やっほ の 散歩フォト。

四季の散歩写真と望遠視点(◎◎)の雑話。時には時事問題など綴ります。

2月菜の花散歩道

2016-02-26 00:15:00 | 春のしるし

 気が付けば、いつの間にか菜の花が散歩道に咲いていた。

それもその筈、どうやら種まきの時期を早めたらしい。

何故早めたかは捲いた人に聞くしか分からないだな。

察するに、旬の先取りを狙った?

人を喜ばせるのが大好きな人なんでしょう、有難いですね。

それにしても期待通りに旨く咲くものですね。

 

 以前、伊豆・川奈ホテルで日露首脳会談ってのが行われました。

かなり昔の話で申し訳ないですが、橋本総理とエリツィン大統領です。

難しい内容の話をしようとしているのではありません。

この時のエピソードで、橋本総理は「ホテルの庭に日本の桜を演出したい

」という事で腕の立つ庭師にその希望を託しました。

首脳会談は5月、一カ月以上開花時期を遅らせなければなりません。

 

そこで庭師は秘策を編み出しました。

蕾の状態の木の根回りを掘り返し、氷で冷やして開花時期を調整したのでした。

努力の甲斐があり見事首脳会談時には満開になったそうです。

 

会談そのものは成果を収めたかどうかは定かではありませんが

北方領土が未だ返っていない事実は残った儘になっています。

 

 ということで、木に咲く花の開花調整は大掛かりな仕組みが必要ですが

 草花は種を捲く時期の調整でなんとかなるものですねって、

ただそれだけの説明で、えらく大袈裟なうん蓄になってしまいました。

さほど面白くもない話に貴重なお時間を費やしてしまいましたね。

申し訳ございませんでした。

(やっほ)

 

 ↑ 1: これは少々遅咲きの白梅です

 

 

 ↑ 2: 同じく遅咲き梅(地区によってですね)

 

 

 ↑ 3: 菜の花(歩道の植え込みにて)

 

 

 

↑ 4: 前ぼけ、後ろぼけで撮影しました。 

 

 

 

 ↑ 5: ミツバチが遊びに来ていました。

 

 

 

 ↑ 6: テングチョウ  活動時期がちょっと早い気がしますが、 

                      菜の花の開花に誤魔化されたかなぁ!

 

 



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ようこ)
2016-02-28 06:01:36
そちらでは、菜の花が咲いているのですね。
春の景色ですね。いいなぁ。

私の方は、まだ雪が降るって言ってます。
もういらないです。

5月に桜を咲かせたいなんて言ったのは、橋本さんなんですね。無茶言いますね。
庭師さんは、上手に咲かせましたね。すごいわ。
ようこさんへ (やっほ)
2016-02-28 09:08:52
おはようございます。
春先取りですね。
寒冷地域にお住まいの皆さんは本当に大変だと思います。

春は確実に近づいています。
先日河津桜と菜の花のコラボを写真に収めてきました。

その様子は、月が明けたら早々にアップしようと思っています。
またの訪問お待ちしております。
コメントありがとうごあいました。
自然は暦通り (リリー)
2016-02-28 11:02:31
こんにちは。
 花の暦は暦通りという通説がありますが、それを捻じ曲げるのは人間の仕業。
 春に咲く桜を5月に咲かせて何の意味があるのでしょう?
 無粋な橋本さんですね。
 日本列島の花の暦をそれぞれのブログやニュースで知るのは楽しいです。
 それが四季のある日本のよさであり、小さな日本もそれぞれの地域に季節感の差があるのが素敵だと思います。
 知らなかった橋本さんの逸話。教えてくださってありがとうございました。
リリーさん、こんにちは (やっほ)
2016-02-28 16:14:12
確かに花には花の暦、食べ物には旬というものがあります。
無粋と言えば確かにそうだと思います。
それには事情があったものと思います。
エリツィンの勝手な延期劇があったものと思います。

橋本総理にすれば日本側の最大限のおもてなしをする積もりだったのでしょう。

ただ、当のエリツィンはアルコール中毒で我が儘外交を連発していた
ことから考えると、そんな感性があったかどうかは大いに疑問が残るところです。
まぁ、メディアを意識してロシア国民向けだったのかも知れないですが。

日本の四季のよさ(外国の四季はどんなものか分かりませんが)
食べ物に関して、苺は梅雨時が旬であったのが今は通年で旬がなくなりました。
食料事情を考えればそれでいいのかも知れませんが。。。
そんなものが増えてきてますね。
菜の花 (setu)
2016-02-28 19:50:08
早いですね、菜の花。

この間、クリスマス、お正月、、、の写真が!
これまた、歳月の流れも、早いですね~~
setuさん、こんばんは。 (やっほ)
2016-02-28 20:12:04
早いですね。その時間の波に乗っている限り停めたくても停めようがありません。
なぁ~んて哲学的なこと言っちゃって。

冬枯れの時期が去れば野山に街に花が咲き乱れて活気が出ますね。
もうすぐそこまで来ています。
河津桜待ってます (茉那)
2016-02-29 15:01:02
今年は早咲きだと言われていましたが、どうだったのでしょうか?

わたくしは2度訪れましたが2回とも2月でした。
1度めは伊東に泊まっての1人旅で、旅館がマイクロを出してくれました。
2度めは義妹と袋田の滝を見に行って帰りに熱海で1泊。翌日定観に乗りました。

水戸の梅は殆ど咲いていませんでしたけれど河津桜は満開でした。

ご近所で「河津桜を見に行く」バスツアーに申し込んだら、河津まで行かなくて「インチキだ」と憤慨していいる仲間がいます。
近頃河津桜が各地に植えられていて、伊豆の「河津」まで行かなくても「河津桜」は見られますから。

わたくしは申し訳ないけれどその話を聞いて大笑いしてしまいました。
彼女たちは大変しょげていましたけれど。

桜の濃いピンクと黄色い菜の花のコラボ写真待っています。
茉那さんこんばんは (やっほ)
2016-02-29 20:32:19
河津桜、今年は早咲きかどうかは、
大体河津桜そのものが早咲きですからね。
そこに開花期間が1カ月あるし、散って半月すれば
ソメイヨシノが開花する手立てになっているわけで、

「河津桜を見に行く」バスツアーには笑っちゃいますね。
人間、固定観念を持って物事判断しやあいけないですねぇ。

伊豆の河津に咲く河津桜ってその時期行ったことないですが、
情報を見る限り、今一つポイントが無いような気がします。
それで今回、三浦海岸へ行ってきました。
今日夕方Tv番組でもやっていました。
Unknown (そらママ)
2016-02-29 21:47:47
こんばんは、
こちらの菜の花はお正月に咲いていました、
昔なら4月頃が見ごろだったような記憶があります、

食べ物も花ももう旬の時期はないのかもしれませんね、
なんだか寂しく感じてしまいます。

梅も菜の花も綺麗に撮れていて素敵です。
美しさにあふれていますね (みっく・じゃが)
2016-02-29 21:49:41
遅咲きの梅のはかなげな美しさ、早咲きの菜の花の匂うような美しさ、
どれも素敵ですね。
特に、前ぼけ、後ろぼけの技法で、また美しさを増していると思います。

酔っ払いエリツインには何を見せても、
同じ花にしか見えなかったでしょうから、
余計なおもてなしだったでしょうね。(笑)
覚えてもいないでしょうしね。

コメントを投稿