秀策発!! 囲碁新時代

 「囲碁は日本の文化である」と胸を張って言えるよう、囲碁普及などへの提言をします。

囲碁普及の現状その4(囲碁指導・保護者向け)

2011年12月19日 | 囲碁の話題
  
秀甫の功績


 明治時代初頭、産業による国力強化を目指していた政府は、将来を担う青年を指導するため、アメリカやヨーロッパから有能な学者を招聘していました。
 そのうちの一人、オスカー・コルセルト。帝国大学(現在の東京大学)で教鞭をとっていた彼は、日本文化の一つである囲碁に興味を持ち、教えを乞うために指導者を探しますが、なかなか見つかりません。察する所、これまで外国人と接した事がない人が多く、外国人からの指導依頼には困ったものと考えられます。
 そんな折、彼の指導を引き受ける人がありました。後に本因坊家の家元となる、村瀬秀甫です。村瀬は囲碁を知らない外国人にゼロから熱心に教えました。村瀬の教えを受けた彼は、囲碁に関する論文をまとめ、ヨーロッパの学会にて発表。ここから、ヨーロッパの囲碁の歴史が始まったのです。以来、例えばアインシュタイン博士も囲碁ファンでした。

 囲碁を知らない人が囲碁サークルなどに来た時、そこで一番弱い人が囲碁指導する、という風潮が一部であります。
 「弱い人と囲碁を打つと、筋が悪くなる」
 と考える人が多いようです。
 しかし、囲碁入門を希望している人にこそ出来る限りトップセールスをするべきだと、たとえば女性プロの梅沢由香里さんや万波佳奈さんなどが熱心に普及活動をされています。
 「有名でとっても強い先生に、囲碁を教えてもらえた」
 とすれば、その人にとっていい思い出になりますから。

 それにしても、当時の第一人者・村瀬先生に囲碁を教えてもらうとは、大変な好運ですね。


 ※ブログの更新はお休みさせて頂きます。ご了承ください。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。