goo blog サービス終了のお知らせ 

志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

那覇市歴史博物館講座は山本彩香さんが辻料理についてお話した!屋良悦子さんとの対談形式!

2012-02-18 22:37:25 | グローカルな文化現象
               (宮本亜門さんも会場に駆け付けた日、山本彩香さん) 叔母の崎間カマドさんの元でジュリ小として育った彩香さんのお話はまた新しい発見の旅だった。裏座で必ず出されたという山桃の漬物、豆腐ヨウ、アジケーナシムンの前菜のような食べ物のお話。辻の食文化が「桃売いアン小」の小歌劇に結びついた。 辻の恋愛物語が「花風」を生み出した。ブランド化された紺地の柄があった。ぶくぶく茶は辻 . . . 本文を読む

≪辺境≫の文化力ーケルトに学ぶ地域文化振興 (鹿児島大法文人文学科ヨーロッパ・アメリカ文化コ―ス)

2012-02-18 08:01:17 | グローカルな文化現象
2011年の一月に参加した【≪辺境≫の文化力、ケルトに学ぶ地域文化振興】のシンポジウムが一冊にまとめられた本が届いた。コーディネーターの梁川英俊先生御苦労さまでした。パネルディスカッションで発言した私のことばも掲載されているので尚の事、この報告書(素敵な書籍)に改めて感銘を受けた。 是非多くの方に読んでほしい。沖縄県も県立図書館もメディアも購入して書棚に置いてほしい。 目次を紹介します。 は . . . 本文を読む