goo blog サービス終了のお知らせ 

お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

映画「花と兵隊」

2009年08月13日 | 映画・DVD・ビデオ
「花と兵隊」予告編


「花と兵隊」(1)


「花と兵隊」(2)


公式サイトは→http://www.hanatoheitai.jp/

応援ブログは→http://hanatoheitai.jugem.jp/

切ない話だ・・・

酒井法子覚せい剤容疑で逮捕!問題のシーン

2009年08月13日 | エッセイ・日記・意見
酒井法子覚せい剤容疑で逮捕!問題のシーン


ポポポー!!酒井法子


酒井法子容疑者 デビューから逮捕一ヶ月前


酒井法子 碧いうさぎ Noriko Sakai Aoi Usagi Blue Rabbit




夫と妻の供述が違う。観念したらどうだ。

戦争の時代ですよ!―若者たちと見る国策紙芝居の世界

2009年08月13日 | 本・雑誌・漫画
戦争の時代ですよ!―若者たちと見る国策紙芝居の世界
鈴木 常勝
大修館書店

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
この本では、現存する国策紙芝居の中から代表的な作品を選んで掲載し、その作品に対する現代の大学生と留学生の論議を紹介します。若者が現代の視点から戦争プロパガンダである国策紙芝居を見て、何を感じたのか…読者のみなさんも若者の論議に参加して、共に考えてみませんか。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
鈴木 常勝
1947年生まれ。日中現代史研究者。紙芝居師。大学講師として「現代アジア事情」「中国の文化」などを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



新聞やラジオが国策に則っていたという事は知っていたが、子供の楽しみ・紙芝居までとは・・・

終戦記念日

2009年08月13日 | エッセイ・日記・意見
終戦の詔勅 (玉音放送)


特攻 TOKKO




日本における終戦の日(しゅうせんのひ)とは、太平洋戦争(大東亜戦争)が終わった日である。


定義
第二次世界大戦が終わった日であるが、「終戦の日」の定義は以下の4通りに分けられる。

1945年8月15日:日本軍の戦争当事者である昭和天皇が、戦争の終結を国民に告げた日。
1945年9月2日:ポツダム宣言受諾の降伏文書に調印した日。
1952年4月28日:日本本土において、第二次世界大戦後の米軍占領が終わった日。
1972年5月15日:沖縄において、第二次世界大戦後の米軍占領が終わった日。
日本本土が米軍占領下にあった1952年4月27日までの新聞紙上では、ポツダム宣言受諾の降伏文書に調印した9月2日を降伏の日や降伏記念日や敗戦記念日と呼んでいた。連合国の一員であったアメリカ合衆国では、9月2日を対日勝戦記念日として「V-Jデー」と呼んでいる。

現在、日本では、昭和天皇が国民に終戦を告げる玉音放送が行なわれた8月15日を「戦歿者を追悼し平和を祈念する日」とし、一般には終戦記念日や終戦の日と称し、政府主催の全国戦没者追悼式や、政治団体、NPO等による平和集会が開かれる。

4月28日については、サンフランシスコ講和条約が発効して米軍占領が終わった日であることから、主権回復の日とも呼ばれている。ただし、沖縄では、この日以降も1972年5月14日まで、米軍による占領が更に20年も続いたことから、4月28日を「屈辱の日」と呼ぶ人々もいる。


歴史
1945年7月26日、連合軍はポツダム宣言を発し、日本軍の降伏を要求した。日本政府は、これを黙殺したが、8月6日広島市への原子爆弾投下、8月8日ソ連の宣戦布告、8月9日長崎市への原子爆弾投下と重大な事態が続いた。1945年8月10日、日本政府は中立国を通じて、国体の変更を伴わないかどうかを連合国に確かめた。しかし、確答が得られぬまま、8月14日の御前会議で、昭和天皇の裁断によりポツダム宣言受諾が決定され、終戦の詔勅が発せられ、連合国に対しポツダム宣言受諾の正式な通告(実質的な降伏)がなされた。

1945年8月15日正午(グリニッジ標準時午前3時)から、前日に公布された「大東亜戦争終結ノ詔書」(終戦の詔書などともいう)を昭和天皇が朗読したレコードがラジオ放送され(いわゆる玉音放送)、国民及び陸海軍にポツダム宣言の受諾と軍の降伏の決定が伝えられた。当日は朝から「賢き辺り(=天皇)にあっては本日正午から重大発表を行なうので、必ず聴くように」と繰り返しアナウンスされた。天皇の肉声が初めてラジオで放送されことと共に、戦争終結を発表されたと、このラジオ放送は国民にとって敗戦の象徴ともいうべきできごとであり、大きな衝撃を与えた[2]。この日をもって、アメリカ・イギリスとの戦闘は事実上終了した。

1945年8月16日、日本軍部隊への正式な停戦命令が行われた。

ポツダム宣言受諾の後も、大陸や北方戦線では、ソ連・中国との戦闘が暫く続いた。ソ連軍は北方四島に上陸作戦を展開し、それを阻止する為の戦闘が、中央の命令により現地陸軍守備隊によって行われた。また、戦闘停止命令の届かなかった部隊などによる連合国軍との小規模な戦闘は続いた。さらに、外地の一般市民が難民と化し多くの犠牲者をだした。また、沖縄の久米島では、日本軍による住民の殺害(久米島守備隊住民虐殺事件)もあった。これらの戦闘は、8月下旬になると、おおむね終焉した。

1945年9月2日、政府全権の重光葵と大本営(日本軍)全権の梅津美治郎が、連合国に対してポツダム宣言受諾の降伏文書に正式に調印した。国際法上の戦争終結は日本国との平和条約(通称:サンフランシスコ講和条約)が発効した1952年4月28日をもって正式の日付とされる。


法律
8月15日は玉音放送の放送日にすぎなかったが、引揚者給付金等支給法(昭和32年法律第109号)は8月15日を終戦の基準とし、引揚者等に対する特別交付金の支給に関する法律(昭和42年法律第114号)は8月15日を「終戦日」と呼んでいる。1963年5月14日の閣議決定により同年から8月15日に政府主催で全国戦没者追悼式が行われるようになり、1965年からは東京都千代田区の日本武道館で開催された。1982年4月13日、8月15日を「戦歿者を追悼し平和を祈念する日」とすることが閣議決定された。現在ではこの閣議決定に基づいて毎年8月15日に全国戦没者追悼式が行われている。

「戦没者を追悼し平和を祈念する日」について(昭和57年4月13日閣議決定)
趣旨 先の大戦において亡くなられた方々を追悼し平和を祈念するため、「戦没者を追悼し平和を祈念する日」を設ける。
期日 毎年8月15日とする。
行事 政府は、「戦没者を追悼し平和を祈念する日」に、昭和38年以降毎年実施している全国戦没者追悼式を別紙のとおり引き続き実施する。
別紙 全国戦没者追悼式の実施について
全国戦没者追悼式は、天皇皇后両陛下の御臨席を仰いで、毎年8月15日、日本武道館において実施する。
本式典における戦没者の範囲及び式典の形式は、昭和56年の式典と同様とする。
本式典には、全国から遺族代表を国費により参列させる。
式典当日は、官衙等国立の施設には半旗を掲げることとし、地方公共団体等に対しても同様の措置をとるよう勧奨するとともに、本式典中の一定時刻において、全国民が一斉に黙とうするよう勧奨する。(全国高等学校野球選手権大会の会場でも、正午の時報直前にプレーを中断し、選手・観客らが1分間の黙祷を捧げる)
地上戦が行われた沖縄では、6月23日に組織的な日本軍の抵抗が終結した。このため、現在、沖縄県では6月23日を慰霊の日として休日としている。アメリカ軍による正式な沖縄戦の終結宣言は7月2日であるが、沖縄征服は6月30日と記録している。しかし、その後も日本軍による抵抗は続いた。9月7日、南西諸島守備軍代表は、嘉手納の米軍第10軍司令部で降伏調印し、沖縄戦は公式に終結した。このため、沖縄県の公式慰霊施設である平和の礎では、沖縄戦終結の日を9月7日としている。


学校教科書における終戦の日
小学生用社会科教科書や中学生社会科教科書(歴史的分野)の多くは、戦争終結を8月15日と記している。

しかし、高等学校日本史教科書の多くは、戦争終結を9月2日としている。8月14日はポツダム宣言受諾が決定され連合国側に通知した日、8月15日は戦争が終結することをラジオ放送で国民に知らせた日と記されているものが多い。たとえば、高校日本史教科書の山川出版社の詳説日本史では、以下の記述となっている。『昭和天皇のいわゆる「聖断」によりポツダム宣言受諾が決定され、8月14日、政府はこれを連合国側に通告した。8月15日正午、天皇のラジオ放送で戦争終結が全国民に発表された。9月2日、東京湾内のアメリカ軍艦ミズーリ号上で日本政府及び軍代表が降伏文書に署名して、4年にわたった太平洋戦争は終了した。』


日本国外
アメリカ合衆国では、9月2日を対日勝戦記念日 (V-J Day) としている。当時のアメリカ合衆国大統領トルーマンは、ポツダム宣言受諾の文書に調印した9月2日を「V-J Day」として宣言した。1995年9月2日には、対日勝戦50周年を記念して、記念切手が発行されている。ただし、私的あるいは州レベルでは8月14日や8月15日とされることも多い。

イギリスでは、一般に8月15日をV-J Dayとしている。

大韓民国では8月15日を光復節と称して、日本の植民地支配からの解放を祝う日となっている。朝鮮民主主義人民共和国も同様に、8月15日を祖国解放記念日として祝っている。

カナダでは、V-J Dayは9月2日である。2005年、カナダは勝戦60周年を記念して、「Victory 2-9-45」と刻印されたメープルリーフ銀貨を発行した。

フランスでは、2000年9月2日に、対日勝戦55周年を記念する式典が、フランス国防省主催で行なわれた。

旧ソ連では対日勝戦記念日は9月3日だった。これは、降伏文書に調印した1945年9月2日の翌日に、対日勝戦祝賀会が行われたことにちなんでいる。ロシアでは、旧ソ連の対日勝戦記念日を引き継いでいるため、9月3日である。

中華人民共和国でも、旧ソ連と同じく、9月3日を抗日戦争勝利の日としている。2005年9月3日、北京の人民大会堂で抗日戦争勝利60周年記念式典が開かれた。ただし、支那派遣軍岡村寧次司令官が中国国民政府と降伏文書調印した9月9日や、日本の終戦記念日である8月15日を対日勝戦記念日とすることもある。

台湾では、抗日戦争勝利にちなみ、9月3日を軍人節としている。


備考
ドキュメンタリー番組等でしばしば使われる「終戦を祝う世界の人々」の映像の多くは、8月11日に撮影されたものだという。この日、「国体の護持」を条件にポツダム宣言の受諾を打電した内容が新聞にスクープされ、正式な降伏と錯覚した人々が騒いだのが真相のようである。当時、北欧の中立国スウェーデンに避難していた日本人特派員の手記によると、8月10日に日本が降伏する旨の報道があり、日本大使館からも同様の声明があったという。


宮崎あおい、アフラックの新CMに

2009年08月13日 | テレビ
生命保険会社アフラックは、医療保険の新商品「新EVER」の発売を記念したキャンペーンを2009年8月13日、東京・大手町で開催。新CMに出演した宮崎あおいが登場して新CMの撮影秘話などを話した。

アヒルのCMでおなじみの「アフラック」。今回の新CMは猫とアヒルのダンスがみどころ。そして新しく作られた、アヒルに猫耳をつけた縁起物のキャラクター「まねきねこダック」の巨大人形(170cm・80kg)も披露された。

宮崎は、「新EVER」のロゴカラーにあわせ白いドレスに緑色のブローチと靴で登場、「猫とアヒルのダンスは撮影中もかわいくて見とれてしまった」と笑顔で語り、「ほのぼのとした、とってもかわいらしいCMになった。撮影中にこの歌が流れていると、ついくちずさんでしまう。CMを見てくれた人も日常の中でこの歌が自然にでてきたらいいなぁ」とアピールした。

その後、巨大「まねきねこダック」三体を搭載した大型トラック「まねきねこダック号」の出発式が行われ、アフラックの外池社長や宮崎などがテープカットを行った。「まねきねこダック号」は今後、イベントのため日本各地の商業施設などをまわる。

「新EVER」は、終身医療保険「EVER」の保障内容をさらに充実させた商品で2009年8月24日から発売される。
(J-CASTニュースより引用)



宮崎あおいは、ちゃんと「自分」を持っている。男の子の様だ。

戸田恵梨香が暴走「ネタバレですね」

2009年08月13日 | テレビ番組
 11月スタートのフジテレビ系ドラマ「ライアーゲーム シーズン2」と来年2月6日公開の映画「ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ」(松山博昭監督)の製作発表が13日、都内で行われ、主演の戸田恵梨香(20)松田翔太(23)らが出席した。07年4月期の同名ドラマの続編で、「シーズン2」が心理ゲームの4回戦と準決勝、映画で決勝を描く。現在は映画から撮影しているが、松山監督が順調に進んでいないことを漏らすと、戸田は「ストレスを感じることなく、和気あいあいとやってます」とフォロー。自らの役柄がだまされ続けることについて「最後には成長して『正直だけじゃダメ』っていうセリフがある。あ、これってネタバレですね」と暴走気味だった。
(日刊スポーツより引用)

ライアーゲーム DVD BOX

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
「初回生産限定版の封入特典物&特別仕様」
○(ドラマ第1話で神崎直に届いた)ライアーゲーム1回戦案内のVHS
○期限付き!! DVD-BOX購入者限定「新・少数決ゲーム」への招待状
*この「新・少数決ゲーム」にご参加の方の中から抽選で100名様を「リアルライアーゲーム」
(今秋、都内某所で実施予定のイベント)へご招待。
○豪華特製ブラックスチールボックス仕様。


「特典映像」
☆DVD特典用 撮り下ろしインタビュー
戸田恵梨香・松田翔太・原作者:甲斐谷 忍・
志牟田プロデューサー・松山監督・坪田美術デザイナー
☆放送前インタビュー・クランクイン映像
戸田恵梨香・松田翔太
(フジテレビホームページに掲載されているもの)
☆「LIAR GAME」2回戦出場者プロフィール&コメント
(フジテレビホームページに掲載されているもの)
☆ゲーム解説ギャラリー
(フジテレビホームページに掲載されているもの)
☆美術設定資料集ギャラリー

特典映像DISCは別DISCになり、本編6枚+特典1枚の合計7枚組になり
ます。


差出人不明の小包を開封した瞬間から、億の金をめぐる熾烈な頭脳戦が始まる。
フジテレビ土曜ドラマで話題沸騰!!
「LIAR GAME」DVD BOX発売決定!

主演、神崎直役は今作が初の連続ドラマ主演である、女優 戸田恵梨香。
天才詐欺師秋山深一役には松田翔太。他にも個性的なキャストが脇を固める。
「LIAR GAME」の勝敗を決めるのは嘘やトリック。
手に汗握る心理戦、頭脳戦の数々が展開され、心理学や数学、分析学を用いてス タイリッシュに描いていく。
原作は集英社「ヤングジャンプ」で人気連載中の甲斐谷忍の「LIAR GAME」(コ ミックス出荷累計170万部超 )。
正直すぎる主人公、神崎直が「LIAR GAME」(嘘つきゲーム)という大金の動く ゲームに巻き込まれ、追い詰められながらも、少しずつ変化し、成長していくストーリー。
スタイリッシュな映像と刺激的なストーリー展開が大反響を呼び、最終回(6月 23日)はフジテレビ初となる「3時間スペシャル」が急遽オンエア。

CAST&STAFF
神崎直:戸田恵梨香 秋山深一:松田翔太 ほか
原作:甲斐谷忍「LIAR GAME」(集英社/週刊ヤングジャンプ連載)
脚本:古 家和尚 プロデュース:志牟田徹
演出:松山博昭 大木綾子 佐々木詳太
音楽:中田ヤスタカ(capsule)
制 作:フジテレビ

(C)2007フジテレビ
発売元:フジテレビ 販売元:ポニーキャニオン

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
甲斐谷忍の同名人気コミックを戸田恵梨香、松田翔太共演でTVドラマ化した6枚組BOX。正直者の主人公・神埼直の元に、ある日1億円の入った小包が届く。その日から、直は嘘と駆け引きが織り成す「LIAR GAME」に巻き込まれていく。全11話を収録。



続編、楽しみだ。

ザ・ビートルズ・ボックス

2009年08月13日 | 歌・CD
ザ・ビートルズ・ボックス

EMIミュージックジャパン

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
●BOXの内容に関しては写真と異なる場合がございます。あらかじめ御了承ください。
●特典は一切お付けしておりません。

分売するステレオ・アルバム14タイトル、トータル16枚に、それぞれのCDに収録されたミニ・ドキュメンタリー映像を1枚にまとめたDVDが入ったステレオ・ボックス・セット。
★国内盤:対訳、解説付き、DVD字幕つき
★ボックスに収納されている各アルバムは、分売と同じものです。

ザ・ビートルズ・モノ・ボックス(BOX SET)【初回生産限定盤】

EMIミュージックジャパン

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
オリジナル・モノ・ミックスのアルバム10タイトルと2枚組の「モノ・マスターズ」の11タイトル、13枚入りのボックス・セット。紙ジャケット仕様。
【アートワーク】オリジナルLPを忠実に再現した紙ジャケット仕様
【ライナーノーツ】Kevin Howlettによるエッセイ
●国内盤:歌詞、対訳、オリジナル・ライナー・ノーツ訳、解説付き



嬉しいなぁ。こういうCDの発売は。

The Coca-Cola TVCF Selections\'62~\'86

2009年08月13日 | 映画・DVD・ビデオ
The Coca-Cola TVCF Selections\'62~\'86 [DVD]

エイベックスイオ

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
企画DVD としては異例の大ヒット「The Coca-Cola TVCF Chronicles」から選りすぐった作品群をお求めやすい価格で同時発売!

1960 年代~1980 年代までの貴重なコカ・コーラTVCF の中から’ 62 年の最初のTVCF をはじめ、
歴史的なスーパースター達が出演の夢のTVCF 作品集です!

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
2008年「第50回 輝く!日本レコード大賞 企画賞」を受賞した『The Coca-Cola TVCF Chronicles』から選りすぐったセレクション。加山雄三、矢沢永吉、THE WILD ONES、松山千春、早見優など歴史的スーパースターが出演した作品群を収録。


コカ・コーラの爽やかさは、本当に爽やかだった。

平子理沙 Little Secret

2009年08月13日 | ダイエット
平子理沙 Little Secret (講談社MOOK)
平子 理沙
講談社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
平子理沙のキレイの秘密がこの1冊に!
数々の雑誌の表紙を飾り、コスメの完売伝説を持つ驚異のビューティ・ミューズ平子理沙。待望の美容BOOKは、ココでしか見られないプライベート美容法が満載!

今、数々の雑誌の表紙を飾り、年代を超えて支持される現代のエイジレス・ミューズ、平子理沙。もともと彼女は、読者が最も信頼する美容通であり、コスメの完売伝説をいくつも持つ、今コスメのプレスたちが一番新作を使って欲しいと思う存在です。
他誌もこぞって取り上げ、ブームになっている今こそ彼女を創刊号から、起用してきたGLAMOROUSが、平子理沙の美のすべてを明かします。

”平子理沙をつくる毎日の小さな秘密”が本のテーマ。「毎日のちょっとしたことで女のコは、こんなにキレイになれるんだよ」そのメッセージは今すぐ真似できて、すべての世代の女子から共感を呼ぶ内容。普段雑誌では、見られないお宝SHOTも満載の1冊です。

■ベイビー肌スキンケア&愛用アイテム
■理沙顔になれるスウィートメイク&愛用コスメ
■プライベートライフ&ビューティ(東京&L.A.自宅公開、BODYケアを含む毎日の美容法、私SHOT etc.)
■LOVE(家族・結婚観)
■ヒストリー(幼少時代のプライベート・スナップ~20代~30代現在まで)
■平子理沙の手書きメッセージ


女の子は可愛くなりたい。いつも・・・

ガングリオン & 晴れたらポップなボクの生活

2009年08月13日 | 本・雑誌・漫画
ガングリオン
白岩 久弥
ワニブックス

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
世界征服をもくろむ悪の組織“株式会社ガングリオン”を舞台に、正義のヒーロー“ホープマン”と戦う、戦闘員ベルベを主人公にした異色のコミックです。普通のヒーロー物語では決して描かれない、悪役たち一人ひとりの人生の悲哀がコミカルに、そしてリアルに描かれています。細部までこだわり抜いた、巨大ロボットや背景にも注目!戦闘シーンも読みどころのひとつです。テレビや漫画のヒーローたちに憧れて育った、すべての働く大人たちに向けた一冊!

晴れたらポップなボクの生活 [DVD]

R and C Ltd.

このアイテムの詳細を見る

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
漫才コンビ・カラテカの矢部太郎とピーターこと池畑慎之介がW主演を果たしたドラマ。会社を辞めた尚樹はいつしか河川敷のダンボールハウス村で、ホームレスの仲間たちと生活をしていた。そんな中、仲間のユウさんが旅に出ると言い出して…。



先輩は元気にしてるかなぁ。新入社員の頃、よく徹夜で麻雀した。