

夏休みスーパースペシャル!
忍者管理人&中谷ライダーpresents
雨天攻略!? いざ!伊予路へ
《四国を走る真夏のツーリング物語》
2025/08/10
忍者管理人 Ninja1000
中谷ライダー Ninja1000
愛媛県松山市。
『道後温泉』
『道後商店街』
商店街を駅に向かう途中で、面白いイベントに出会いましたので、足を止めて見物させていただきました。
『道後温泉 夏祭り』
8月1日~24日まで毎日開催されているお祭りですが、今日はステージイベントの日に偶然前を通りかかり、椅子に座って観覧させていただきました。
ちょうど上演されている演目は、『伊豫之二名島 扶桑太鼓』(いよのになじま ふそうだいこ)のみなさま。



大小の太鼓の技と笛の織りなす、素晴らしい太鼓演舞です。
静と動。息のぴったり合った太鼓の演舞は芸術ですよ。


およそ30分ほどの演舞ですが、ツーリング旅の思い出に楽しませていただきました。
今日のステージはイベントはいろいろ続き、2時間ほどありますが、時間の都合でここまでです。
現在、時刻は19:30
そろそろホテルのある大街道エリアに戻ろうと思います。
道後温泉駅より松山市電に乗車しましょう。

画像ではあまりわからないんですが、現在の雨は、ご覧のようにレーダーで強いかなりの雨が降っています。

っとここでアクシデント。
中谷ライダーの折りたたみ傘。

画像がピンボケしましたが、傘が古く、穴もあいていないのに、劣化で生地から雨が通り抜け、傘をさしても雨にあたる、『はてなの傘』。
傘をさしても雨に濡れるマジシャン中谷です。
というわけで、市電が来ましたよ。


道後温泉~大街道 均一230円
大街道(おおかいどう)のアーケードに戻ってきました。




さすがにちょっと歩き疲れたのでカフェ探し。
雨なのでアーケードの下が濡れずに歩けて便利です。
大街道のアーケード街を抜け、それに続く『松山銀天街』のアーケード街で夜のティータイム。
銀天街は、閉まるお店が早いですね。
『サンマルクカフェ』さんで休憩です。


すみません、カフェでコーヒーとチョコクロをいただいたんですが、雨と高湿度で今度はスマホカメラが不調。
コーヒーとチョコクロワッサン画像が落ちました。
ほんとに雨のトラブルが続きます。





夏休みスーパースペシャル!
忍者管理人&中谷ライダーpresents
雨天攻略!? いざ!伊予路へ
《四国を走る真夏のツーリング物語》
2025/08/10
忍者管理人 Ninja1000
中谷ライダー Ninja1000
愛媛県松山市。
『道後温泉』
『道後商店街』
鯛めしの夕食のあとは、食後のデザートタイム。
大バズリ中の蛇口から出るみかんジュースのお店で、食後のみかんジュースタイムといきましょう。
『愛媛の食卓1970』さん
(蛇口からみかんジュース)

まず入店したら、このカップをのせるプラトレーを取ります。

お店の中には蛇口がずらっと並んでいます。
この蛇口から、100%みかんジュースが出ますが、なんとそれぞれ全部違う種類のみかんジュースが出るので、蛇口の上にあるカップを取って、蛇口からみかんジュースを注ぐシステムです。



カップ1つで1種類・1杯となりますが、蛇口それぞれでお値段が異なります。
今回は3カップがのるトレーを使いましたが、大きなトレーを持って10杯入れても構いません。
ただし、10カップ分のお値段で清算です。
また、1杯だけでも大丈夫ですよ。
それでは入れていきましょう。
まずは中谷ライダー1杯目
ポンカン 220円




ちなみに、蛇口は奥に進むほど、高級みかんとなり、お値段が上がります。
その分、奥に進むほど、風味も甘さも良いみかんとなる傾向です。
中谷ライダー2杯目
たまみ 320円


中谷ライダー3杯目
果試28号 400円


最後に清算してお金を支払います。


中谷ライダーはこの3種
合計940円


忍者管理人はこの3種
いよかん 220円
せとか 320円
甘平 400円
合計940円


最後はいろいろ飲み比べて下さい。
酸味も甘さも渋さもそれぞれ違う、間違いなく搾りたての美味しい100%みかんジュースでした。



ちなみに大人気のお店ですので、ツーリングで道後に行かれたらぜひ立ち寄ってみて下さい。




夏休みスーパースペシャル!
忍者管理人&中谷ライダーpresents
雨天攻略!? いざ!伊予路へ
《四国を走る真夏のツーリング物語》
2025/08/10
忍者管理人 Ninja1000
中谷ライダー Ninja1000
愛媛県松山市。
『道後温泉』
『道後商店街』
道後温泉本館の湯に癒されたあとは、大変賑わう道後商店街でいろいろ遊びましょう。
とりあえず、ありとあらゆるお土産が揃う商店街ですので、こちらのお土産物店さんで、いろいろお土産を購入して自宅発送です。





お土産にポンジュースTシャツを購入する、中谷ライダー。
なかなかのセンスでしょ。
今夜の松山の晩餐は商店街のこちらのお店にいたしましょう。
『かどや 道後椿坂店』さん。
宇和島名物の郷土料理『鯛めし』が有名なかどやさんでございます。




さすがに混雑の道後ですので、かどやさんも、みなさんお待ちで待ち時間30分でした。



烏龍茶 330円
いろいろメニューがありますが、一番のオススメは宇和島の鯛めしと郷土料理が味わえるこちらにしましょう。
宇和島づくし鯛めし膳 2600円
宇和島名物の鯛めしと、ふくめん(紅白の郷土料理)・じゃこ天・ふか(サメ)の湯ざらし





宇和島鯛めしの食べ方です。
卵の入ったダシ汁をまぜて、そこに鯛の切り身(刺身)を入れ、よくかき混ぜる。



ご飯をお茶碗に入れ、まぜた鯛の切り身を数切れ、ご飯の上にのせる。
ダシ汁を適量にご飯にかけて、ご飯と鯛を一緒に食べるのが流儀です。




美味しい鯛めしと郷土料理に舌づつみでございました。
このほかにもメニューはたくさんありますが、とりあえず宇和島づくし鯛めし膳がオススメですよ。






夏休みスーパースペシャル!
忍者管理人&中谷ライダーpresents
雨天攻略!? いざ!伊予路へ
《四国を走る真夏のツーリング物語》
2025/08/10
忍者管理人 Ninja1000
中谷ライダー Ninja1000
松山の夜。
まずはこちらから。
愛媛県松山市。
『道後温泉本館』さん。
およそ6年間におよぶ保存修復耐震工事が終了し、昨年より全面再開した道後温泉本館さんです。
今回は、保存修理工事が完了した道後温泉本館の入浴に、チャレンジしてきました。
まずご覧下さい!
道後温泉本館の入浴待ちの行列。




道路沿いの横の壁沿いに行列で並びます。
列の最後尾は、横断歩道付近ですので、これをご覧のみなさまは、待ち時間の参考にして下さい。


待っている間に、入浴プランの案内を見せてくれますが、この行列は1番の神の湯の入浴のみの行列です。
普通にお風呂に入るだけの行列ですのでお間違いなく。
2番~4番のプランの神の湯と2階席の休憩、および霊の湯の利用は、受付に直接行って整理券を発行させて下さい。
*ちなみに2階席の休憩を含むプランは、この日の夕方で2~3時間待ちでした。
長い行列でしたが、お風呂の回転が早いので、待ち時間30分でチケット売り場前です。
最近、パビリオンに並び慣れて、行列に並ぶのに強くなった忍者管理人でございます。

入浴料 700円
*神の湯のみ


人が多すぎて面倒なのでタオルも借ります。
貸タオルセット 400円

道後温泉も最新のデジタルサイネージ導入で、もはやパビリオンです。


これ以上先の撮影は禁止されていますが、中も綺麗になっていました。
もちろん、超芋の子洗い状態のお風呂であったことだけはご報告させていただきます。




夏休みスーパースペシャル!
忍者管理人&中谷ライダーpresents
雨天攻略!? いざ!伊予路へ
《四国を走る真夏のツーリング物語》
2025/08/10
忍者管理人 Ninja1000
中谷ライダー Ninja1000
それでは、松山の夕方。
雨で早めのチェックインですることが無いので遊びにいきましょう。
早速、ホテルを出て、お出かけですよ。
松山の中心部、大街道(おおかいどう)のアーケード街を抜け、松山市電に乗車します。




『大街道駅』→『道後温泉』 230円




今日は大変な雨で機嫌の悪い2人でございます。
もちろん行先は道後温泉。
およそ10分ちょっとで、道後温泉駅に到着です。





道後温泉街
ここからは、道後温泉の賑やかなアーケード街が続きますので、雨に濡れずに遊べるエリアです。
お土産から食事まで何でも揃う、人気の道後温泉街でございます。









忍者管理人が撮影した画像は、防水タフネスカメラで撮影していますが、調子がイマイチで、大雨でピントが甘く画像がにじんでいます。
ピントの甘い画像が、続きますがご了承下さい。
*雨がひどくホテル前の到着画像の撮影はカットしました。ご了承下さい。
夏休みスーパースペシャル!
忍者管理人&中谷ライダーpresents
雨天攻略!? いざ!伊予路へ
《四国を走る真夏のツーリング物語》
2025/08/10
忍者管理人 Ninja1000
中谷ライダー Ninja1000
降り続く雨のなか、松山市内のホテルに今夜は宿泊します。
愛媛県松山市。
『ホテルNo1松山』さん。
松山市内の繁華街大街道(おおかいどう)にある、大変便利で快適なビジネスホテルさんです。
忍者管理人御用達。
以前にも利用していますが、立駐の下にバイクを駐車できるので、バイクで宿泊するには便利がいいホテルさんです。
とりあえず、カッパ・防水ジャケットを着ていましたが、ずぶ濡れですので、荷物は床に置いてチェックインだけ済ませましょう。



そして本日のお部屋と宿泊料金はこちら。
1泊朝食付き シングル 10200円
*バイク駐車料金込み





ここで中谷ライダーにアクシデントでございます。
防水シューズカバーが、古くなっており、この大雨でシール部分が剥がれ落ち、シューズカバーは終了となりました。
明日は明日考えます。
*ゴミは掃除しました。
