今日は何がなんでもブログ更新しなくちゃね!
5月5日に更新したまま今日まで16日間途絶えている。
その内10日間は体調を崩し自宅でダラダラと過ごしていた事情もある。
流行の病か?と思ったりもしたが、当てはまる症状では無かったし妻への感染
もなかった。
” 継続は力なり” と雨の日も連日欠かさず意気込んだウオーキング。
その疲れが溜りに溜まってしまった結果かも知れない。
これを機会に、週2日は休息を摂ることにした。
勝手乍ら私自身の更新頻度は少ないけれど、毎日欠かさない楽しみが、皆さん
のブログに訪問させて頂く事なんです。
マイペースであるけれど今後共々宜しくお願い致します。
>
今回の画像も、またまたヨコハマみなとみらい地区からです。
ランドマークタワー方面から横浜駅東口を繋ぐ広い遊歩道の風景です。
春夏秋冬その表情は違います。
>
1/4 ランチタイム
食事中は皆さんマスク無しで談話を楽しんでいる模様
2/4 行き交う人々
其々皆さんマスクを着用しています。
3/4 母子連れ、もしもし・・・余計なお世話かも知れませんが、
スマホに熱中のお母さん、お子さんから目を離して大丈夫ですか?
4/4 ヨコハマ美術館前 モニュメント
このような乗馬で ”馬から落ちないものだ と ” 老婆 (馬)心 ”
>
>
>
★ 時を刻まない腕時計・・・
車もそうであるように、腕時計も舶来品は故障・部品交換が何かと値が張る。
夏場に汗っかきが付けて歩くものではない。
定期のメンテ(オーバーホール)の度に十数万円かけていた。
自動巻き、これがまた面倒くさい。なんでも、針を回し続けなければならないという。
見栄で買った私は10年間は何とか使っていたが、その後故障してからは眺めて
楽しむ飾り物になっていた。
所有してから三十数年、一抹の寂しさはあったが故障の状態で手放すことにした。
ジャンク品とは言え、それなりの値段が付くだろうという思惑であった。
中古品を扱うA店で引き取り査定をお願いした。
結果・・・「ゴマンエンで引き取らせて頂きます」と・・・
私:(ふざけるな!)と心で思いながら、来なかったことにして引き上げた。
そしてその足でB店に舞台を移した。
なんと新品売り値の60%で買い取るとのこと。
故障がなければ修理の分は値が上がったのですが・・・と申し訳なさそうに言う。
「ゴマンエン」が頭にあったので思わず「ありがとうございます。それでお願い
します♪」と小躍り気分で決めたあと、もう一声談判すれば良かった。
と思ったがあとの祭りだった。
それでも大喜びで、翌日そのお金を握りしめ「SEIKO時計の販売店」に赴いたの
であった。
国産が良い、値段はうんと安いがその商品が気に入った。
時計に懲りないやっほである。
その日に持ち帰りたかったが、なんでもその商品は来月文字盤が新たな素材に
替わるそうで、「それまで待つことをお奨めする」とのことであった。
どちらにしても新品には変わりないので、現品でも良かったのだが、あまりに
奨めるのでそうすることにした。
'妻が冷蔵庫のドアパッキンがヘタってしまっているので、いつ使えなくなるか
わからない状態なんよ、というので残金を冷蔵庫購入費用にあてがえるつもり
でいる。ありがたや ありがたや、思わぬ副収入であった。
世の中には或る日突然4630万円が自分の口座に振り込まれる場合もある。
落とし物を拾ったと同じでしょうか。
きちんと届け出ればお役所は5%ほどの返戻金を拾い主に渡したでしょうか?
「役所は住民のお金だから びた一文払いません」って、そうなんですかね。
それ以前に拾ったお金を勝手に使ってしまうことは酌量の余地もない犯罪です
よね。
endー--
みなとみらい、久しぶりに行きたくなりました!アマルフィカフェがあるなんて⤴✨
スマートウォッチ機能は素晴らしいですが、私はアナログ人間なんですね。
機械式腕時計に魅力を感じます。百年経っても、仮に原始時代に戻っても使えます(笑)
アマルフィカフェは有名なんですね。
渋谷から電車に乗って降りたらすぐでした。
「そごう」にも3度ほど観にいたことがありますが、このところご無沙汰です。
山口阿武町は4300万円は取り戻せたようですね。
よかった、小さな町で役所もへまですが、財政的にも大変でしょうから。
空き家バンクの入居者に早速10万円を支給しなければならないような若者に貸すというのも何かうなずけません。
結果的に町の名を日本中に広めた功績があっただけでとんでもないばくち好きの青年だったわけです。
10万円の給付を受けたということは税金を払っていなかったわけで町に何の役にも立っていません。
若者減少の町や村は今後よほど注意して受け入れをすべきでしょうね。
さすが高級時計高く売れてよかったですね。
町役場は下心をもつ若者の口座に振り込んでしまったことが生憎の災難でしたね。
それにしても縛才があるのでしょうか、頭の回転が速かった。
TV出演の弁護士諸氏もタジタジでしたね。
戻らない残金は、落とし物をしたと思ってその返戻金と思うしか無いでしょうか。
刑事裁判でしょうか?民事裁判でしょうか?
訴える側が公共機関ですから民事にはならない?
よく分らないところです。
日本の町や村は殆どが高齢世帯で、やがて限界集落になると思います。
少子化が何とか止まれば良いのですが、
これからの日本のかたちを政治家にはよーく考えて欲しいものですよね。
時計は国産のセイコーにしました。
6月の2週にモデルチェンジだそうでそれまでお預けです。
まさかと思いましたが、
やっほさんも、半月以上、ブログ休暇をお取りになられたようですね。
体調を崩されたことのようで、お身体大丈夫になられたのでしょうね!
やっほさんも、超人ではなく、ごく普通なお人だと思いましたヨ!
今後も、十分気を付けられて、お大事になさっていただきたいと思います。
私も時同じく、バカしちゃいまして、
写真を撮りにいって、道路の隆起していたところで、
足をつまづいて、一瞬で転んで、
左胸やわき腹をいやと云うほどアスファルトに打ち付けて、
おまけに、左肩に担いでいたカメラのレンズもいためて、
一応レントゲン検査やCT透視で見て貰ったのですが、
肋骨にはヒビもなく、内臓からの出血が見られないと云うので、
湿布薬での治療になり、10日間ほど痛くて痛くて、
寝たり起きたりの日々になっていました。
情けないと云ったら、ありゃしませんでした。
自分的には、足を上げながら歩いているつもりですが、
思いのほか、そうでもなかったことが分かりました。
やっほさんの腕時計……、ジャンク品レベルでもごまんえんとは、
元は相当な高価な腕時計だったようですね!
だいたい、高級腕時計に興味を持たれる人達は、
プロ野球の選手を代表にアスリートの皆さんや、
芸能人関係者が真っ先に浮かんで来ます。
ひょっとして、やっほさんも元はそれの関係者さんだったのでわ?
私は、昔から腕時計にまったく興味もありませんので、
いつも1,000円前後の腕時計をはめています。
で、電池が終わったら、次の時計を……。
そりゃあ、金銭的に余裕があれば、
ロレックスやオメガくらいしか知りませんが、
それらをはめてみたい気持ちも多少はありますが、
でも、そんなお金があったら、高級エレキギターの方にいくでしょうね!(笑)
人それぞれでしょうね!
今月前半に約二週間体調を崩し、それがコロナだったかどうかは分かりませんが自宅で安静にしておりました。
後遺症らしきものは全くなく、疲れからきた体調不良だったかと勝手判断しております。
そんなことを踏まえて今後、ウォーキングは週二日(土日)は休息日としました。
いつまでも若い気持ちは禁物ですね。
そうですか、池さんは道路で転倒されたのですか、
私も躓いて転びそうになって何とか堪えきったことが何度かあります。
先日も坂道の階段を下りているとき体制を崩してしまい、咄嗟に手すりに掴まって助かったことがありました。
階段を下りる時は、足を3分の1前に出して降りると「スムーズに安全に降りられる」
そして、手すりの傍を降りること。ということを学びました。
何事も日々経験と勉強ですね(笑)
それにしても池さんは大変な災難に遭われたのですね。
今後十分にお気を付けて、かと言って萎縮せず恐れず楽しく行動するのが良いかと思います。
変な理屈ですけども・・・
プロスポーツ選手とか、芸能関係の仕事とか、全くそうではありません。
体育会系の仕事かも知れません、当時は女性が就く職業ではありませんでしたから。
今では女性は中々カッコいいですヨ。
ロレックスはちょうどバブルの時代でした。
みなさん競って見せびらかしていました(笑)
そんなことに価値観を見出す業界でした。
案の定バブル崩壊で多くの会社が倒産しましたが、我々技術者は重宝されたものでした。
勿論その頃にはロレックスを持ち歩くことはなく、地味に地味に。
私も中学生の頃、親にネダり尽くしてギターを買ってもらって自力で練習したのですが、
小指の関節が生まれつき内側に少し曲がっていて小指が旨く使えないハンディーがありました。
他人のギター演奏をみて今でも羨ましく思っています。
クラシックですが「アルハンブラの思い出」等々それなりに弾くことが出来たものです。
お返事大変遅れたことお詫び申し上げます<(_ _)>