goo blog サービス終了のお知らせ 

CYCODELIC WEBLOG

今思った事は主にTwitterで書いています。このブログは何か余程の事でなければ書いていません。

G'z Oneのカメラ

2008-07-30 | (かつての) Camera And Lens
夏の空。
なんだけど。まあ見なさい。
矢印部分の雲の輪郭に不自然な黒い線発生。なんですかこれは(笑)。
いくら気流が不安定とはいえ、昔の角川映画のねらわれた学園じゃあるまいしこんなボールペンで書いたような輪郭やめい…。


※さんの携帯のカメラ(歴代全て)とずいぶん違うなあ…


カシオはコンパクトデジカメの優秀な技術力があるので、エクシリム携帯というのもあるのですが、G-Shock携帯には棲み分けしちゃって積んでいないのね。この携帯の唯一惜しいところだと思いました。特にデジカメ持たない派には辛いだろうなぁ。
そんな私は、いつも携帯じゃメモ代わり程度にしか写真撮らないので、実はあまり問題ないです。あまり問題ないけど、メモ用途だって悪いより良い方がそりゃあイイんですけどね。

写真機材

2008-05-31 | (かつての) Camera And Lens
最近非常に気に入ってるのがこのレンズ。
ペンタックスDA35mmマクロリミテッド。愛用するカメラでは約50mm相当になります。
手に入れてからこのレンズばっかり。
写りは、マクロ特有のキレはもちろんあるんだけど、
全体的になんというか絵画的。しかも油彩っぽい。
アンバー系のコクがあり、グリーン系のヌケがすばらしい。
同社のDFA50mmマクロもFA100mmマクロも持ってたけど、
シグマの50mmマクロもよく使うけど、
この35mmが一番「絵になる」写真が撮れる感じ。
昔はこういうレンズは…色傾向は違うけどマクロプラナーとかね…この値段じゃ無かったのよね。良い時代だと思える数少ないひととき。
ペンタックスを使ってる人は是非手に入れた方が良いです。

で、上の写真を撮ったのはこっちのカメラ。(すごい白飛びごめんね)

これももう一世代前の旧機種になっちゃったけど、今も相当お気に入りです。絶対失敗しないカメラ。難点は少しビッグでヘビー。だからキャノンならコンパクトなIXYの方がお奨めですね。
ここ最近、人に奨めて間違いないのはキャノンと、パナソニック。おばはんにもおっちゃんにも大丈夫。
ニコンは昔から小さいのは絶対買っちゃダメ。
でも、
「お、たぶんこの人、写真好きだろうな?」と思える輩の場合、リコーとか奨めちゃうんだけどね(笑)。個人的には今リコー大好きですから。下手な人は買っちゃダメですよ。

ところで、上の写真を見て気がついた人もいましょうが…
本日は雨の休日ですが、日中、ちょっとだけ私ンとこに弐代目ピーちゃんが遊びにやって来ました。
今、私はプライベートではマウスではなく、トラックボールを使っているので、
さぞかし居場所がないだろうなと思ってましたが…


…それでもそこかい!


安堵の場を邪魔して欲しくないみたいで、調子にのって撮っているとくねって怒ります。
職場のマウスほどではないが…
やっぱり使いにくいんだよピーちゃん(汗)。

ちなみにこれらもキャノンで撮りました。オートでこれよ。すごいと思わない?
コンパクトデジカメ買おうという人に私がキャノンをお奨めする理由があるのよ。

こうして大晦日は過ぎていった

2007-12-31 | (かつての) Camera And Lens
今年の11月に手に入れたばかりのこのレンズ。
今朝使っていたら、フォーカス中「キュルキュル」と異音がするではありませんか。
そんなに使ってないのに。
使わなすぎでもないし。
扱いも超丁寧だったし。
つか結構高かったのに。
PENTAX初めての超音波モーター搭載レンズだから、こういうことはありそうな予感はしてたんですがね……超音波モーター機構の鳴きってホントにあるんですねぇ。
というわけで
しかたなく、昼間に購入店まで行って修理に出してきました。
わざわざ新宿ですよ。
もーすんごい雑踏。電車はすいていても街中は人だらけ。
こいつら31日に何しに出てきてるんだか…。
私は他に用もないので気持ち悪くなる前にとっとと帰宅。
でもその後、夕方に行きつけの蕎麦屋へ頼んでおいた年越し蕎麦を受け取りにまた外出。

落ち着かんねぇ。この一年を象徴してたね。

で、
夕食は酒と肴と、その豪華車海老天3本付の田舎蕎麦を頂きました。
十割蕎麦。ゆで時間40秒。すごいね。
そして本当に美味い。
美味すぎて写真撮り忘れたわ。
こういうの風習は一生あっていいねぇ。

あっていい風習、年越し蕎麦。
なくなってもいい風習、年賀状。


あとはガキの使い年越しSPでも見て寝るだけよ。

利益の陰に泣く人ありという

2007-11-13 | (かつての) Camera And Lens
先日の話。
予約して3ヶ月待ったDA★16-50mm F2.8というレンズがやっと入荷したというので、朝から新宿へ行って買ってきました。
これで、屋内も、皆様のライブもばっちりです。<えらいと思わない?

これ、実売11マンもするイイレンズなのです。
でも予算はなかったので、今やすっかり使わなくなったフィルムカメラとレンズを下取りに出しました。
内訳は、京セラ時代のCONTAX RX,CONTAX ST,Carl Zeiss Tele-Tessar T*300mm F4そしてPENTAX MZ-Sです(フィルム一眼レフ3台と望遠レンズ1本)。
全部で査定額約10マンちょい。
レンズとMZ-Sは意外とそこそこのお値段でしたが、
問題はCONTAXの2台。
二束三文でした。まさに。

大事に使ってきた超美品なのでもうちょっとするかと思ったのに…。
査定員によると、京セラCONTAXはカメラとしての造りが非常に甘くて、ほとんどの機種が年経によりミラーズレするとのことで、私が持ち込んだ2台ともその症状が出まくりでした。ほれと見せてもらいました。
京セラよ、クイックリターンミラーを両面テープで貼るなよ…

販売時はまぁまぁ高級ブランド臭さがウリだったくせに実はあまり良い物を造ってなかったとはねぇ。
京セラは既に本格カメラ事業から撤退しちゃってますので、調整や修理も他社だのみ。手間とお金が余計にかかるのが、査定を大きく下げている理由だそうです。
製造業ってのは責任持って良い物を生産して、責任持って購入者にアフターサービスし続けるのが、正しい道だと思うんですけどね。

まあ気を取り直し、

この後は駐車場代をうかすために、京王百貨店へ。
私は都庁下の第四駐車場という所によく停めるんですが、
京王のインフォメーションにきいたらなんと
5千円以上のお買い物で2時間無料だと?!
おたくはセレブ向けの格じゃないでしょ。

例えば2千~3千円のお買い物なら1時間無料とか普通あるでしょ、そういうセコイネタでもいいんだよ(笑)、そういうちょっとした気の利いた所がなんにもないじゃん。努力ゼロ。
ええ、
まんまと、私は欲しくもないセレブな食い物を5千円買いましたわ。思うつぼですな。
(そこで食い物に走る私も私である)

にしてもだね、
現代、道を外してる企業が多すぎやしませんか。
利益は追求すればいいと思うよ。だが、企業とは社会貢献・社会奉仕なくして存在するべきではない。
こういうことは経営学では習うはずよ。
そんなことを実感したのでした。

今回は全部で統一してみました。(笑)

今日は新宿へ

2007-08-12 | (かつての) Camera And Lens
激しい太陽光に照らされた都庁前。
お盆と言うことで都心はいつもより交通が少なめでしたが、
お上りさんかアジエンスな外国人観光客を満載の大型観光バスばっかり。
すれ違うのも東京弁(あるいは日本語)じゃない人々ばっかりさ。

今日は新宿に出て、手持ちのフィルムカメラや使わないレンズを下取りに出して、
新しいレンズ2個を超格安で入手しました。
(つうても、元から見れば赤字は赤字よ)
この手は今までヤフオクで売り払ってたけどちょっとトラブルになりやすいネタではあるし、
最近マップカメラなんかは売りたいお客がヤフオクへ逃げないよう(特に下取りは)やや高めに査定してくれるので、店で手放すのも悪くないと感じましたね。

これがそれ。SIGMAの50mmマクロとPENTAX DA21mm Limited。

後者の作例。今日はホントに夏らしい青空でビルが映えました。
日差しは強烈だったけど、やや風があって昨日より不快指数はマシでしたね。

G7

2007-04-29 | (かつての) Camera And Lens
コンパクトデジカメ新調してしもうた。中古だけど。

ちょっとした外出時にはいつも嫁のピンク色のLUMIXを借りてた。
数年前の機種でそろそろ古くなってきてたので、
いらなくなったら譲って貰う予定だったのだが、
どうも嫁はまだ当分使うみたいなので、貰うのはあきらめた。
で、
これはPowershotなんだけど、かつてG2を愛用して好印象だったから、その時からいつか手振れ補正が搭載されたらまた買おうと思ってたんだ。
去年出たこのG7。やはり期待通りだ。
撮った写真は前のログのまぶぱぱさん試奏写真からである。
下の写真もそう。
ここの載せたのはWEB用にうんと縮小したものだが、元画像は隅々まで驚くほどよく写ってる。すごいもんだな日本製。


今日は初めて吉祥寺のTully'sでコーヒー豆を買ってきた。
店員はバイト男2名。でも、態度もレベルもきわめて低。「こんにちは」だけ言えたって、マニュアル的「です・ます」だけ付けたって、
そりゃあキモイヒゲオヤジが入ってきたかもしれないけどさ、
たとえ演技でもいいからちょっとぐらいイイヒトの顔してくれないとね…。
あれじゃ到底スタバに勝てないぜ若社長さんよ。

新宿西口

2007-01-13 | (かつての) Camera And Lens
新宿西口です。
この通りを歩きながら大声を発している人の多くは日本語ではありません。遠慮無い奴らだ。

新宿ぐらいはいつもバイクで行く所なのですが、あいにくというか情けないというか、エンジンがかかりませんでしたので今日は電車。
で、電車は電車で、荻窪で人身事故があったとかで遅れて混みまくり。
早くバイクを直さなきゃ不便だなぁ。
毎度のバッテリー上がりか、故障か、その両方か、わかりません。
ブースターつなげてみてもジージジジジ…って変な音がするだけ。近所にバイク屋がないので診てもらうのもおっくうです。
どうするべ…。

何しに行ってきたかというと、愛用50mmレンズの角形フードを買いに行ってきたのです。
そんな物のためにわざわざ?ええ。
私は角形フードが大好きなのです。
ContarexのPlanar50mmにも付けてました。
K10D付けるとこんな感じになりました。プラ製だけどすてきすぎです。写真ナナメですけど。

K10Dついに届く

2006-12-30 | (かつての) Camera And Lens
12/29夜にやっと入荷の電話がカメラ屋さんからありました。
年内ぎりぎりセーフ!
これでお正月は写真を撮り歩くことができます。
よかった~!

ちょっと使った印象。
良い点ばかりなので、ただひとつの良くない点が妙に目立ちます。
それとは、シャッターの音というかフィーリングというか。
*ist Dのシャッターがシャープな金属音ですごーく良かったのに、K10Dのシャッターは軟質でヒョコッって感じ。静かではあるけどね。全然良くないですねぇ。
でもそこだけですね。気に入らないのは。

肝心の手振れ補正はかなり効きます。
例えばこれを見よ。シャッター速度いくつだと思います?

正解は1/6秒だよ!
しかも最短撮影距離付近で絞りはF2.8。すごいよね。
本とか全然読めないぐらいものすごく薄暗い部屋(俺の部屋)での手持ち撮影でこれには、さすがの私もびびったよ。

それだけに、使うレンズのアラはけっこうわかっちゃいますね。
良いレンズを付けたくなるなぁ。

K10D

2006-09-19 | (かつての) Camera And Lens
やけどの治りが早いです。私はウルバリンばり自然治癒力。夕べまで腫れまくってましたが、今朝は腫れも赤みも退き、痛くなくなってます。普通に歩けます。よかった。
ご心配をおかけしまして申し訳ないです。

さあて、
俄然興味薄なwカメラネタ。

K100Dを買おうか…でもペンタミラーだしなぁ…なーんて思ってうだうだしていたら、先週10月末に上位機種のK10Dがリリースされると発表されました。
先週末からもう実機がペンタックスフォーラムで展示されているそうです。
今週末あたりに行って実機を触ってこようかなぁ。

たぶんK100Dみたいに値段は安くないとは思うんです。
それに1020万画素になったせいでデジカメの一つの魅力である高ISOも200~3200から100~1600へと下がってしまいました。
サイズだって今までのペンタックスにしてはどーんとでっかいし、
本体重量(電池等込み)790gはまるでコンタックスの頃に戻った重さですし。
これじゃニコンD200/キャノン30Dクラスと大差ないじゃん。
ペンタックスならもうちょっとしぼらないと。

でも
手振れ補正やダスト対策、ハイビットなA/D、超音波モーターレンズ対応、そしてLX以来の防塵・防滴など、
従来とは一世代進化した内容には、でかい・重いを差し引いても大変な魅力を感じます。

ついに出るのかPENTAX

2006-05-25 | (かつての) Camera And Lens
いや~昨晩の猛烈な雷雨はすごかった。超大粒だし。運転怖かったよ。
あれだけ撃ち付けられると車へこむかと思っちゃうよ。ほら"雨垂れ(水滴)石を穿つ"と言うじゃない。
バイクの人、辛いんだよね(笑)顔いてえんだ!

それはそうと。
私は他人と違うものが好きで、カメラもペンタックスのファンなんですけど、
ついに手ぶれ補正搭載新型デジタル一眼レフが発表されまして大興奮。
デキシーさん!出ますよ!
撤退したミノルタ以来のCCDシフト方式手ぶれ補正です。
昔から持っているKマウントレンズ全て手ぶれ補正で使えます。
しかも強烈にリーズナブルときた!ペンタミラーだけどこの際いいわ。
7月末発売かぁ、絶対買おう。

このあいだ悩んでIXY DIGITAL800ISを買わなくてよかった~。お金貯めとこう。

寒すぎる新宿

2006-02-12 | (かつての) Camera And Lens
デジカメの修理に新宿へ行きました。
どう水平にかまえても必ずナナメの写真になりますので(爆)…なんだそりゃ。CCDでも傾いてるのか?
猛烈な北風の吹きすさむ中マジェをぶっとばし
ペンタックスフォーラムへ。
ちょいと診断の結果、数日間預かりで
しかも修理代12,000~19,000円ほどかかるとのこと。
どっひゃー!

帰り道はもっと寒い…。

家帰って暑苦しいブルースでも聴くか…泣きながら。