goo blog サービス終了のお知らせ 

お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

「読書感想文」

2005年09月04日 | エッセイ・日記・意見
小学校の時、「読書感想文」を確か、夏休みに書く事になっていて、僕は「ロビンソン・クルーソー」を読んだ。

原稿用紙の前で、「う~んう~ん・・・」と悩んでいると、うちの母が来て、「自分が『ロビンソン・クルーソー』になったら、ええやん」と言って、立ち去っていった。
そこで、僕は「実は、僕がロビンソン・クルーソーなんです。・・・」という書き出しで始まる読書感想文を書いて、学校に持っていったら、あらよあらよと言う間に、その読書感想文が「西宮市(兵庫県)」のコンクールに入賞してしまった。

それから、僕は、「文章を書く事が上手い」と思われ、ちょっと、キツネにつままれた様な気がしたものだが、何故あんな書き出しで、審査員は僕を入賞にしてくれたのだろう。未だに不思議である。

それにしても、今日もつくばからの帰り、高速道路で前が見えないくらいの「豪雨」だったが、今も「土砂降り」である。「雷」もなっている。

それで思い出したが、先日、東松山にゴルフに行き、プレーをしていると、アナウンスが流れた。
「現在、埼玉地方には、雷注意報が出ています。雷を危ないと思われるお客様は避難して下さい」
なんという、無責任なアナウンスなんだろう。びっくりした。
「雷を危ないと思わなくて、アイアンとかに落雷したら、どうしてくれる!!!」と思ってしまった。

「雷」は落ちず、僕のフェアウェイウッドの先端が折れてボールと一緒に飛んで行ったのが印象的だった。

「撮影所」いろいろ

2005年09月04日 | テレビ番組
「広島・昭和20年8月6日」の「原爆ドーム」を建てたTBS「緑山スタジオ」の広い空き地では、元々TBS「風雲!たけし城」をやっていて、僕もアシスタントの時代、早朝から「一戸建ての家の表」に雪を降らせて、雪だるまを作るシーンや、火事で台所のセットを燃やすシーンて゛使わせて貰った。今は無いが、当時はCM撮影用に「コンビニ・ローソン」の原寸大のパーマネントセットもあった。

なかなか、都心に近いところで、何かを燃やしたり、雪を降らしたりする場所は「近所迷惑」にもなるし、危険なので借りたりする事ができない。だから、いつもどのドラマも「緑山スタジオの広場」を貸して貰うのだ。

「広島・昭和20年8月6日」のオープンセットは、すぐ壊すのだろうか。何か、もう一本くらい、あの時代のドラマが作れそうだ。

フジテレビは、まだ、「キムタク」がブレイクする前に出ていたドラマで、「東宝撮影所」の奥の方の空き地に、町工場のオープンセットを1クールの間、建てっぱなしにしていた。
うちのドラマの衣裳合わせに「東宝」に行った時、見せて貰った。 
これがあの「ゴジラが出てくるプ
ール」か、とか、このスタジオが東洋一という広さを誇って、黒澤明監督が使ったスタジオか、とか、映画の大好きな僕には本当にパラダイスだった。

やはり、「東宝映画」の明るいイメージをそりのまま、撮影所にした様な所だ。正門を入ってすぐの噴水は水は無かったが、黒澤明がよく写真に映っていた場所である。

映画業界では、撮影には、「日活撮影所」を使う事が多い。スタジオのレンタル料が安いからだ。日本テレビやフジテレビのドラマでも、「報道センター」や「救急センター」等、大きくて、「建てたり、潰したりしていると、費用のかかるセット」は、日活のスタジオに1クール建てっぱなしにする。

「東宝」で公開される映画でも、「東宝撮影所」で撮影されるものより、「日活撮影所」で撮影されるものが多い。

同じ調布にある「大映撮影所」もリニューアルされたので、今後が楽しみだ。

「つくばエクスプレス」に乗りました!

2005年09月04日 | 鉄道・車・タクシー・バス・飛行機
新しい「一眼レフのデジカメ」を持って、「テッちゃん(鉄道マニア)」の次男と、「つくばエクスプレス」に乗りに行った。車で「調布」から「常磐道」を通って、「つくば駅」まで。そこから、「秋葉原」まで往復した。

日常と違う「風景」を見るのはいいものだ。ただ、往復5時間の車の運転は疲れた。次男と二人で「旅」をするのが初めてだったのでそれも新鮮だった。

帰宅後、3時間くらい、昼寝をした。行動していると、時間の経つのは速い。
アッと言う間に、日曜日の「サザエさん」の時間を過ぎてしまった。

単身赴任で東京に来ている人には、贅沢な言葉だろうが、もう少し休みたい。