goo blog サービス終了のお知らせ 

CYCODELIC WEBLOG

今思った事は主にTwitterで書いています。このブログは何か余程の事でなければ書いていません。

メリッサじゃなくてメリサだと思ってた

2008-05-10 | (かつての)今日のBGM
雨ですなぁ。

さあて、この歳になるまで買ったことがなかったメリッサ・マンチェスター。
曲はちょっとだけ知ってます。昔ラジオで鳴ってたから。
名前だって知ってます。
でも発音はメリサマンチェスターだと思ってました。
しかも名と姓を区切らずフルネームひとかたまりで呼ばなきゃならんの(笑)。

この盤、リマスターされてまして、バンドは文句なく良いんだけど、ボーカルが…
つまり肝心のメリッサの声が所々サチるねぇ。もうちょっとうまくできませんか。マスターテープからサチってたのかもね。声量すごそうだからね。

レニー・カストロが語ってましたね、パーカッショニストとして最初に贔屓にしてもらったのがこの人だったと。
CD聴いたってたいして聴き取れないのがパーカッションの残念なところです。パーカッションってもっと音量大きく記録したって音楽壊さないと思うんだけどなあ。なぜか隠し味程度ですねいつも。
まぁ先述しましたけどこの盤はリマスターされているので、かなりマシなほうです。

せっかくだからベース的なことを書きますと、ほとんどがチャック・レイニー。音は通常のレイニー音源よりブーンと太く、ハイはほとんど無し。ちなみにGu.がデビットTウォーカーでDr.がギャドソン。この2人が異常(特に4曲目)。これじゃクるに決まってる!
でも、
有名な名曲(なんだその表現)が1曲ありまして~タイトル曲の"Don't Cry Out Loud"なんですが~それだけバンドメンバーが違うんですよ。シングルで先に録ったのを混ぜたんだろうな。それがベースはなんとあのハンゲイト!
そこが、個人的には聴いてて楽しめました。
名手ハンゲイト、これでお金もらって帰るのもある意味すげえな、と。
まぁ、一聴しただけじゃほとんどのベーシストが「こんなの俺でも目をつぶったって弾けらあ!」と思うに違いないです。「俺の方がもっとかっこいいラインを思いつくぜ!」とそこまで思う人も沢山いるかも知れません。

でもあんた、きっと違うんだよ、きっとね(笑)。

ゴマちゃんみたい

2008-05-09 | (かつての)そこにも鳥がいます
初代ピーちゃんを亡くして約1ヶ月半、同僚Meがついに前を向いた。
文鳥の種の繁栄とは一羽でも多く人の寵愛を受けてなんぼ。
かくして我が社に2代目ピーちゃんが出社してきましたー!
今度はヒナ。
白が強そうだが、白が出るか桜が出るかまだ不明のグレーゾーン。
…まるでゴマちゃん。(でも名前はピーちゃん襲名なんだって)
お披露目しましょう、

これです。

口開けて鳴いて騒いで餌をねだりまくり。
ええ、これが私のデスクです…。
…仕事にならねえ。


餌をたっぷりと食べてご満悦の様子。
仕事にならねえ…。

かわええからゆるします。

お世話の様子はMeさんのブログでさんざん見られます。

暑くなると怖いものが増えます

2008-05-08 | (かつての)日常のWeblog
ある大きな木に真っ白な花が連なって咲いていました。
写真は音が伝わりませんので、
なんとなく涼しげで物静かなイメージが沸きませんか?
でもこの木周辺の実際のサウンドは…

ぶううううううううううううううううううううううううううううううううう(案外重低音)

そうです。蜂だらけ。
藤の花もそうだけど、この花にはよほどお口に合う蜜があるんでしょうかね。
半端じゃない群れ方でした。
で、この場は危ないので早めに立ち去ろうと思い、
ふと我が足下を見ると、

…ある意味地上最強の生物が意味深な複眼でこっちを見てます。
もろ射程圏内だよ。
なんでそこにいるんだ?高枝の花にたかってりゃイイじゃんか。

世の中いろいろ怖いものがあるけど、
こいつがスゥッと離陸した瞬間が今一番怖いね(汗)。


あ、いけねぇ今日は黒い服を着てたんだ!

GW終わる

2008-05-06 | (かつての)日常のWeblog
貴重な4連休でしたが、訳あって、どこにも行きませんでした…。
天気もこのあたりでは概ね曇り。今日だけ夏のような晴れ。これじゃあね。
でも道路は想像以上にすいていたんじゃない? うちの前の大通りはすいてた。
庶民はせっかく安く入れたガソリン使いたくなかったのかもね(笑)。

つか私何書いてんだろ(汗)、つまらんブログだねぇ…。

写真は散歩中に撮った赤錆だらけの鉄扉。こんなわけわからん草ですが若葉の色艶が対称的できれいでした。でも驚くべきはもう虫に喰われていたということ。あいつらだけが元気だ。

2008-05-05 | (かつての)そこにも鳥がいます
今の時期、カイツブリは今年最初の繁殖期です。本日早速、近所の公園池でも新しい巣を発見。
これ、巣は親鳥が乗っている直径10インチぐらいの埋め立て島部分だけなのですが、右の立ち上がった枝までがこの方の家なのです。この枝、何を意味するか私は知りませんが、オベリスクのようなもん?


別の角度から見てみたり。ゴミが多い池ですけどへこたれません。


一方こちらは別の家族の巣。こういうへんな所によく造るのです。


また別の角度から見てみたり。大枝3本。デコです。あんた華道家気取りでしょ?


真ん中に鎮座してご満悦の様子。良い子を産んでね。

毎度つい連作にしてしまうカイツブリねたでした。興味ない人ごめん(笑)。

最も許せないこと

2008-05-04 | (かつての)そこにも鳥がいます
そりゃ人それぞれあって、しかも当然ひとつではないんだけどね、

例えば、(以下グロくてごめん。でも全部実際おきたことだから恐ろしいよ。)
楽しいから白鳥を棒で殴って殺しまわったとか、
うさぎをサッカーボールにして蹴り殺したとか、
猫の首を切ったとか、
鴨に矢を撃ったとかね、
いずれも悲鳴を上げるのを聞きながらの犯行…

それが人間の本能か?
否、本能では絶対ないと確信する。
そういうのは最も許せないことのひとつだと思うんですよ私は。

ハムラビ法典だと、棒で殴られて死刑か、ハゲタカの群れる岩に鎖で固定だろう。
正直それでもかまわんとさえ素直に純粋に感情的に思っちゃうね。
私は悪人を斬るお侍さんはいてもいいとマジで思ってるからね。
こんな私は裁判員に向いてませんから選ばないでください。


どこまで事件の詳細を知ってかわからないがある愚か者がこんなこと言ってた、
>人間にやられるとは最近の野生動物はなさけない

無知性を堂々平気でさらす発言をしてるんだから最近の馬鹿はなさけない。
野生動物のポテンシャルがてめえの生きてきた程度の時代で変わるかい。変わるならとっくに絶滅してる。
無防備な状態の弱い生き物をやっているんだとわかってない。
白鳥は岸に上がって休んでる時や巣で抱卵しているおとなしいところをやられてる。卵もぐっちゃぐちゃだった。
警戒した白鳥なら一般人ごときの運動神経じゃ近づいてタッチなんざできない。しかも千波湖のは巨鳥で名高いオオハクチョウだというね。厨房が棒を振ったぐらいで急所にヒットするほどトロくもヤワでもないぞ。よほど無防備中を狙ってのことだとよくわかる。極めて卑劣。
つか、
大事なことが根本から何もわかってないね、
野生動物に警戒させて嫌われて人間は地上に存在するべきかよ?

せっかくのGWにこんな書き込みでごめんね…。
写真は去年撮った近場のコハクチョウとセグロセキレイの微妙な関係の様子。
これが普通に見られる世界を守ろうよ…。お子さんをしつけてよ。

5月になると急に

2008-05-01 | (かつての)そこにも鳥がいます
暑くなってきましたね。春は4月末でおしまい。
私は木造工場で働いてます。すでに汗だらだら。
5月から先が今からこわいです。
クーラー?(笑)ふつう無いよ、どこの工場も。


この時期、八重桜の花びらの散り方は好きですね。
ソメイヨシノの散り方もいいんだけど、八重の方が桜吹雪って感じが強い。色が濃いし、一枚が大きめで、ボリュームと迫力がある。
そんなピンクの絨毯が敷かれた水路のコンクリの岸で
つがい鴨もウトウトいい気持ち。(どこにいるかわかる?)