goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

美湯 松帆の郷 (ツーリング2 FIN)

2023-11-14 22:06:47 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ



2023/11/14 忍者管理人 NInja1000

久しぶりの淡路島。
美味しいお食事のあとは、忍者管理人イチオシの絶景の温泉で休憩です。

淡路島。
兵庫県淡路市岩屋。
『美湯 松帆の郷』(びゅーまつほのさと)さん。

明石海峡と明石海峡大橋を一望できる山腹にある人気の温泉施設です。

立ち寄り入浴料 730円




今日は天気が良くて露天風呂から見える穏かな明石海峡と、明石海峡大橋の美しい姿を見ながら、のんびりお湯に浸かってきました。

湯上り後はレモンスカッシュ 350円でご機嫌麗しゅうございます。










入之波温泉 山鳩湯

2023-11-12 19:41:45 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ





2023/11/12 元吉さん GSX-S1000

久しぶりに川上村まで温泉ツーリングです。

奈良県川上村。
『入之波温泉 山鳩湯』(しおのはおんせん やまばとゆ)さん

立ち寄り入浴料 900円

関西最強のお湯が自然噴出する人気の秘湯です。
お湯の成分で湯船が石灰化するほど濃い泉質が特徴で、湯船の原型が消えるほどです。
源泉が大量に噴出しているため湯船に大量かけ流し。あふれたお湯は隣接する湖に流れ出ている名実ともに秘湯でございます。








本日のお泊りはこちら (ツーリング7)

2023-11-04 05:55:45 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ




2023/11/03 元吉さん GSX-S1000

本日のお泊りはこちら。

長野県諏訪市。
『RAKO 華乃井ホテル』(らこはなのいほてる)さん。
諏訪湖(すわこ)湖畔にたたずむ豪華な温泉ホテルさんです。
和室に加え、シングルルームやツインルームが多いので、ツーリングで1人でも利用できる便利なホテルですよ。

お部屋はこちら。
シングル 9210円
食事無し 秋の連休の価格




もちろん多彩な温泉が楽しめる大浴場があり、露天風呂からは諏訪湖が一望できる絶景露天風呂です。



素泊まりプランなので食事無し。
さっきじゃがバターを食べたばかりなので、今夜の夕食は近くで簡単に済ませます。
『まいどおおきに食堂 高島城食堂』さん。


カレー 500円
玉子焼き 230円
唐揚げ 190円
牛すき煮 330円
合計 1230円

安定のいつもの味の夕食でございました。

今夜の最後はスミノフ&サンダー&クレープでご機嫌麗しゅうございます。


バイクで走るとカロリーを使うのでお腹減りますね。

明日は行きたい場所があるので、そちらに行ってみます。
つづきはまた明日。。









蓼科温泉 音無の湯 (ツーリング3)

2023-11-03 21:29:28 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ







20232/11/03 元吉さん GSX-S1000

紅葉美しい蓼科温泉を堪能中。

長野県茅野市。
蓼科温泉『音無の湯』(おとなしのゆ)さん。
ビーナスラインから少し外れて、白樺湖に向かう国道152号線にある立ち寄り温泉施設です。

入浴料 800円

川のせせらぎの音を聞きながら入る露天風呂は、音無の湯なのに、これいかに。
とてもいいお風呂でした。

国道沿いにあるのでツーリングで立ち寄るのも便利ですよ。














蓼科温泉 小斉の湯 (ツーリング2)

2023-11-03 21:27:06 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ





2023/11/03 元吉さん GSX-S1000

紅葉ツーリング ビーナスライン

せっかく蓼科まできたので蓼科温泉を堪能したいと思います。

長野県茅野市 蓼科(ちのし たてしな)
ビーナスライン
蓼科温泉『小斉の湯』(こさいのゆ)さん。
蓼科温泉郷の立ち寄り入浴施設となっています。

入浴料 700円

蓼科の森の中に浴場が点在しており、回廊を歩いて湯めぐりする面白い温泉です。
一部は男女で入れ替わるみたいですが、現在は男湯として2カ所に入れます。

露天風呂 見晴らしの湯
ちょうどこの時間誰もいらっしゃいませんでしたので、ちょっと撮影させていただきました。
見て下さい!この風情ある露天風呂。
もみじがほんまに綺麗で、湯船も真っ赤に染まって見えるんですよ。





こちらは内湯。




標高 1260メートル
蓼科温泉の泉質は、含硫黄・ナトリウム・塩化物・硫酸塩泉
PH3の強い酸性のお湯は、さすがの名湯でございます。









かもきみの湯

2023-10-24 22:49:36 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ




2023/10/24 忍者管理人 Ninja1000

久しぶりに近距離ですが温泉ツーリングに行ってきました。

奈良県御所市。
『かもきみの湯』さん。
葛城地区清掃事務組合の大きな立ち寄り温泉施設です。

入浴料 700円





御所市の山のふもとにある温泉なんですが、塩分を含んだお湯が湧き出ており、温泉は大変温まります。
平日の昼間ですが、驚きの混雑でした。







みずはの湯 (天川村ツーリング1)

2023-09-13 19:03:10 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ




2023/09/13 忍者管理人 Ninja1000

忍者ツーリングツアー2023に向けて、バイクの試運転もかねて天川村の温泉に久しぶりに行ってきました。

奈良県天川村。
『天川薬湯センター みずはの湯』さん。
天川村山西地区にある秘湯となります。

入浴料 700円

天ノ川の流れと、山々を見ながら入る露天風呂は、絶景と秘湯の雰囲気満点で、天川村で採れる薬草や、数々の薬草を使用した薬湯(くすりゆ・やくとう)が楽しめます。
薬湯センターなので、大変身体が温まり、リラックス効果の高いお湯ですよ。



久しぶりにのんびりできて疲れを癒しました。
薬湯はいろいろとよく効きますね。

湯上り後は、天川村の天然水ごろごろ水を使ったサイダーです。



美味しいおやつを見つけたのでお土産に持って帰ります。
『洞川夏いちごのラングドシャ』 
洞川:どろがわ(天川村洞川地区)
天川村の商工会が、洞川産と天川村産の夏いちごを使って製品化した、いちごのラングドシャです。
酸味のある夏いちごなので、チョコレートとの相性ピッタリですよ。
ぜひお土産にどうぞ。











かなや明恵峡温泉 (ツーリング2 FIN)

2023-09-09 21:52:12 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ




2023/09/09 元吉さん ZRX1200DAEG

和歌山県有田川町。
『かなや明恵峡温泉』さん。

久しぶりに絶景の露天風呂に入りたくなったので、かなや温泉です
町営の温泉入浴施設ですが、露天風呂がイチオシの温泉で、その解放感の指数は☆☆☆☆☆5つ星です。

立ち寄り入浴料 700円

今日の露天風呂は絶景側で当たり側の露天風呂でした。










みずはの湯

2023-09-03 21:46:42 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ




2023/09/03 松本大先生さん Ninja1000

ちょっと体調を崩していたので、そろそろ『忍者ツーリングツアー2023』の忍者ツーリングに向けて練習ツーリングです。

今日は湯治の温泉ツーリングソロ。

奈良県天川村。
『天川薬湯センター みずはの湯』さん。

入浴料 700円

露天風呂からは天の川を一望できる絶景露天風呂です。
みずはの湯の名物の薬草のお風呂は、身体が大変温まるので疲労回復、病中病後の体力回復によく効きますよ。

湯上りは、天川村名物の万病に効くごろごろ水をいただきます。
*個人の感想です。











龍神温泉元湯 (ツーリング2 FIN)

2023-09-02 19:13:42 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ




2023/09/02 吉川さん GSX-8S

和歌山県田辺市。
『龍神温泉元湯』さん。

今日は久しぶりの龍神温泉です。

入浴料 800円
受付に忍者ステッカーが貼ってあるので、見て下さい。

いつもは通り過ぎる龍神温泉ですが、日本三大美人の湯とも呼ばれる龍神温泉は、秘境の秘湯で良い温泉です。













曽爾高原温泉 お亀の湯

2023-08-22 19:48:21 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ




2023/08/22 忍者管理人 NInja1000

今日は土砂降りの強い雨が降ったり、突然晴れたり、不安定な天候の曽爾村(そにむら)~御杖村(みつえむら)ツーリングです。

防水ジャケットを着ていましたが、ライディングパンツはデニムのみでしたので、パンツまでずぶ濡れになったため、お風呂でさっぱりして帰ります。

奈良県曽爾村(そにむら)
『曽爾高原温泉 お亀の湯』さん。
絶景の露天風呂と、シルクのようなスベスベする泉質のお湯が楽しめる立ち寄り温泉施設です。

入浴料 800円





忍者管理人イチオシの露天風呂からは、曽爾村の山々が一望でき、爽やかな風の吹く心地の良い露天風呂です。
曽爾村の風は、もう秋の風ですので、これからはかなりオススメの温泉ですよ。


湯上り後は、20番の飲むヨーグルトが欲しかったのに、番号のボタンを2→0と押そうして、2番を押した瞬間にコーヒー牛乳が出て、アっ!って間違って買った、コーヒー牛乳で喉を潤します。

テンキーのボタンで最後に確定を押す自販機だと思い込んで、実際には1番~20番のボタンがあった自販機でした。
何かと調子の悪い今日この頃です。








花山温泉 薬師の湯

2023-08-20 19:17:04 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ



2023/08/20 元吉さん ZRX1200DAEG

暑いので朝から午前中だけツーリング。
関西最強とも言われる温泉に療養に行ってきました。

和歌山県和歌山市。
『花山温泉』さん。

温泉宿泊宿でも立ち寄り温泉でも利用可能な温泉です。

立ち寄り入浴料 1150円


関西最強とも呼ばれる、自噴する炭酸泉は炭酸の圧力だけで湧き出る大変珍しい源泉です。
このパイプで炭酸自噴する温泉の様子を見ることができます。


含二酸化炭素・含鉄・カルシウム・マグネシウム・ナトリウム塩化物泉。
強い成分から、湯船は結晶して木の湯船が、わずか1週間で石灰化して石になるお湯は奇跡のお湯。
塩分と苦みと炭酸が混じるお湯の味は、最強にふさわしい秘湯の温泉でございます。














ホテル浦島 おはようございます (7 南紀勝浦ツーリング)

2023-08-14 08:05:52 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ


2023/08/13 
忍者管理人 Ninja1000
元吉さん Ninja ZX-6R

和歌山県那智勝浦町。
『ホテル浦島』さん。
狼煙山半島の全てがホテルの敷地。
山全体がホテルの施設で日本でも屈指の超巨大温泉ホテルさんに宿泊でございます。

おはようございます。
時刻はAM5:30から温泉めぐりタイム。
太平洋に朝日の昇る絶景の朝風呂から。
6湯目:忘帰洞 翌朝で男女入れ替わり





7湯目:滝の湯
これでホテル浦島さんの湯めぐりコンプリートです。



食事なしプランのため朝食はホテル浦島さんのフードホール(フードコート)で気軽に朝食です。

モーニングセット 880円






最後はお土産に巨大カメを購入する元吉ライダー。
どうやって持って帰るんでしょうか?





いかがでしたか?
ホテル浦島さんに宿泊するツーリング。
大阪堺からだと、那智勝浦は日帰りも可能ですが、たまには南紀勝浦の温泉を堪能するツーリング。
みなさんもぜひどうぞ。









お泊りはこちら ホテル浦島 (4 南紀勝浦ツーリング)

2023-08-14 07:54:57 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ




2023/08/12
忍者管理人 Ninja1000
元吉さん Ninja ZX-6R

お盆休みの南紀勝浦ツーリング。

定期的にホテル浦島宿泊ツーリングの会。
本日のお泊りはこちら。

和歌山県那智勝浦町。
『ホテル浦島』さん。
狼煙山半島の全てがホテルの敷地。
山全体がホテルの施設で日本でも屈指の超巨大温泉ホテルさんに宿泊でございます。





もちろん忍者御用達・忍者管理人御用達。
今夜のお部屋は『日昇館』(にっしょうかん)のこちらのお部屋。
*本館・なぎさ館・日昇館・山上館の4館あります。

前日に予約したため満室で、偶然空いたこの部屋の予約が取れました。
海側の客室ではなく、山側のお部屋(ベッド・洋室)となっています。

日昇館 山側ツイン 1泊食事無し
2名で 26700円
*お盆期間料金


とりあえず汗を流しに行きましょう。
1湯目。
ホテル浦島と言えば、大洞窟風呂の『忘帰洞』(ぼうきどう)



太平洋に面した洞窟の中に作られた大迫力の洞窟風呂です。
お風呂内の撮影は一切禁止されていますので、ホテル浦島さんのwebでご確認下さい。



お風呂後は、夕食タイム。
お盆休みなので早めの行動が必要ですよ。
今日は夕食無しの素泊まりプランのため、夕食は那智勝浦の街に出かけましょう。
ホテルの送迎船で那智勝浦の桟橋に向かいます。



















湯泉地温泉 泉湯 (1 南紀勝浦ツーリング)

2023-08-14 07:52:00 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ



2023/08/12
忍者管理人 Ninja1000
元吉さん Ninja ZX-6R

お盆休みを利用して久しぶりに南紀勝浦方面へツーリングに行ってきました。

奈良県十津川村。
十津川温泉郷。
『湯泉地温泉 泉湯』(とうせんじおんせん いずみゆ)さん。
十津川村の公共の立ち寄り温泉施設です。

入浴料 600円

泉湯さんは湯泉地温泉の秘湯です。
十津川温泉郷は全て源泉かけ流し。
硫黄泉の源泉がそのまま湯船に注がれています。





大阪の気温は38℃ですが、山の中は少しだけ涼しい風が吹いています。
露天風呂も暑いんですが、気持ちのいい暑さですよ。