねぇ。曇りの方が光線具合を気にしなくて良い、というメリットはあるのですが逆に露出が非常に厳しくなるという状況。
 あちらを立てれば、こちらが立たず。。。

 いろいろと書こうと思いながら帰宅したのですが、そろそろ寝床に入らないと明日起きられなくなりそうなので、写真を3枚だけ貼って本日は終わりにしようと思います。







 おそらく火曜日にまた、画像を編集して紹介できると思います。。

西武鉄道30000系 2両編成 試運転

2008年11月14日 22時48分05秒 | 鉄道写真
 昨日より始まった西武鉄道30000系2両編成車の試運転。本日は2+8の10両編成での試運転となりました。

 昨日は2+2で走ったとか。4両編成でパンタグラフ4丁・・・。見たかったなぁ・・・。

 やっぱりデンシャはパンタグラフをたくさん上げている方が「らしい」と思うのですよ。
 まあ、前パンが撮れたので良しとしますわな。

※小手指~狭山ヶ丘にて 15:08頃に撮影

出場しました

2008年11月11日 18時00分57秒 | 日記
 先月、臨時入場したEOS君が出場してきました。

 試し撮りに行こうかと思ったのですが、曇り空のため出かける気になれず・・・。
 次の休みは14日(埼玉県民の日)の予定なので、そこで復帰戦になる予定です。

 本日の画像は鉄道博物館で撮影したレムフ10000の床下。
 保存車でしか見られない装置になってしまいましたね、コレ。。

TSD43型ボンネットバス ~江戸東京たてもの園~

2008年11月09日 22時54分33秒 | バス写真
 今日もまた、江戸東京たてもの園へ行ってきました。
 ボンネットバスの運行スタッフ、およびボランティアの方々へ自家製ワッフルの差し入れを持参しました。
 糖分控えめの健康志向で作った結果、若干固めの食感でしたが評判は良かったようです。
 こうした手作りのモノでコミュニケーションが取れる相方がちょっとうらやましいと思いました。。

 さて、ボンネットバスです。今日のTSD43は、ちょっと不機嫌でした。

 バッテリーが放電してしまっていて、エンジンが掛かりません。そこで、バッテリー充電器を引っ張り出してきて充電開始。
 充電が一段落するまでバスは動かせないので、やむを得ず第1便の発車時刻を繰り下げ。第2便は、第1便が戻り次第発車として、第3便以降は定時で運行する旨が発表されました。

 いつでも完調であることが理想なのですが、もうすぐ不惑(40才)を迎えるボンネットバス。バッテリー上がり程度で済んだことを喜ぶべきなのです。。

 充電開始から数十分後、ようやくTSD43は走り出しました。それからはセルモータも元気良く回り、滞りなく運行を終えることが出来ました。

 ただ、閉園後にバッテリー充電のために、しばらく園内をグルグルと走り回っていたようです。
 次回、23日の運行日には一発始動できると良いのですが・・・。

祭のあと ~航空自衛隊 入間基地航空祭~

2008年11月04日 23時18分00秒 | 日記
 昨11月3日に、埼玉県にある航空自衛隊入間基地にて航空祭が開催されました。
 私は昨夜アップしたエントリーの通り、越生へ行っておりましたので航空祭見物は出来ませんでした。
 それどころか今年は仕事の都合で、航空祭前日に行われるブルーインパルスの練習飛行すら見ることが出来ませんでした。

 今年は航空祭に一切関わらずに終わるのか。そう思っていたのですが、地上展示のために他の基地からやってきた航空機の一部が、航空祭当日ではなく翌日の4日に帰投するという情報を得ました。

 そこで、朝からデジカメを片手に入間基地のフェンス際まで行ってきました。









 上からF-4、F-2、T-7、F-15。
 1年ぶりに戦闘機の爆音を聞くことが出来ました。早起きは3文の得とは、このことでしょうか。

 さーて、来年は航空祭当日に休みたいな~。。

 あ、一番上の画像は基地周辺の道路に設置されていた看板を撤去する隊員さんです。
 入間基地祭では駐車場が設置されないので、公共交通機関を使うよう促す看板や、基地周辺の道路が混雑する旨を知らせる看板が設置されます。
 こうした隊員さん達に支えられて、航空祭は開催されています。
 入間基地航空祭に関わられた隊員の皆様、お疲れさまでした。

命名

2008年11月02日 00時48分10秒 | 日記
 勤め先の近所にデイケアサービスセンターがありまして。
 時々、送迎用のワンボックス車が走っているところを見かけるんです。

 ここまでは日本全国で見られる光景です。

 そのデイケアサービスセンターの送迎車、ちょっと気になるのです。
 なにが気になるのか。それは車体側面に書かれた「愛称」です。送迎車はどうやら3台あるようなのですが、それぞれに愛称が付けられているのです。

 最初に見たのは「小町」でした。これは「美人」の代名詞です。普通の名前です。高齢者を対象にした施設の送迎車に付く愛称として違和感はありません。

 しばらくして、別の送迎車を見かけました。
 その車には「はやて」と書いてありました。「はやて」は漢字で書くと「疾風」です。これはあまり縁起の良い名前ではありません。
 国語辞典には「強く吹く風」といった意味が掲載されていますが、江戸時代には「疫病」の意味で使われていたこともある言葉です。

 どちらの意味でも高齢者の送迎車にふさわしいかどうか考えてしまいます。

 ただ、この2台の名前に共通点があります。「小町」をひらがなで「こまち」としてみましょう。

 「こまち」と「はやて」。はい、秋田行と八戸行です。

 これだけでもう、命名者は「鉄」の可能性が非常に高くなります。これで「やまびこ」とか「あさひ」とかが出てきたら、もう100パーセント「鉄」が命名したものと考えて良いでしょう。

 そこへ3台目の送迎車がやってきました。

 その車体には「踊り子」(「踊子」だったかも)と書かれていました!

 「小町(こまち)」、「はやて」、「踊り子(踊子)」、これは間違いないでしょう。
 命名者は「鉄」です。本人に確認をとったわけではありませんが、勝手に「鉄」認定します!



 今日はここまで。明日も5時に起きて会社にいって来ます~。