月下美人という花が咲きました。
夜になると咲いて朝にはしぼんでしまいます。
なんとも控え目、奥ゆかしいというか神秘的でもあります。
まるで花にも「体内時計」があるんじゃないかと思ってしまう。

夕方や夜間に開く花は、宵待草、ハマユウ、夕顔とか・・・
あの白粉花も夜に咲くのだと最近知りました。
ほとんどがあまり大きくなくて可憐な感じですが、この月下美人は
おおぶりで大変華やかです。
でもジッと眺めているうちに、控え目ながらも美しさをしっかと主張する
自信みたいなものも感じられて、何やら植物界の「夜の蝶」みたいだ。
・・・ちなみに咲き終わった朝の姿は残念感漂う・・・
まあ、いずれにしても美しい姿を多くの人に見てもらえないなんて
もったいないなと思えます。
で、対照的な下の写真。

苔玉
植物を育てるのが苦手という私ですが、これは苔玉の表面が乾いたら
水につければ良いというもので「お~!これは私にピッタリだ」と購入!
・・・しかし・・・なぜか・・・
これさえも・・・枯れた
葉がクチュクチュ、パリパリ、ポロポロと・・・なんでやねん
家の周りの僅かな“土”に緑をと、せっせとさまざまな植物をチョイス
しているのははオトンとmicha。
私はまったくノータッチ。
私のように植物を育てるのが下手な人間を「枯れ専」というらしい。
「植物男子」という番組を見ていたらその「枯れ専女子」が出てきた。
多肉植物も枯らしてしまう・・・私と同じじゃん!!!
実は苔玉だけでなく、ティランジアという超手入れが簡単なものまで
枯らしてしまったのだわい
てやんでぃ~文句あっか~(笑)
「おもと」に始まり「苔玉」「エアプランツ」と、まさに枯れ専
もう植物にはお気の毒なので関わらない方がいいのかもしれません
夜になると咲いて朝にはしぼんでしまいます。
なんとも控え目、奥ゆかしいというか神秘的でもあります。
まるで花にも「体内時計」があるんじゃないかと思ってしまう。

夕方や夜間に開く花は、宵待草、ハマユウ、夕顔とか・・・
あの白粉花も夜に咲くのだと最近知りました。
ほとんどがあまり大きくなくて可憐な感じですが、この月下美人は
おおぶりで大変華やかです。
でもジッと眺めているうちに、控え目ながらも美しさをしっかと主張する
自信みたいなものも感じられて、何やら植物界の「夜の蝶」みたいだ。
・・・ちなみに咲き終わった朝の姿は残念感漂う・・・
まあ、いずれにしても美しい姿を多くの人に見てもらえないなんて
もったいないなと思えます。
で、対照的な下の写真。

苔玉
植物を育てるのが苦手という私ですが、これは苔玉の表面が乾いたら
水につければ良いというもので「お~!これは私にピッタリだ」と購入!
・・・しかし・・・なぜか・・・
これさえも・・・枯れた

葉がクチュクチュ、パリパリ、ポロポロと・・・なんでやねん

家の周りの僅かな“土”に緑をと、せっせとさまざまな植物をチョイス
しているのははオトンとmicha。
私はまったくノータッチ。
私のように植物を育てるのが下手な人間を「枯れ専」というらしい。
「植物男子」という番組を見ていたらその「枯れ専女子」が出てきた。
多肉植物も枯らしてしまう・・・私と同じじゃん!!!
実は苔玉だけでなく、ティランジアという超手入れが簡単なものまで
枯らしてしまったのだわい

「おもと」に始まり「苔玉」「エアプランツ」と、まさに枯れ専

もう植物にはお気の毒なので関わらない方がいいのかもしれません
