goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

お泊りはこちら ホテル浦島 (4 南紀勝浦ツーリング)

2023-08-14 07:54:57 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ




2023/08/12
忍者管理人 Ninja1000
元吉さん Ninja ZX-6R

お盆休みの南紀勝浦ツーリング。

定期的にホテル浦島宿泊ツーリングの会。
本日のお泊りはこちら。

和歌山県那智勝浦町。
『ホテル浦島』さん。
狼煙山半島の全てがホテルの敷地。
山全体がホテルの施設で日本でも屈指の超巨大温泉ホテルさんに宿泊でございます。





もちろん忍者御用達・忍者管理人御用達。
今夜のお部屋は『日昇館』(にっしょうかん)のこちらのお部屋。
*本館・なぎさ館・日昇館・山上館の4館あります。

前日に予約したため満室で、偶然空いたこの部屋の予約が取れました。
海側の客室ではなく、山側のお部屋(ベッド・洋室)となっています。

日昇館 山側ツイン 1泊食事無し
2名で 26700円
*お盆期間料金


とりあえず汗を流しに行きましょう。
1湯目。
ホテル浦島と言えば、大洞窟風呂の『忘帰洞』(ぼうきどう)



太平洋に面した洞窟の中に作られた大迫力の洞窟風呂です。
お風呂内の撮影は一切禁止されていますので、ホテル浦島さんのwebでご確認下さい。



お風呂後は、夕食タイム。
お盆休みなので早めの行動が必要ですよ。
今日は夕食無しの素泊まりプランのため、夕食は那智勝浦の街に出かけましょう。
ホテルの送迎船で那智勝浦の桟橋に向かいます。



















湯泉地温泉 泉湯 (1 南紀勝浦ツーリング)

2023-08-14 07:52:00 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ



2023/08/12
忍者管理人 Ninja1000
元吉さん Ninja ZX-6R

お盆休みを利用して久しぶりに南紀勝浦方面へツーリングに行ってきました。

奈良県十津川村。
十津川温泉郷。
『湯泉地温泉 泉湯』(とうせんじおんせん いずみゆ)さん。
十津川村の公共の立ち寄り温泉施設です。

入浴料 600円

泉湯さんは湯泉地温泉の秘湯です。
十津川温泉郷は全て源泉かけ流し。
硫黄泉の源泉がそのまま湯船に注がれています。





大阪の気温は38℃ですが、山の中は少しだけ涼しい風が吹いています。
露天風呂も暑いんですが、気持ちのいい暑さですよ。












休暇村紀州加太

2023-07-25 20:43:03 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ



2023/07/25 忍者管理人 Ninja1000

天神祭りの暑い日でございますが、みなさま暑中お見舞い申し上げます。

本日は暑すぎて近距離ツーリングでございます。
『休暇村紀州加太』さんに訪問させていただきました。

和歌山県和歌山市。
『休暇村紀州加太』さん。
紀淡海峡を望む山の上にある宿泊施設ですが、日帰りでも楽しめる忍者管理人のお気に入りのホテルさんでございます。

今日は時間の都合でランチから。
休暇村紀州加太の中のレストランで『オーシャンダイニング紀伊の国』さんでいただきます。

紀淡海峡(きたんかいきょう)と友ヶ島を望む位置にホテルが建つため、景色もまた絶景。
お席はこちらの絶景の席にご案内下さいました。


鯛御膳 3500円
*ソフトドリンクバー付き



鯛の一本釣りで有名な加太漁港で水揚げされる新鮮な真鯛を使った、鯛尽くしの御膳です。
鯛のあら炊き


鯛漬け・鯛刺身・鯛カルパッチョ・鯛たまねぎスープ・ご飯



小鉢・香の物・デザート



鯛の刺身と松皮造り、鯛の切り身を漬け込んだもの、鯛のカルパッチョ、豪快な鯛のあら炊き。
どれも絶品の美味しい鯛のお料理でございます。
鯛とたまねぎのスープは感動のスープですよ。
これだけいただいて、このお値段はかなり値打ちがありますので、ぜひこちらはみなさん行って食べてみて下さい。

ランチメニューはこれだけたくさんありますので、いろいろどうぞ。





お食事のあとはこちらも、忍者管理人イチオシの絶景温泉。
忍者管理人御用達。
時折通う温泉は、日帰りでも利用可能です。

入浴料 1300円
内部の撮影はできませんが、超絶綺麗な紀淡海峡を眺めるインフィニティ露天風呂は、関西を代表する絶景露天風呂のひとつですよ。
こちらもぜひ行って入ってみて下さい。




湯上り後はロビーのカフェでクールタイム。
夕陽ソーダ 600円
(ゆうひソーダ):ザクロシロップとソーダ





いかがですか?
忍者管理人のお気に入りの休暇村気球加太さん。
大阪から和歌山への県境を越えてすぐの加太(かだ)にありますので、気軽に行けるツーリングスポットです。
厳しい暑さも続きますので、ちょっと近場でお出かけの際にでもぜひ行ってみて下さい。



























はり温泉らんど

2023-07-23 19:54:55 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ




2023/07/23 元吉さん ZRX1200DAEG

名阪国道の針テラスに隣接する温泉施設が、再オープンしているというので、朝から出かけてみました。

奈良県奈良市。
道の駅『針テラス』
『はり温泉らんど』さん。

温泉施設は5月にオープンしていて、このあとカプセルホテルもオープンするみたいです。

とりあえず温泉の入浴料 800円(土日祝)





針テラスに天然温泉が湧いていたんですね。
露天風呂もあって、ツーリングの途中や帰りに立ち寄るのに便利でいいですよ。

ただし、営業時間が変則ですのでご注意下さい。
ホテルの営業時間とシンクロしていると思います。













ホテル八峯苑鹿の湯 (ツーリング2)

2023-07-17 20:26:48 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ


2023/07/14
松本なっちゃんさん Ninja1000
松本とっちゃんさん Ninja1000

長野県富士見町。
『ホテル八峯苑 鹿の湯』(はっぽえん しかのゆ)さん。
八ヶ岳のふもと標高1250メートルにある、美味しいお料理のいただける温泉ホテルさんです。

お部屋の画像撮影を忘れましたが、美味しいお料理でした。







翌日、こちらのお宿の横にある『天空カート』にも乗ってみました。

利用料 1000円

無人カートに乗ると、標高1420メートルの望郷の丘展望台まで25分間で運んでくれます。
展望台からは、富士山や南アルプスが見える絶景なんですよ。





















越の湯 敦賀店 (ツーリング3 FIN)

2023-07-16 22:42:59 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ





2023/07/16 元吉さん 250TR

今日は途中で通行止めがあったり、250ccでトコトコ走ってたのでツーリングに時間がかかりました。

もう時間が夕方で遅いんですが、あまりにも暑いのでちょっとさっぱりすることにします。

福井県敦賀市。
『越の湯 敦賀店』さん。
敦賀市内にあるスーパー銭湯ですが、あまりスーパ銭湯の無いエリアなので人気のスパ銭です。

入浴料 830円

炭酸泉にゆっくり入って、サウナでさっぱり整えました。
街の中のスーパー銭湯ですが、なかなか良かったですよ。


今日は遅くなったので、敦賀で宿泊して、ゆっくり明日帰りたいと思います。













道の駅『越前』 越前温泉漁火 (ツーリング1)

2023-07-16 22:42:33 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ



2023/07/16 元吉さん 250TR

まもなく梅雨も明けそうなので、今日は越前まで足を延ばしてみました。

福井県越前町。
道の駅『越前』
『越前温泉漁火』

道の駅にある『越前温泉 漁火』は日本海を一望できる絶景の露天風呂があるので時々通っています。

入浴料 520円

今日は快晴なので、素晴らしい景色のお風呂でした。
夜に来れば、イカ釣り漁船などの漁火が見える情緒ある露天風呂でもっといいんですよ。




今日のお昼は、ついでに道の駅の『お食事処 かねいち』さんでいただきます。

お魚屋さんの海鮮丼 1750円
新鮮なお刺身に、こちらで水揚げされる生エビとカニの脚が乗った海鮮丼です。
仕事が忙しくて、久しぶりに海鮮丼を食べれてよかったです。
















瀬長島温泉 龍神の湯 (17 めんそ~れ沖縄ツーリング)

2023-07-10 22:08:59 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ




七夕スペシャル!
ひと足お先に梅雨明けです
初めて沖縄☆めんそ~れ沖縄ツーリング


2023/07/09 中谷ライダー Vストローム250(レンタルバイク)

沖縄ツーリングも最後となりました。
レンタルバイクを返却して那覇空港に戻る前に、忍者御用達のオススメの絶景温泉に立ち寄って帰ることにします。

沖縄県豊見城市瀬長(とみぐすくし せなが)
瀬長島。
『瀬長島ホテル』さん。
『琉球温泉 龍神の湯』さん。

那覇空港の南側に浮かぶ『瀬長島』エリアにある温泉です。
ウミカジテラスも同じ場所にあります。
『瀬長島ホテル』に併設されていますが、立ち寄りでも利用可能です。

入浴料 1700円(土日祝)
レンタルのタオルセット付




内部の撮影は禁止されていますが、露天風呂から見える瀬長島の美しい景色と、目の前で離発着する那覇空港の第2滑走路。
慶良間諸島(けらましょとう)まで目の前に見えますので感動の露天風呂です。

天然温泉の泉質は塩分がある大変温まるお湯ですので、旅の疲れも癒されます。

湯上りは、さんぴん茶(ジャスミン茶)
うちなんちゅの味でございます。



本当に絶景で気持ちの良い温泉です。
今日はここで着替えてレンタルバイクを返却して空港に向かいます。











ホテルのせ川

2023-07-02 21:32:07 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ



2023/07/02 吉川さん GSX-R125

今日は125ccで日本一人口の少ない村ツーリングです。

奈良県野迫川村(のせがわむら)
『野迫川温泉 ホテルのせ川』さん。
『ふるさと山の交流館 お食事処 伯母子亭』(おばこてい)さん。
同じ建物内でホテル利用か日帰り利用で入口が違います


ホテルですが立ち寄り入浴が可能です。

入浴料 800円
野迫川を見ながら入る温泉は、山深い野迫川温泉の名湯ですよ。





今日のお昼もこちらでいただきます。
『ホテルのせ川』さんのお食事処で『伯母子亭』(おばこてい)さん。

ざるそば 650円
あまごのあらい 700円



清流の野迫川で育ったあまごは臭みもなく美味しいお刺身です。
野迫川の渓流の絶景を見ながら美味しいお食事がいただけるお食事処でございます。









洞川温泉センター (ツーリング1)

2023-06-27 23:00:32 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ





2023/06/27 忍者管理人 Ninja1000

みなさまこんにちは。
忍者管理人、久しぶりのツーリングは天川村まで行ってきました。

奈良県天川村洞川(どろがわ)
『洞川温泉センター』さん。
大峰山のふもと、洞川に湧き出る天然温泉が楽しめる村の温泉施設です。

入浴料 700円

久しぶりに洞川温泉センターさんまで来ましたが、今のこのお風呂は来年春頃には、新温泉施設の完成に伴い営業終了となります。
まもなく隣接する土地に新温泉施設の建設工事か始まるので、工事が始まったら工事車両にご注意下さい。

というわけで、湯上りは後は、パッケージも新しくなった名水ごろごろ水で喉を潤します。



















十津川温泉 庵の湯 (ツーリング2 FIN)

2023-06-17 22:48:33 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ





2023/06/17 元吉さん SV650X

奈良県十津川村。
『十津川温泉 庵の湯』(いおりのゆ)さん。
十津川温泉郷の中心部に位置する村営の立ち寄り入浴施設です。

入浴料 600円

十津川温泉郷は全て源泉かけ流し宣言。
十津川村のお風呂はどこの温泉でも源泉かけ流し。
もちろんこらの庵の湯も源泉かけ流しですので、いいお湯に癒されますよ。
















高尾の湯 こうおのゆ (30 山陰温泉ツーリング)

2023-05-21 19:00:04 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ





ゴールデンウィークスーパースペシャル!
これが本気の温泉ツーリング in 山陰山口島根編
~山陰山口島根の温泉を巡るツーリング物語~


2023/05/04
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー Ninja ZX-6R

広島県突入で山陰から中国地方になりましたが、これが本気の温泉ツーリングの最後にふさわしい、秘境・秘湯・名湯の全部そろったポツンと一軒温泉にチャレンジしてきました!

広島県庄原市(しょうばらし)西城町高尾(こうお)
『高尾の湯』(こうおのゆ)さん。
山あいの沢沿いにたたずむ一軒温泉で、まさに幻の温泉といっても過言ではないでしょう。


立ち寄り入浴料 一回 500円
宿ではありません。お風呂のみの営業をされています。
何度も入って湯治する人は、半日1200円・1日だと1400円です。



玄関から入って階段で下りる構造です。






ロッカーは4段4個のみ
扉の先には、幻の秘湯が待っています。




それではご覧下さい!
最後にふさわしい名湯、高尾の湯(こうおのゆ)




使う時はフタを開けて入ります。
2人くらいしか入れませんので、他の方と重なったら、譲り合って交代で入って下さい。


元吉ライダーに先に入らせて、様子を見る忍者管理人。
とりあえず、気持ち良さそうですよ。

アルカリが強いので、浴槽が傷むほどの温泉。
泉質は、PH11以上とも言われる強アルカリとラドンが含まれる特殊な泉質。
皮膚疾患や神経痛にかなりの効果があるとされ、この日も駐車場にとめたワゴン車の中で休憩しながら何度も入っている方がいらっしゃいました。

冷泉ですので、お湯が減ったら蛇口から温泉を注ぎます。
薪で昔ながらの風呂釜の追焚きで温める温泉ですので、お湯を減らすと、あとの人が困りますのでご注意下さい。






高齢のおかみさんが、お店番されていますのでいろいろご配慮下さい。




営業時間は午前9:00~午後5:00まで
台風・大雨時は休業
大雪時も休業
毎週火曜日・金曜日はお休み


いやぁ、極上の名湯の連続ですが、最後の高尾の湯も名湯でございました。








出雲湯村温泉 元湯 漆仁の湯 (27 山陰温泉ツーリング)

2023-05-21 19:00:01 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ






ゴールデンウィークスーパースペシャル!
これが本気の温泉ツーリング in 山陰山口島根編
~山陰山口島根の温泉を巡るツーリング物語~


2023/05/04
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー Ninja ZX-6R

上級者向けの温泉が続きますが、温泉ツーリングも終盤です。
出雲に湧き出る最強秘湯に行ってみました。

島根県雲南市木次町(うんなんしきすきちょう)
『出雲湯村温泉 元湯 漆仁の湯』(しつにのゆ)さん。
『湯村温泉 湯乃上館』(ゆのうえかん)さん。

出雲湯村温泉の元湯の温泉宿さんの温泉は、共同浴場にもなっており、立ち寄り入浴でも利用できます。
時間は10時からなので、早めに行って待っています。
毎日、清掃してお湯を入れ替えするので、溜まり待ちみたいですよ。







入浴料 500円




宍道湖に流れ込む斐伊川(ひいかわ)沿いに湧き出る温泉は、湯量豊富な本物の温泉。
源泉完全かけ流し。
加温・循環は一切ありません。
さらには貴重な飲泉可。
入浴して飲んで、身体を浄化する名湯です。






湯乃上館さんのもつ元湯の源泉は大量に湧き出て、あふれたお湯は流れていきます。
斐伊川を見ながら入る温泉は、まさに秘湯です。
アルカリ性の温泉は贅沢な絶品のお湯でございました。


湯上り後は、島根のご当地牛乳で木次乳業(きすきにゅうぎょう)さんの瓶コーヒー牛乳と出雲はとむぎ茶でご機嫌麗しゅうございます。




ちなみに、出雲湯村温泉には、河川の底から湧き出る野湯がありますが、こちらは管理されていませんので、入浴はご遠慮下さいとのことです。
斐伊川の中流域で、上流の雨などで急速に水かさが増して危険です。
また湯船には河川の水が流れ込み、苔が生えて滑ります。
悪玉の微生物も多いため入浴は止めておくのがいいでしょう。おまけにヘビがいました。



対向困難な狭い道路で、こちらの野湯には、駐車場がありません。
野湯に入った方は、衛生上、元湯の温泉は利用できません。

という状況ですのでお間違いのありませんように。


出雲湯村温泉にて












出雲市の夜 らんぷの湯 (25 山陰温泉ツーリング)

2023-05-20 19:00:13 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ


ゴールデンウィークスーパースペシャル!
これが本気の温泉ツーリング in 山陰山口島根編
~山陰山口島根の温泉を巡るツーリング物語~


2023/05/03
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー Ninja ZX-6R

これが本気の温泉ツーリング。
温泉にこだわるツーリングは、夕食後もまだまだ続く。

焼肉店から歩きながらタクシー探し。
タクシーで出雲市駅前まで移動。
タクシー代 1000円





島根県出雲市。
『出雲駅前温泉 らんぷの湯』さん。
出雲市駅に隣接する天然温泉のスーパー銭湯です。







入浴料 950円
レンタルバスタオル 250円
タオル 250円
歯ブラシ 160円

らんぷの湯なので館内の照明はランプで旅情あふれる雰囲気です。
茶色い温泉は鉄分と塩分を含む泉質で大変温まります。

簡単に画像撮影をして簡単に書いて説明しているように見えますが、ゴールデンウィークのこの日の館内は、今シーズン最高の混雑でロッカーの空き無し。
着替えもままならない状況でした。


湯上り後は、島根のご当地牛乳で木次乳業(きすきにゅうぎょう)さんの瓶牛乳でご機嫌麗しゅうございます。
牛乳 170円
コーヒー牛乳 170円




ここでおまけ
ちょうど今、前作の伊豆半島ツーリング中の、吉川ライダーさんからのリアルタイムで夕食画像が送られてきました。
湯河原温泉の民宿で遅めの夕食中。無事に松本大先生ライダーさんと橘会長ライダーさんと夕食みたいですよ。
出雲市のスーパー銭湯でコーヒー牛乳を飲みながら、こっそり神奈川県湯河原温泉の夕食を確認する忍者管理人です。


*元吉ライダーさんが湯上り後にコーヒー牛乳を買いに自販機に行ってます。元吉ライダーさんは伊豆半島ツーリングのことは一切知りません。
*吉川ライダーさんと松本大先生ライダーさんと橘会長ライダーは、忍者管理人と元吉ライダーさんが島根県・出雲にいることは知りません。

島根県出雲から神奈川県湯河原温泉へ
遠く離れた安全確認でございました。






帰りはホテルまでおよそ1.7kmの散歩道。



コンビニが無いので、ドラッグストアで今夜の夜食にスイーツのお買いものです。





今夜のスイーツは
強さひきだすR1ヨーグルト:忍者管理人
睡眠の質向上ヤクルト1000:元吉ライダー




自由時間は21:20~ 
激闘の温泉ツーリング。
今日は朝のホテルの温泉から始まって、全部で7つの温泉を湯めぐり+シャワー1回
元吉ライダーも悲鳴を上げる、激しく動き回るツーリングは忍者管理人の得意技。



激しい動きの、これが本気の温泉ツーリング in 山陰山口島根編
激湯は最終局面へ。
続きはつづく。。












温泉津温泉 薬師湯 (20 山陰温泉ツーリング)

2023-05-20 19:00:08 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ





ゴールデンウィークスーパースペシャル!
これが本気の温泉ツーリング in 山陰山口島根編
~山陰山口島根の温泉を巡るツーリング物語~


2023/05/03
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー Ninja ZX-6R

温泉ツーリング。
温泉津温泉も連続入湯。

島根県大田市温泉津(おおだしゆのつ)
『温泉津温泉』(ゆのつおんせん)
『薬師湯』(やくしゆ)さん。
温泉津温泉の立ち寄り入浴温泉です。

入浴料 600円

あまりの秘湯名湯に感動して、この時間帯どなたもいらっしゃいませんでしたので画像を撮影してみました。
もちろん源泉かけ流し。





温泉津温泉の泉質はナトリウム・カルシウム・塩化物泉。
成分が結晶するほどの強い成分ですので、湯治される方も多いと聞き受けました。



薬師湯さんの建物は大正ロマンの洋館建築。
屋上のテラスで休憩できるので、湯上り後のクールダウンは上の階に行きましょう!







駐車場は必ず薬師湯さんの駐車場をご利用下さい。
薬師湯さんと元湯温泉さんは斜め向かい合わせの位置関係ですが、駐車場が異なります。
両方入る方はバイクで行かれても、その都度毎回移動させて下さい。