goo blog サービス終了のお知らせ 

お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

倖田來未さん「35歳超は羊水腐る」 謝罪し活動自粛

2008年02月02日 | 歌・CD
 歌手の倖田來未さん(25)がラジオ番組で「35歳を回るとお母さんの羊水が腐ってくる」といった趣旨の発言をして批判され、1日、自身の公式サイトで謝罪した。http://rhythmzone.net/koda/index.html

 倖田さんが所属するエイベックス・エンタテインメントによると、先月30日のニッポン放送の番組で、自身のマネジャーが結婚したことにふれて先の発言をし、早く子どもをもうけるよう促した。

 発言に対してニッポン放送に抗議のメールが届いたり、ネットで批判が起きたりし、エイベックスとニッポン放送がそれぞれのサイトに謝罪文を掲載。倖田さんも自身のサイトで「皆様に不快な思いをさせてしまったことを心より深くお詫(わ)び申し上げます」と陳謝した。

 エイベックスによると、倖田さんは1月末に新作アルバムを発売したばかりだが、宣伝活動を自粛するという。
(朝日新聞より引用)


女性にとって、大切な「出産」についての同性の発言にしては「軽はずみ」が過ぎた様だ。「35歳過ぎるとお母さんの羊水が腐ってくる」という事実は無いだろうし。晩婚化の今、もっとも女性の琴線に触れる発言。ラジオが生放送だったのかどうかは分からないが、顔出しがあるテレビというメディアに比べて、本音を言いやすいメディアである事は確かだが、その分、ラジオを聴いている愛好者にとっては、今回の発言はショックだっただろう


Kingdom(DVD付)
倖田來未,東方神起
エイベックス・エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


「愛の橋」というバス停があった。

2008年02月02日 | 鉄道・車・タクシー・バス・飛行機
ちなみに、西郷港から歩いて1分の所に、「出雲大社隠岐分院」がある。「縁結びの神様」である。結ばれたいカップルに隠岐の旅はいいかもネ!

「地サワー」・・・たくましい営業努力。

2008年02月02日 | お酒・焼酎・ウィスキー・ワイン
昼ご飯で入った店のメニューの一部。企業努力が伺えて微笑ましい。

衛星放送に「降雨対応放送」があるとは知らなんだ。

2008年02月02日 | テレビ
この写真はホテルのテレビの横においてあった「注意書き」。「降雨対応放送」は実際の放送より「画質」が悪くなるそうだ。

隠岐は「後醍醐天皇」が流刑された島なのです。

2008年02月02日 | エッセイ・日記・意見
隠岐の「国分寺」に行きました。寺は跡かけらも無く、門のみが残っていました。あの室町時代前期に「隠岐」は京都からあまりにも遠い場所だった事でしょう。天皇家の「印」は門にちゃんと付いていました。

隠岐旅行2日目・・・朝、コケたのが痛かった!!!!!

2008年02月02日 | 旅・外国
2/2(土)、6:30起床。ホテルのフロントで「ロールパン」を1個貰い、齧りながら、米子駅のバスターミナルへ。米子駅7:40のバスで「七類港」まで。到着、8:30。バスから降りようとしたら、体のバランスを崩し、アタマから地面に激突。おかげでgパンに穴は開くは、中指・薬指・小指からは出血するわ・・・運転手さんや隠岐に向かう人々から「大丈夫ですか?」と言われ、一人のおばあちゃんは親切にも僕のスーツケースを運んでくれようとしたり。メッチャ恥ずかしかった。「七類港」→「西郷港」2850円の「二等船室」のチケットを買い、足を引き摺りながら、乗船。「二等船室」は昔から変わらずの「雑魚寝状態」。9:00に出航。西郷港到着が11:25なので、「コケたショック」もあり、着ていた厚めのダウンを掛け布団代わりにして、寝る。全く途中の景色を楽しむ心のゆとりは無い。

定刻に「西郷港」着。歩いて、5分足らずで、今夜の宿「ビジネスホテル サンロード」に着く。魚市場のビルの3階がホテルになっていて、一泊込みで6000円。まだ12:00だったにもかかわらず、部屋にチェック・インさせてくれた。広い部屋で嬉しい。ホテルのフロントで昼食の取れる食堂を教えて貰い、「隠岐そば定食」
と「ホタテのバター焼き」を食べる。「隠岐そば」は「蕎麦のつなぎ」を使っていないので、麺が極端に短く、味も大したことは無い。僕の行った食堂だけかもしれないが。ホタテのバター焼きは「大正解」。大きなホタテで値段も安く、美味しい。

島後の観光はタクシーかバスしか交通機関が無い。しかし、この時期、バスの本数は極端に少なく、「隠岐ドライブレンタカー」で、軽自動車を借りる事に。3時間で4090円の「満タン返し」。こちらのガソリンは本土よりリッター10円は高い。島を左回りで一周。展望台からの日本海は静かな姿を見せていた。観光客は誰もおらず、島のあっちこっちで「道路工事」をやっている。まだ新しい2車線のトンネルが多数あり、地元の人にとっては便利になったのだろうが、ほとんど車とすれ違わない事を考えると、「日本の政治」は「道路族」が牛耳っている事が良く分かる。12:40~15:40でちょうどいい感じで島を回れた。最後は土砂降りの雨になり、車を借りての観光は正解だった様だ。

ホテルに戻り、夕食を食べる所が開くのが17:00過ぎとフロントで聞き、ベッドの上で服のまま、うとうと。起きたら17:30で、レンタカー屋のお姉さんに教えてもらった食堂に行く。17:30開店なのか、客は誰もいない。「海鮮丼」と「冷奴」と「サザエの焼き物」、焼酎のお湯割り2杯。18:00に食堂を出てもする事が無いのでホテルの部屋に戻る。PHSでのインターネット接続はできないと思い込んでいたが、上手く繋がり、ブログを書き続ける。
シャワーを浴び、今21:00。今日は早く寝よう。
明日は「西郷港」12:00発のフェリーで「島前」の「別府港」まで。到着は13:35。
それにしても、隠岐は人影が少ない。若者の姿もほとんど見かけない。自分が宣伝している番組がここでも観られている事を思うと責任重大だなぁ~と思う。



ビジ髪 ビジネスで成功する髪型の法則 & [新版]男の服装術 スーツの着こなしから靴の手入れまで

2008年02月02日 | エッセイ・日記・意見
ビジ髪 ビジネスで成功する髪型の法則
柳本 哲也
コア・アソシエイツ

このアイテムの詳細を見る

版社/著者からの内容紹介
街に溢れる「おしゃれ過ぎるビジネスマン達」に疑問を持った札
幌の現役美容師が仕事で成功するための髪型を研究し、働く男の髪型はどうする
べきなのか?成功している人達の髪型とは?を具体的に検証し示しました。そ
の髪型を「ビジ髪」と命名。会社内で「すっきりしろ!」「短くしろ!」など曖
昧になっているビジネスマンの髪型についてはっきりとした基準、定義を示しま
した。「ビジネスで成功したい人に」また「企業のガイドライ」ンとしてとても
役立つ1冊です。
また、実際に活躍するビジネスマンの実例として14名のモデルもカラー写真で掲
載しており、その髪型にすることで印象の良さを実感できる内容になっていま
す。

カバーの折り返し
第1章「あなたは髪型で損をしている」 第2章「ビジネスに効く髪
形の力」 第3章「ビジ髪8つの黄金律」 第4章「成功企業を支えるビジ髪の
力」 第5章「さあビジ髪にしよう!」

[新版]男の服装術 スーツの着こなしから靴の手入れまで
落合 正勝
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る

版社/著者からの内容紹介
スーツやネクタイ・靴の選び方からTPOに応じた着こなしまで、できる男になるためのお洒落の要諦を人気服飾評論家がわかりやすく解説!

著者の落合正勝氏は、雑誌・新聞連載と服飾関係の著書を多数もつ男性服飾評論の第一人者である。本書は、氏の著書の中でも男性ファッションの最も基本的な内容をわかりやすく解説したものであり、スーツ・シャツ・ネクタイ・靴・靴下・着こなしなど、お洒落についての知識とノウハウを総合的に解説した定番ともいえる一冊です。
例えば、なぜ、クラッシックなネクタイの幅は9~9.5センチで、シャツの襟幅の角度が160度でなければならないのか?……著者は言います。「クラシック・スタイルは、基本を守らねばなりません。始めのうちは、私の述べた通りのことを遵守してください。本書では、ファッション先進国における、男のコモン・センスを述べることができたと自負しております。この本があたり前すぎて陳腐に思えてきたときこそ、貴方はお洒落の達人になりえます」と。
本書は、仕事もお洒落もできる男を目指す人の、まさに必携の書といえよう。



内容(「BOOK」データベースより)
男性服飾評論の第一人者が、初めてスーツを身につける人から着慣れている人まで、誰にでも取り組めるお洒落の要諦を徹底解説。


番組の本番収録の日に「アロハシャツ」で来る宣伝担当がいる。髪の毛を何ヶ所も尖らせて固めて、その髪型で営業に来る「広告代理店」の若者がいる。そして、大事な会議中、僕が話をしている時、僕の方に向かって平気で「アクビ」をする後輩と一緒に仕事をしている。「ありえない」の一言。もう一度、「赤ちゃん」から「しつけ」をし直して来い!と言いたくもなる。そのくせ、プライドだけは人一倍高いのである。しかし、「勇気」は無く、「自信」も無く、「自分の意見」も無い。「ガラスの様な精神構造」でそれと「自分の高いプライド」を守る為に行動するので、手におえない。僕はどうしたらいいのだ?????

先輩と彼女

2008年02月02日 | 本・雑誌・漫画
先輩と彼女 (1) (講談社コミックスB (1413巻))
南波 あつこ
講談社

このアイテムの詳細を見る

出版社 / 著者からの内容紹介
都築りか・高校1年生。野望は「甘い恋」。だけど好きになったのは他の女の人に恋をしている先輩……。どんなにどんなに想っても届かない。甘くて苦い、青春の恋。
先輩と彼女 (2) (講談社コミックスB (1427巻))
南波 あつこ
講談社

このアイテムの詳細を見る

出版社 / 著者からの内容紹介
先輩が好き。たとえ、あたしではない別の人を見つめていても。
初めておぼえた嫉妬と絶望。
そして先輩が選んだのは?
甘くて苦い、青春の恋、ついに完結。


中学高校と「男子校」だった僕。タイムカプセルに乗って、こんな恋を「共学」でしてみたい。

花粉症の最新治療 改訂新版

2008年02月02日 | 病院・薬・病気
花粉症の最新治療 改訂新版
斎藤 洋三
主婦と生活社

このアイテムの詳細を見る



アトピーのせいなのか、「花粉症」になった経験が無い。アトピーも痒い時は、「地獄の苦しみ」だが、「花粉症」が悪化した時もそうだろう。本当に、この苦しみ・悩みだけは「その病気」になった人にしか分からない。

「うるう年」とは?

2008年02月02日 | エッセイ・日記・意見
今年、年男の僕は1960年2月27日生まれである。あと二日生まれるのが遅かったら、誕生日は2月29日になっていた。「うるう年」の事が気になったので調べてみた。



閏年(うるうどし、じゅんねん)とは、閏がある年である。閏年でない年を平年と呼ぶ。

通常、閏年は平年より暦日または暦月が1つ多い。その余分な日・月を閏日・閏月、総称して閏と呼ぶ。閏は、暦と、太陽または月の運行(太陽の運行は季節の移り変わりを、月の運行は月相を決める)とのずれを補正するために挿入される。閏の挿入規則を置閏法と呼ぶ。

「閏」が表外字のため、うるう年とも書く。ただし、潤年は間違いである。


太陽暦
太陽暦では、季節に暦を一致させるため、暦年の平均の長さを、平均回帰年(約365.242199日)に一致させる。

通常の太陽暦では、平年は365日で、閏年は閏日が挿入されて366日である。閏年は約4年に1度ある。


古代エジプト
古代エジプトの暦には閏年はなかった。1暦年は常に365日で、4.129年に1日の割合で暦と季節がずれた。農民は暦ではなくシリウスを見ることで、農作業のスケジュールを決めた。

当時すでに、回帰年は365.25日という観測値が得られていたが、暦に反映されることはなかった。


ユリウス暦
ユリウス暦は、紀元前46年、古代ローマで採用された。4年に1回、西暦年が4で割り切れる年(ただし、西暦はまだなかった)を閏年としていた。

1暦年は平均365.25日で、約128年に1日の割合で暦と季節がずれる。しかしこれでも、閏年をおかない場合に比べれば、大きな進歩である。

ユリウス暦では、閏年には、2月の日数を1日増加させ、29日とする。2月である理由は、古ローマ暦ではMartius(のちの3月)が年初で、Februarius(後の2月)が年末だったからである。厳密には、共和制初期にIanuarius(のちの1月)を年初とするように変更されたが、まだ古い慣習が残っていた。(月を数字で表すようになったのは最近であることに注意)

ユリウス暦は1000年以上に渡って使われたため、後の世になればなるほど暦と季節が大きくずれた。ヨーロッパのキリスト教教会は325年のニカイア公会議で春分を3月21日と定め、それに従って復活祭の日付を決めていたが、16世紀には天文学上の春分は3月11日ごろとなり、大きな問題となっていた。


グレゴリオ暦
そこでローマ教皇グレゴリウス13世は、同世代を代表する学者たちを招集して委員会をつくり、暦の研究を行わせた。こうして1582年、グレゴリオ暦が制定された。グレゴリオ暦は数百年かけて各国で採用されて、現在に至っている。

次の規則に従って、400年に97回の閏年が設けられる。1暦年は平均365.2425日で、約3320年に1日の割合で暦と季節がずれる。

西暦年が4で割り切れる年は閏年
ただし、西暦年が100で割り切れる年は平年
ただし、西暦年が400で割り切れる年は閏年
グレゴリオ暦では、ユリウス暦同様、閏年には2月が29日まである。現在のグレゴリオ暦では、2月29日が閏日である。しかし西洋の古い伝統では、2月24日が閏日とみなされる(欧米で2月24日が閏日であることの由来を参照)。


グレゴリオ暦の閏年に関するトピックス
近代オリンピックの夏季オリンピックは、4年に1度、4で割り切れる年に開かれ、1900年の第2回パリオリンピックを除き、閏年に開催されている。冬季オリンピックも、1992年のアルベールビルオリンピックまでは、夏期と同じ年に開かれていて、それまでは全て閏年である。そのため閏年に関してはスポーツ関係を中心にしばしば「オリンピックイヤー」という呼称が使われる。

1900年は100で割り切れる数字のため閏年ではない(2000年は400で割り切れるため閏年)。また冬季オリンピックは1924年より開始されている。
アメリカ合衆国大統領選挙も同様で、最初の1789年の選挙と、1900年の選挙を除き、閏年に行われている。

閏年の西暦年は必ず4で割り切れるので、閏年の干支は子、辰、申のいずれかである。

日本においての閏年の算定は、グレゴリオ暦(西暦)ではなく、神武天皇即位紀元(皇紀)によって行なうことが、法令(明治31年勅令第90号(閏年ニ関スル件))により定められている。

明治三十一年勅令第九十号(閏年ニ関スル件・明治三十一年五月十一日勅令第九十号)
神武天皇即位紀元年数ノ四ヲ以テ整除シ得ヘキ年ヲ閏年トス但シ紀元年数ヨリ六百六十ヲ減シテ百ヲ以テ整除シ得ヘキモノノ中更ニ四ヲ以テ商ヲ整除シ得サル年ハ平年トス
西暦2000年は、3番目のルールに当てはまる、400年に一度の閏年であった。しかし、2番目までのルールをもって、2000年を平年と誤解する者がいたため、これが2000年問題の一因となった。次の4で割り切れる平年は、西暦2100年である。

グレゴリオ暦の閏年に関する規則より、グレゴリオ暦は400年で繰り返すことになる。この400年の総日数(365日×400+97日=146097日)は7で割り切れるため、曜日も400年で繰り返すことになる。そのため、ある決まった日(たとえば1月1日)がある曜日(たとえば日曜日)になる確率は、厳密にいうと7分の1にはならない。

2000年から2400年までの間に、1月1日が日曜日になる確率は58/400、土曜日になる確率は56/400である。
13日が金曜日になる確率は7分の1より大きい(688/4800=0.14333...は1/7より大きい)。

改訂ユリウス暦
1923年、ユリウス暦を使っていたギリシャ正教会など幾つかの正教会は新しい暦を採用した(ロシア正教会やアトス山の修道院などは依然としてユリウス暦を使用)。この暦はグレゴリオ暦と日付は一致しているが、厳密には、改訂ユリウス暦と呼ばれる別の暦である。

改訂ユリウス暦は次のような置閏法を持つ。1暦年は平均365.242222日で、約4万3500年に1日の割合で暦と季節がずれる。これは、グレゴリオ暦より精度がいい。

西暦年が4で割り切れる年は閏年
ただし、西暦年が100で割り切れる年は平年
ただし、西暦年を900で割った余りが200または600になる年は閏年
3.がグレゴリオ暦と異なる。100で割り切れる年のうち閏年となるのは、グレゴリオ暦では1600年、2000年、2400年、2800年、3200年、3600年、…だが、改訂ユリウス暦では2000年、2400年、2900年、3300年、3800年、…、である。

2799年までは2つの暦は一致している。しかし、2800年がグレゴリオ暦では閏年なのに対し、改訂ユリウス暦では平年になり、日付が1日ずれる。2900年は逆に改訂ユリウス暦のみが閏年となり日付はふたたび一致するが、以後断続的にこのようなずれが生まれ、5199年を最後に日付が一致することはなくなる。


伏してぞ止まんぼく、宮本警部です―現代の偉人伝・誠と勇気

2008年02月02日 | 本・雑誌・漫画
伏してぞ止まんぼく、宮本警部です―現代の偉人伝・誠と勇気
山口 秀範,竹中 俊裕
高木書房

このアイテムの詳細を見る



ちょうど一年前、東武線の踏切で、飛び出した女性を助けようとして殉職された宮本警部の事を書いた本です。今度、三宅裕司主演で「スペシャルドラマ」にもなります。



金曜プレステージ
千の風になってドラマスペシャル
『死ぬんじゃない!
~実録ドラマ・宮本警部が遺したもの~』
昨年2月6日、踏切自殺を図った女性を救うため線路に飛び込み殉職した宮本警部の生涯をドキュメンタリードラマ化!


昨年2月6日、東武東上線ときわ台駅の踏切で、踏切自殺を図った女性を救うため線路に飛び込み殉職した宮本警部の生涯をドキュメンタリードラマ化!
宮本警部を三宅裕司、妻の礼子さんを伊藤蘭が演じる!
三宅裕司はフジテレビのドラマ初主演、ドキュメンタリードラマ初挑戦!!>>千の風になって「千の風・体験」募集中

<2008年2月15日(金)21時~22時52分放送>


 昨年(2007年)2月6日、東武東上線ときわ台駅の踏切で、ひとりの警察官が、踏切自殺を図った女性を救うために線路に飛び込み亡くなった。
 他人の命を助けるために自らの命を犠牲にした痛ましい事故は、その警察官が事故から6日間もの間、死と戦い続けたこともあり、事故直後のショッキングな映像とともに、繰り返し報道された。
 警察官の名は、宮本邦彦警部(事故当時・巡査部長)。享年53。宮本警部は、ホーム下の避難スペースに女性を押し込み、自らはスペースの外に残されたまま、電車にはねられた。
 フジテレビでは宮本警部の命日(2月12日)に近い2月15日(金)の金曜プレステージ・千の風になってドラマスペシャル『死ぬんじゃない!~実録ドラマ・宮本警部が遺したもの~』<21時~22時52分>で放送する。番組では宮本警部の半生を知る人々にあらためて取材、検証するとともに、事故後、撮影された映像によるドキュメンタリー部分と取材をもとにしたドラマをあわせて構成する。

 宮本警部の勇気ある行動をドラマ化するフジテレビ情報企画部の大野高義プロデューサーは「宮本さん亡き後、『(踏切に飛び込むという行動を)宮本さんならやりかねない』という方が数多くいらっしゃいました。また、都会の駅前交番の“おまわりさん”が地元の方々にちゃんと名前を知られている。自分の家の近くの交番に、どんな人が勤めているかなんて、今や知らない人が多いのではないでしょうか? これが“宮本さんってどんな人だったんだろう?”と思うきっかけでした。なぜ、そこまで、みんなに慕われていたのか? なぜ、『あの人なら危険を顧みず飛び込むだろう』と言われるのか? そして、なぜ飛び込んだのか? その答えを探しながら取材を積み重ね、できる限り事実に忠実にドラマ化しました。私たちが感じた3つの“なぜ”。その答えには、今の時代が忘れかけている何かがありました。それが番組を通して皆さんに伝わればと思っています。また、取材を通してお付き合いさせていただいた宮本さんのご一家にも、今の時代に失いつつある“家族”の温かさがありました。このような最期を遂げることになった夫を、父を、誇りに思える奥様、息子さんの思いも伝えることができればと思っています」と企画意図を話す。
 殉職した宮本警部を演じるのはドラマやバラエティで幅広く活躍する三宅裕司。三宅はフジテレビのドラマ初主演、ドキュメンタリードラマ初挑戦で、難しい役に体当たりする。宮本警部を演じることについて、三宅は「台本を読んで本当にこんなお巡りさんがいるのかと信じられないくらい正義感が強くて、誠実で真面目な方だなと思いました。作家が少しオーバーに描いているのかとも思ったのですが、ご近所の方など宮本さんをよく知る方の話を聞くと、全然オーバーじゃないほどすばらしい方だとわかりました。宮本さんのような警官がいたことを視聴者の皆さんに伝えたいと思います。宮本さんはもともとは運動神経があまりよくなく、努力や精神力で克服して、警察の道に入りました。奥様の話では、下りのエスカレーターにもうまく乗れないほど不器用だったそうです。警察の不祥事が続く中、人を助けることに迷いのない、想像を絶するほどの正義感のある真っ当な警察官だったので、そこをどうリアリティーを持って演じられるかが悩みです」と意気込みを話す。


宮本警部が勤務していた町田警察署南大谷駐在所、板橋警察署常盤台交番などがドラマのロケに使用される。
宮本警部が勤務していた町田警察署南大谷駐在所

 大野プロデューサーは三宅裕司を宮本警部役に起用した理由について「実録というモデルがいる配役なので、宮本警部とは、どんな人なのか? を考えたときに真っ先に浮かんだのが三宅さんでした。真面目で一生懸命で、でもちょっとぬけているようなところがあって、ご一緒に、板橋の町を歩き、お墓参りにも行きましたが、実直な宮本さんを三宅さんらしく実直に演じていただけるものと思っています」と話している。
 また、宮本警部の未亡人、宮本礼子を演じる伊藤蘭は「宮本さんの殉職は私にとってもすごく印象深いニュースでした。事件が起きて一年も経たない中でのドラマ化ですので、大切な人を失ったご遺族の悲しみはこれからも続くと思いますので、それを心に留めながら演じています。ドラマでは宮本さんの人柄が過去に溯って描かれていますが、人が好きで、人の役に立ちたいという思いで、お仕事を全うされた方だったんだなと感じました。周りの人たちにも愛されていたと思います。私が奥様の礼子さんを演じることで、宮本さんが生きた証しを残せればいいなと思います。宮本さんの真摯な生き方、人の命を助けたいという思いをドラマを通して伝えたいと思います」と話す。

 共演は宮本警部の人柄をよく知る西田巡査(当時)を東幹久、交番前のうなぎ屋店主の河原弘を竜雷太が演じる。
 1月10日からクランクインし、1月末まで収録が続く予定。宮本警部が勤務していた町田警察署南大谷駐在所、板橋警察署常盤台交番などがドラマのロケに使用される。また、宮本警部の回復を祈って、千羽鶴を折った常盤台小学校の生徒たち(3クラス)もエキストラ出演する。
(上記文章はこちらのHPよりhttp://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2008/08-013.html

元祖コマソンの女王”楠トシエ大全

2008年02月02日 | 歌・CD
“元祖コマソンの女王”楠トシエ大全
楠トシエ,榎本健一,キング合唱団,キング男声合唱団,石川進,東京混声合唱団,トリオ・クレール,フランキー堺,ダーク・ダックス,フォーコインズ
キング

このアイテムの詳細を見る




楠トシエは、テレビ画面でもオンタイムで観ている僕。こんなにたくさんのCMソングを歌っていたなんて知らなかった。昔のCMは「のどかでいいなぁ~」と感じてしまうのは、僕の歳のせいだろうか?

water-水(:mizu)

2008年02月02日 | 写真・カメラ
water-水(:mizu) (ワールド・ムック 685)
竹村 真一
ワールドフォトプレス

このアイテムの詳細を見る

出版社からのコメント
1杯の牛丼には2000リットルの水が使われている--。
21世紀は「水の世紀」という言い方をしますが、身近なものに目を向けると意外な水の姿が浮かび上がってきます。
本書は、デザインを通して身近な日常を見せる場として誕生した、21_21 DESIGN SIGHTでの企画展、佐藤 卓ディレクション「water」の関連書籍です。
40ページ以上に渡って写真家・藤井 保さんによるモーリタニアロケ写真を大胆に収録し、宇宙から、原子から、水の驚くような性質と私たちの関わりを文化人類学者・竹村真一さんが解き明かします。
「デザイン」という言葉が世にあふれる今、佐藤 卓さんがどのようにその可能性を考えているかを知る手がかりとしてはもちろん、写真集としても、社会科学の書としても楽しめる一冊です。
表紙を広げると「水のものさし」にもなる付録つき!


人間の体は80%が「水」でできているという。日常生活で使っている水の量は「生活の進化」に伴い、増え続けている。「水の大切さ」が分かる本。

「いのち」と「こころ」の教科書―手塚治虫からのメッセージ

2008年02月02日 | 本・雑誌・漫画
「いのち」と「こころ」の教科書―手塚治虫からのメッセージ
手塚 治虫,谷川 彰英
イースト・プレス

このアイテムの詳細を見る

内容(「MARC」データベースより)
手塚治虫のマンガは、これからを生きる私たちにとって最高の教科書。学校の授業では教えることが難しい、「いのち」の重み、「こころ」の微細な動き。これらのテーマをわかりやすく教えてくれるマンガ8篇を収録。


手塚漫画は「反戦」「地球の未来への危惧」を強く訴えている。手塚先生は今頃、天国から「今の日本」をどう見ているのだろう。23年前、ディレクターデビューした時、番組に出演して頂いた事、手塚先生、御本人と話ができたできた事・・・それらを大切にし、親になった僕が手塚先生の意思を子供へと伝えていかなければならないと思う。

危ない中国 点撃! 福島香織の「北京趣聞博客」

2008年02月02日 | 料理・飲み物・食べ物
危ない中国 点撃! 福島香織の「北京趣聞博客」
福島 香織
産経新聞出版

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
中国の食は危険がいっぱい
段ボール肉まん騒動の記憶はまだ新しい。この騒動は“やらせ”ということで一応静まったが、これに象徴されるように、中国国内の「食」には数々の問題点がある。その問題点をひとつひとつ拾い上げて、食の現状とそこに潜む現代中国の「課題」に迫ったのが本書だ。筆者が産経新聞のブログに書いたものを単行本としてまとめた。「点撃」とはクリックのこと。「趣聞」はちょっと面白い、気の利いた話。「博客」はブログのこと。

具体例を網羅、仰天するような実態-底流に都市と農村の格差
筆者があげている食の問題点を列挙すると
・ ホルモン剤汚染食品による子供の成長過多
・ 重金属汚染されたヤミの塩による中毒
・ 化学薬品でピンク色を強調した「痩肉精」を食べると、めまいや吐き気
・ ニセモノの鶏卵、ハチミツ、フカヒレ、醤油、食用油が横行
・ 米の汚染、飲料水の汚染、お茶の汚染、牛乳の汚染・・・
など、14項目にわたって「食の安全学」が語られている。危ない食の底流には、都市と農村の貧富の格差があると指摘している。

社会風俗でも「怖い中国」の素顔
このほか、砂漠化する北京郊外、奴隷工場の実態、アブナイ化粧品、役人や党官僚の汚職、ヤミ炭鉱での記者撲殺など、社会風俗などの「危ない中国」も紹介している。マイナス面だけが強調されているように見えるが、行間には現状を改革するためには、まず何が必要かを見つめるジャーナリストの目が確かに存在する。

著者について
産経新聞中国総局記者


「野菜の農薬を洗う為の洗剤」が中国には存在するという。「野菜を洗剤で洗う」というのもどうかと思うが、今回の騒動で、「隠されていた中国のいい加減さ」が露呈した感じだ。