秀策発!! 囲碁新時代

 「囲碁は日本の文化である」と胸を張って言えるよう、囲碁普及などへの提言をします。

碁的vol.4  発行を祝う

2011年05月28日 | 囲碁の話題



  女性プロ・かくも美しく 

 碁的、ご覧いただけたでしょうか。
 私が知る限り、多くのフリーペーパーは、各地域のイベントや店舗の紹介であったり、また商品広告の媒体のようです。一方碁的は、よく考えられた企画記事がたくさん掲載されており、読み応えもある。ゼロからの模索であった創刊号ですら、雑誌製作の経験がない素人が作ったとは信じがたい、充実した構成。もしご覧になった事が無い方がいらっしゃったら、ぜひ読んで頂きたいものです。
 先日放送された『グラン・ジュテ』によると、囲碁のフリーペーパーを作ろう。この発案者はダイヤモンド囲碁サロンのスタッフ、枡由美さんだったそうです。
 「手間がかかるからやめた方がいいよ」
 等々の反対意見が仲間内からあったようです。確かに、IGO・AMIGO(以下、アミーゴ)はボランティア団体。予算にもスタッフにも余力があるわけではない。そもそもフリーペーパーは、営利組織が広告の一環として発行するものですから、仲間の反対というのはむしろもっともな事です。


 しかし一方で、囲碁界のアマ強豪の方がこんな事をおっしゃっていました。

「囲碁の女流棋士の写真集は出版されているの?
 もし本気で囲碁の普及活動をするのなら、その位しなければいけませんよ」

 また私自身、囲碁に関するフリーペーパーがあってもいいのではないかと思ってはおりました。
 囲碁の興味を持っている方がまずフリーペーパーを読み、その次に専門雑誌の購入をする。囲碁を学ぶきっかけづくりには欠かせないだろうという考えからです。
 そんな話をして間もなく、碁的の第一作目が発行されたのです。
 女流棋士の写真集とフリーペーパー、別の場所(碁会所)で話題になっていた事が、まさか別の組織によって実現されるとは考えてもいませんでした。
 東京では、20~30代への囲碁普及がされていました。これらはエアポケット(囲碁ファンが少ない)世代と言われ、特に女性やお子さんの囲碁ファンは特に少ない。そこで有志が集まり結成された団体が、アミーゴ。碁的は、囲碁を知らない若者世代に興味を持って頂ける為の企画や構成がされており、評判も良い。特に、万波佳奈さんを表紙に採用した三作目は、ツイッターでも話題になったとかで、4万部あった在庫もあっという間になくなってしまったそうです。専門の女性ファッション誌以上のインパクトがあったようです。囲碁界初のフリーペーパーは、大成功でありました。

 
   『碁的』 これこそ正攻法の戦略!! 

 碁的の創刊号が作られたのは、アミーゴが主宰する大型イベントの広告としてでした。先に述べた他に、「飛び道具を使うようなもの」という、フリーペーパー発行に対する反対意見もあったそうです。アミーゴの方針は、フェイスtoフェイスを大切にしている。雑誌を大量に印刷して不特定多数の人に配っては……、という最もたる意見。
 しかし一方では、飛び道具も大事。これまでの囲碁の普及方法としては、特に20~30代世代に限って指摘すれば、その大きな役割を果たしたのが『ヒカルの碁』でした。過去の囲碁普及は両親や祖父母等の近親者、あるいは近所付き合いによって囲碁を覚えたというのがこれまでの定石。『ヒカルの碁』世代は、親族や近所づき合いの中で囲碁に接触する事すらなかった、いわば 「断絶の世代」 ともいえるのです。

 全国どこであってもそうでしょうが、『ヒカルの碁』の連載が終わった後、囲碁を学ぼうとするお子さんが減ってしまった〈a〉と聞きます。特にこのときのブームに期待し懸命に普及活動をされていた方にとっては大変なショックであったようです。そんなブームの後の空白を埋めるためには、雑誌による広報戦略は欠かせないはず。とくに、地方では今でネットによる広告活動をしていないところも多いので、フリーペーパーというのは広報としてはこの上ない広報戦略になり得るのです。囲碁を始めたいという方、あるいは囲碁のイベントを手伝ってくださった方々へ雑誌を手土産としてお渡しすると、大変に喜んでいただけるのです。
〈a〉 福島県福島市で長年普及活動をされている宮腰紹子さんと言う方から伺いました。

 囲碁のフリーペーパーとは奇抜な発想と考えられ、碁的発行までには多難多難の連続であったようですが、その結果は大成功のようです。その要因は、
 「必要なものを作り、当たり前のことを当たり前のこととしてやった」
 だけの事と、私は考えています。これがコンスタントに発行されるとしたら、今後の囲碁普及のかなめとしての役割を果たしうると考えています。

 とにかく、碁的のスタッフの皆様、本当にお疲れ様でした。
 次回の発行、楽しみにしています。




日本に飛び交う歌  東日本大震災・番外

2011年05月19日 | 囲碁と、日本の未来。


 今年の夏も、高校野球全国大会が開かれるというニュースがありました。震災の為に、被災地の生徒は満足な練習ができないという悪条件にあるようです。しかし、高野連などが今回に限り特例措置の対応をしているようです。これまで練習に打ち込んできた高校生たちの夢が少しでもかなう事を願っています。
 そのニュースの一つに、こんなニュースがありました。

 ”栄冠は君に輝く” 被災地の高校生が合唱

 大会の途中途中で流されるこの歌は、通年であればプロの合唱団(男声合唱?)によって録音されたものを使っているそうです。ただし今回は、岩手、宮城、福島の三県から選ばれた学校の合唱部員の歌を録音し使うとの事。またそこに、兵庫県の4つの高校の高校生も参加。それは、今年の高校生は、95年の阪神大震災の年に生まれたから。
 東日本大震災の被害者である東北三県の高校生と、阪神大震災の年に生まれた兵庫県の高校生が一緒になって大合唱する。何とまあ、粋な計らいですね。
 その録音は5月14日に行われました。日本一を競い合う野球の試合だけではなく、高校生による若い歌声にもぜひ耳を傾けて頂きたいと思います。

 この歌、”栄冠は君に輝く”の作曲は、福島県福島市出身の古関裕而。この歌を最初に歌ったのは、福島県本宮町出身の伊藤久雄。2009年は古関裕而生誕100年の年で、たしか大会の開会式で少しだけ触れられた記憶があります。


 福島県ではいまだ、原子力発電所の問題解決の見通しがまだたたず、原発立地区域に住む人たちは帰ることはかないません。ただし、一時帰宅が限定的ながらできるようになるなど、ホンの少しは希望が見えていると思いたいもの。
 そんな中、よく頑張ってくださっている方がいます。
 福島市出身の女優・白羽ゆりさん。県の観光大使として、東京にある福島県のアンテナショップなどで、福島県産の安全が確認された 食材のPR活動をされています。
 また、県内で活躍するお笑い団体・みちのくボンガーズのメンバーも、風評被害を撲滅させるためのキャラバン活動を、福島中央テレビの協力でされています。(ただし、一人旅)

 歌の話題。福島県という土地柄、ある時期から著名な芸能関係者があまり輩出しなくなりました。その中でも、ここ数年は本格的な歌手やユニットなどが生まれ、各地に根ざして活躍しているようです。


 【Ⅰ】Yammy
 京都で活躍する歌手。京都のFM局にも出演との情報あり。
 彼女が所属した県立安積女子高等学校(現・安積黎明高校)のコーラス部は、全国屈指の強豪としてもしられ、全日本合唱コンクール(全国大会)では32年連続での金賞受賞するなどの実績を残している。

 【Ⅱ】Nazca(男女のユニット)
 会津のストリートミュージシャンである千代竜太と、会津民謡歌手である本田華奈子で結成されたユニット。
 代表曲の「紅立葵」は、地元の情報番組「ゴジてれ 土曜版」のエンディングで採用された。

 【Ⅲ】音速ライン
 藤井敬之と大久保剛による音楽ユニット。震災復興のための、「ONandONproject」を立ち上げる。
 またこれまでに数曲、福島県の市町村をイメージした歌も作っている。


 福島県以外の出身者もまた、歌を通じた支援活動をしてくださっています。

 【Ⅳ】普天間 かおり
 沖縄県出身のシンガーソングライター。福島県裏磐梯観光大使。ラジオ福島のパーソナリティーとして出演。
 活動内容はHPにて。

 【Ⅴ】白鳥 英美子
 かつてはトワ・エ・モアとして、『虹と雪のバラード』(札幌オリンピック)をはじめ、1970年代を代表する日本のポップデュオ。震災の数日前に録音された歌、『夢見る花見山』が、福島県のテレビ局で流される。



 

☆番組案内☆ ますゆみさん  松本ゆかこさん 出演(追加)

2011年05月14日 | 当店からのお知らせ


 先日ご案内しました番組情報に加え、別番組からの取材もあったそうです。
 また、他の取材の申し込みも何件かあるそうです。

 方円企画に関する番組情報については、  稲葉禄子さんのブログ  にて先行発表されると思われますので、そちらもぜひご覧ください。

 ≪1≫
 方円企画のスタッフが、番組に出演されます。
  (方円企画……ダイヤモンド囲碁サロンや囲碁サロンRankaを運営する企業)
 
 NHK教育 『グラン・ジュテ』【了】
  5/19(木) 22:25~22:50
  枡由美さん

 テレビ朝日系列 『新婚さんいらっしゃい』【了】
  5/22(日) 12:55~13:52
  松本 ゆかこさん(囲碁インストラクター)

 NHK教育 『囲碁・将棋フォーカス』……【了】 
  5/15 (日) 11:45~12:15
  囲碁普及団体「IGO・AMIGO」を特集



☆ 追 加 情 報 ☆

 TBS系列 『はなまるマーケット』【了】
  5/18(水)  08:30~09:55
  囲碁普及団体「IGO  AMIGO」を特集


 ※【了】は放送終了






 ≪2≫
 囲碁フリーペーパー『碁的』、碁席秀策には5月15日(日)前後に到着予定です。
 配布分として、20冊程度あります。皆さんでお楽しみください。

 ※4/15の発行予定でしたが、震災の為に印刷が遅れたとの事です。
 


東日本大震災  江戸の名君

2011年05月13日 | 囲碁と、日本の未来。
 日本列島は自然環境に恵まれた豊かな土地。しかしその反面、自然災害に襲われ続けた歴史の国でもあります。その度に人的被害や食料不足の問題などがありましたが、その時々の最高の叡智をもって乗り越えてきたのです。今回の東日本大震災でもそうでしたが、
 「どんな困難に見舞われても、日本は必ず立ち直ると信じています」
 という励ましのメッセージを外国から頂けるのは、そういった歴史の裏付けがあるからなのでしょう。
 江戸時代屈指の名君、出羽国米沢藩主・上杉鷹山。歴代の米国大統領、セオドア・テディ・ルーズベルトやジョン・フィッツジェラルド・ケネディ等が、「日本の政治家の中で一番尊敬している人物」と伝え聞きます。そんな鷹山公もまた、天明の大飢饉の際には藩政改革を強硬に実行し、その名を残されたのでした。

 そんな鷹山公と同時代、陸奥守白河藩主・松平定信公もまた倹約令や米の買い取りなどを行い飢餓対策を行ったのです。
 定信公は後に幕府老中として採用され、『寛政の改革』を行います。祖父である徳川吉宗による『享保の改革』に習い、倹約令による財政再建を行おうとしました。しかし、厳しすぎる倹約令に反対する人達が多く、志半ばで解任されてしまいのす。
 その一方、この時代には有能な人材が多く出たようです。『鬼平犯科帳』で知られる、鬼平こと長谷川平蔵がその一人。当時貧困などが原因で江戸には来たが、やはり江戸でも仕事が無く食にも飢え、犯罪を犯してしまう。そういった人たちを一律に罰するだけではなく、更生と職業訓練による社会復帰を目指す施設、「人足寄場」を作りました。


 また学校の歴史の教科書には書かれていませんが、1749(寛延2)年に二本松藩(いまの福島県)の領内にて、『積達騒動』という事件がありました。その簡単な説明を。

 この年の米の出来は例年の4割程度であったにも関わらず、二本松藩は例年通りの年貢割付を行ったため、農民たちは一機を起こそうと集まった。
 この騒動の沈静化させるため、その土地の有力者であった冬室彦兵衛という人物が、農民たちの要望を二本松藩に伝え、年貢の減免を実現させる。

 日本史をひも解けば、災害などに立ち向かった為政者の名前が数多く出てきます。
 「歴史を勉強しても意味が無い」
 と考える人も多いようですが、意味が無いなんてことは全くない。特に災害関連においては、数多くのヒントが隠されているようです。

東日本大震災  地方空港を危機管理センターに

2011年05月05日 | 囲碁と、日本の未来。

 今回の震災と津波にて、仙台空港は壊滅的な被害を受けました。空港を津波が襲う様子をニュースで見ましたが、VTRであっても恐ろしい。そんな仙台空港も、一カ月程度で復旧したそうです。空港を復旧させたスタッフの方々には、敬意を表さずにはいられません。本当にすごい事です。

 一方で、被害が少なかった山形空港では、一般客はもちろん、被災支援をする関係者などが震災直後から積極的に利用されたそうです。また福島空港にもそれなりの被害はあったようですが、比較的早い時期に復旧し、被災地支援などに利用されたそうです。

 開発当初は活発な利用が見込まれていた地方空港ですが、経済の諸問題等があり、航空会社の撤退や閉鎖の危機などが深刻になっていました。これらに関わった政財界責任などが指摘され、「一刻も早く空港を閉鎖すべきだ」という声も高まっていました。
 そんな折の大震災。東北の拠点であった仙台空港の被災、それをフォローするための山形空港の活躍。もしも山形空港が無かったら、あるいは使えなかったら、復旧支援活動は今よりも遅れていたのではないでしょうか。

 復旧・復興が進むにつれ、山形空港や福島空港の利用者は次第に減っていく事が考えられます。もしもそうなれば、また以前の議論に逆戻りしてしまう。そうならないために、別の対策をしなければなりません。
 民間の利用者が少ない空港を維持運営する意義はあるのか。地方空港は旅客機の一般利用以外にもすべきことが多々あると考えられます。

 たとえば地方空港を≪危機管理センター≫として利用する事が考えられます。以下私案。

 Ⅰ;平常時(災害の無い時)
 警察、消防、病院、自衛隊、海上保安庁などの統合施設を常設し、これまでに発生した災害に関するデータの収集・調査・分析
を行う。

 Ⅱ;災害発生時(現地もしくは隣県)
 政府や都道府県の災害対策本部を設置する。災害時において必ず問題になる事は、東京(政府・中央官庁)と被災地の協力体制がうまくいかない事である。首相や官房長官や大臣は東京に残り、現地へは各省庁から副大臣・政務官等が出向し現地指揮を行う。現地の最高指揮は知事もしくは官房副長官。

 被災地の最前線で支援に当たるのはNGOやボランティアである。彼らには、特に海外で活躍してきた組織などには、国や政府には持ち合わせていない知識・経験・技術を保有している。それを今回の災害でも行かせたかと問われれば、それは疑問である。
 そこで現地の災害対策本部には、行政機関だけではなく民間の組織も参加を求め、被災現場の現状や要求を素早く取り上げる必要がある。
 また空港ならではの強みとして、支援物資の中央基地としての機能も期待できる。大量の支援物資は飛行機を使って輸送してもらい、空港近くの倉庫などに保管する。

 Ⅲ;災害発生(遠方)
 ここから支援物資や応援要員を送り出す。また、被災地との連絡やボランティアの受付などもここで行う事で、現地のニーズを素早くくみ取り、正確な人員配置を行う事が出来る。


 これらはあくまでも素人考えですが、検討する価値があると思います。

 もちろんこればかりではなく、例えば各都道府県の特色を紹介する。そうすれば、観光する人たちにもメリットがあるでしょう。また、企業取引等に必要な≪○○県はこんな所≫というイメージも集められ、企業誘致などする際にもいい働きがあると思うのですが。


新番組のお知らせ

2011年05月04日 | ふるさとのおはなし

 宝塚歌劇の娘役トップをされていた白羽ゆりさんの新番組が始まりました。

 白羽ゆりの夢組


 毎週月曜~金曜 夕方4時45分~5時00分


 「夢に向かってチャレンジしている福島県在住
  またはゆかりの『夢追い人』を白羽ゆりが
  直接出向いて話をうかがい
  紹介して行く番組です」

 現在はauの携帯電話のサービスなどで聴くことができるかも知れませんので(被災地の情報して)、福島県外の方もいかがでしょうか。
 

東日本大震災  復興後の文化プロデュース

2011年05月01日 | 囲碁と、日本の未来。

 今回の震災の影響で、宮城県石巻市にある石ノ森章太郎ふるさと記念館にもいくらかの被害があったとか。

 (ウルトラマンシリーズ生みの親である)円谷英二の出身地である福島県須賀川市にも、地震の為に大きな被害があった所がありました。

 これを機会に、観光の為に仙台空港をサイボーグ009で大々的にPRし、世界に発信したらどうでしょうか。

 福島空港の場合、ウルトラマンのモニュメントが沢山あります。

 009とウルトラマンでコラボしてのPR、そんな方法もあると思うのですが。