世界遺産・高野山 ~壮大なる祈り
高野山は平安時代の弘仁10年(819年)頃より弘法大師、空海が修行の場として開いた高野山真言宗、ひいては比叡山と並び日本仏教における聖地である。
現在は「壇上伽藍」と呼ばれる根本道場を中心とする117ヶ所の寺院と宿坊、大学などによる宗教都市を形成している。
辺り一帯に漂う清冽な空気は、標高1000mの高さのせいだけではない。
この地を訪れるたび、何か厳粛な気分になってしまうから、不思議だ。
高野山の入口となる大門。
中心となる根本大塔と壇上伽藍、周辺。
高野山に古くから伝わる高野槙(こうやまき)。
高野豆腐が有名だからといって、食べ物ではない。
弘法大師空海が花の代わりに高野槙の枝葉を御仏前に供えたと云われている。
そのため、高野山では御仏前に他の供花と一緒に、若しくは高野槙だけを供えるのが古くからの慣わしとなっている。
高野山からスカイラインを通って、龍神温泉に抜けることもできる。
途上の「ごまさんスカイタワー」。
奥之院までの参道は、おびただしい数の墓所や供養塔、石廟がある大霊園の中を通る。
企業の墓だが、ロケットの慰霊碑があって、何?と思ってしまう。
武田信玄、上杉謙信、伊達政宗、石田光成、明智光秀、千姫、親鸞聖人、浅野内匠頭などの墓所や供養塔があって、厳粛な雰囲気ながら、歴史好きにはたまらない。
信長や秀吉も眠っている。
やがて、参道は弘法大師御廟へと続く。(TOP写真)
「同行二人」とは、優しい言葉だと思う。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
高野山は平安時代の弘仁10年(819年)頃より弘法大師、空海が修行の場として開いた高野山真言宗、ひいては比叡山と並び日本仏教における聖地である。
現在は「壇上伽藍」と呼ばれる根本道場を中心とする117ヶ所の寺院と宿坊、大学などによる宗教都市を形成している。
辺り一帯に漂う清冽な空気は、標高1000mの高さのせいだけではない。
この地を訪れるたび、何か厳粛な気分になってしまうから、不思議だ。
高野山の入口となる大門。
中心となる根本大塔と壇上伽藍、周辺。
高野山に古くから伝わる高野槙(こうやまき)。
高野豆腐が有名だからといって、食べ物ではない。
弘法大師空海が花の代わりに高野槙の枝葉を御仏前に供えたと云われている。
そのため、高野山では御仏前に他の供花と一緒に、若しくは高野槙だけを供えるのが古くからの慣わしとなっている。
高野山からスカイラインを通って、龍神温泉に抜けることもできる。
途上の「ごまさんスカイタワー」。
奥之院までの参道は、おびただしい数の墓所や供養塔、石廟がある大霊園の中を通る。
企業の墓だが、ロケットの慰霊碑があって、何?と思ってしまう。
武田信玄、上杉謙信、伊達政宗、石田光成、明智光秀、千姫、親鸞聖人、浅野内匠頭などの墓所や供養塔があって、厳粛な雰囲気ながら、歴史好きにはたまらない。
信長や秀吉も眠っている。
やがて、参道は弘法大師御廟へと続く。(TOP写真)
「同行二人」とは、優しい言葉だと思う。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking