goo blog サービス終了のお知らせ 

お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

上方落語最後の大物笑福亭仁鶴、初の10枚組大全集、今日発売!!!!!

2008年09月26日 | 笑い

上方落語最後の大物笑福亭仁鶴、初の10枚組大全集で
す。仁鶴全盛期の頃のNHK音源によるこの全集は彼の落
語人生での集大成ともいえる作品です。
CD10枚組《全21演目》
◎解説カードつき

DVDも出て欲しい。でも、嬉しい。売り切れ必至。

熱い思い、ファンにつづる 約60年前の手塚治虫さんのはがき寄贈

2008年09月26日 | 本・雑誌・漫画
 漫画家の故手塚治虫さんが約60年前にファンに送ったはがき5通が26日、兵庫県宝塚市の市立手塚治虫記念館に寄贈された。ファンレターへの返信で、当時、学生漫画家として活動中だった手塚さんは、新作への意気込みやテーマなどをつづっている。寄贈した神戸常盤短大特任教授、田中荘介さん(72)=神戸市長田区=は「手塚さんの素顔を知る資料になれば」と話している。

 田中さんは中学生だった昭和24年ごろ、「手塚さんのような漫画を描きたい」と、出版社を通じてファンレターを送った。手塚さんは当時20代前半で、宝塚市内に住み、大阪大学医学専門部(現・同大医学部)に在籍しながら、漫画の執筆を続けていた。

 文通は約1年間、十数通にわたって続いた。手塚さんは最初のはがきで「時代漫画の傾向を打破した新しいテーマで、他の漫画家達をアッといわせようと意気込んでいます」と新作の意気込みを説明。また、25年の年賀状には、野球のユニホームを着たトラがバットを振るイラストが描かれ、「野球ものも考えていますが近頃の阪神の不振に聊(いささ)かくさっているので書く気がありません」との記述もある。

 同館は今後、館内展示するかは未定としている。
(産経ニュースより引用)


読みたい。

「いいとも」新レギュラーDAIGO 「まさかの大抜擢きましたあ!」

2008年09月26日 | テレビ番組
フジテレビ系「笑っていいとも!」の新レギュラーが2008年9月26日に発表された。10月からは新たにDAIGOさん、南明奈さん、「森三中」大島美幸さんが加入することになった。

そんな中、竹下登元首相の孫としても話題のタレント、DAIGOさんはさっそくブログを更新。「笑っていいとも!」出演について、意気込みを綴っている。

DAIGOさんは水曜日の新レギュラーとなったことを、たっぷりとした余白を使いながら綴る。「まさかの大抜擢きましたあ!」「凄うぃっしゅ(´∀`)」「偉大な番組のレギュラーになれてめっちゃ光栄うぃっしゅ!!」と、なにかと興奮気味だ。

とはいうものの、「最初聞いたときはマジ?俺!?って感じだった」とも明かしている。番組では、司会者のタモリさんをはじめ、水曜メンバーらに教わりながら頑張っていきたい、と意気込んでいる。

「抜擢された以上はNO いいとも NO LIFEの精神で頑張るしかないよね!
みんなも応援してね!」
(J-CASTニュースより引用)

DAIGOのあのポーズ、なんか好きなんだよね。

43年前中止のビートルズ「公演」復活…イスラエル

2008年09月26日 | 歌・CD
 【エルサレム=三井美奈】イスラエルで43年前、「若者に悪影響を与える」との懸念などから直前に中止されたビートルズの「幻の公演」が25日、“復活”し、元メンバーのポール・マッカートニーさん(66)が同国西部テルアビブで野外コンサートを行った。

 マッカートニーさんは、約4万人の観客を前にヘブライ語とアラビア語であいさつ。中東和平を願って「平和を我等に」などを歌いあげた。

 1965年に予定されていたビートルズ公演の中止は、外国文化の流入に慎重だった当時の労働党政権が判断したとされる。

 駐英イスラエル大使がマッカートニーさんに謝罪の書簡を送り、同国が今年、建国60年を迎えるのに合わせ、公演を行うよう依頼していた。
(読売新聞より引用)



「イスラエル」という国の、とても微妙な立場が理解できる。リンゴ・スターとか、今、どうしているのだろう?

麒麟田村の兄が「ホームレス大学生」出版

2008年09月26日 | 本・雑誌・漫画
 225万部のベストセラー「ホームレス中学生」を書いたお笑いコンビ、麒麟の田村裕(29)の兄研一さん(34)が「ホームレス大学生」(ワニブックス)を出版することが25日、分かった。10月10日に発売する。父親から「解散宣言」された15年前、田村とは別の公園で生活していた研一さんはどんな暮らしをしていたのか、兄として弟や妹を見る目線も書かれている。

 研一さんの公園生活は大学1年の時。田村が「まきふん公園」にいたころ、研一さんは「たこ公園」にいた。弟は子供たちに「ウンコの神様」と呼ばれ、兄は「オバケ」と呼ばれていた-など、もう1つのストーリーがある。また、研一さんは「お母さんが亡くなった時の病室での視点は、小5の弟と高1の僕とでは違っていたりするので、弟の本を読んだ人はおもしろく読めると思います」と話す。「-中学生」ヒット後の、父親との再会場面や、少し大人の視点で書かれた家族再生のエピソードは「-大学生」ならではだ。

 現在、問屋スーパーでレジ打ちの仕事をしており、寝る時間を削って2カ月で書き上げた。母が亡くなったくだりを書く時には、涙が出て作業を中断せざるをえなかったが、初の執筆は楽しかったという。映画化やドラマ化は「なったらうれしいけど、すべったら弟に迷惑が掛かるので、初版3万部がさばけて、出版社にも迷惑が掛からなければ」と控えめ。出版社関係者は「ヒットの目安、5万部は期待しています」と話している。
(朝日新聞より引用)


面白い企画だ。

矢島美容室

2008年09月26日 | 歌・CD
矢島美容室(とんねるず×DJ OZMA)シングル「ニホンノミカタ~ネバダカラキマシタ~」10/29発売・・・長澤まさみ共演ロッテCMソング
投稿2008/09/25 23:23 投稿者r571
フジテレビ「とんねるずのみなさんのおかげでした」から生まれた「とんねるず」と「DJ OZMA」の新ユニット「矢島美容室」のデビューシングル「ニホンノミカタ~ネバダカラキマシタ~」が、10月29日にエイベックスからリリース。長澤まさみと共演するロッテ新商品ガムロッテ 「SPASH」 CMタイアップ曲に起用!! DVDにはPVを収録。レコ直(recochoku.jp)などで着うたが先行配信されています。



すごいユニットやなぁ。

社員が“うつ”になったとき

2008年09月26日 | 病院・薬・病気
社員が“うつ”になったとき (生活人新書 265)
荒井 千暁
日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
同僚が「うつ」になった!
あなたなら、どう対処しますか?
「うつ社員」と会社がいい関係を築くための、「職場うつ対策」ケーススタディ集。

出版社からのコメント
職場の部下が、同僚が、上司が「うつ病」になったとき、周りの仲間はどう対処したらよいのだろうかーー。

いま「うつ病対策」は、本人や家族だけでなく、職場=会社にこそ求められている。「こうすればよい」という正解がないなかで、「職場うつ対策」のケーススタディが、会社・社員の双方に「いい関係」をもたらすヒントになる。


周りにも「うつ」気味の人は多い。僕も「うつ」で精神科に七年間通っている。それでも、落ち込む時は何もする気が起こらない。上司・同僚・家族・・・それぞれのサポートが必要だろう。