goo blog サービス終了のお知らせ 

志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

一次資料のデータ―化、一方で不都合な知らせも!

2012-02-28 23:49:46 | 表象文化/表象文化研究会
               (過去の歴史の一端がそこに溢れている!) 贅沢な一次資料をデータ―化する作業に取り組む。午後のひと時、そして久しぶりの研究会は、得るところが多で、やはり実演家のみなさんの生身の声、その身体を通して表現されてきた無形の美に驚く。発見があり、その発見を即座にことばにする作業? 焦ってもしょうがない時も流れる。 桃売り娘がなぜ歌劇になり、創作舞踊になるのか、その背景が浮 . . . 本文を読む

シンポジウム『劇場と社会』3月11日:天野文雄先生の基調講演レジメをご紹介します!【拡散】希望

2012-02-28 00:11:24 | 表象文化/表象文化研究会
            (真喜志康忠氏の御親戚、真喜志康徳さんと:2月吉日)         「能が演じられてきた場所」 平成十六年に大阪大学出版会から刊行した『現代能楽講義ー能と狂言の魅力と歴史についての十講ー』(大阪大学出版会)は、分類からいえば、能楽(能と狂言)についての概説書だが、そこではできるだけ研究上の新見を盛りこんだり、記述にそれなりの工夫をしたつもりである。たとえば、その第四 . . . 本文を読む