goo blog サービス終了のお知らせ 

おー!ワンダフル

ヨッシーも涙こぼれたよ

冬至に食べるもの(12月20日)

2012年12月20日 23時20分38秒 | 日記・エッセイ・コラム

明日は冬至です。

「最も日が短い日」とされていますが、実際には「冬至10日前」から日が伸びています。

わが家の冬至の食べ物は、柚子味噌のおでん。

Pc200056

柚子味噌ができました。

Pc200055

お米大さじ1杯を土鍋に入れて、大根を下茹でします。

Pc200058

コンニャクも別の鍋で下茹で済み。

米粒を水洗いしてから、土鍋に新しい水を入れます。

昆布も入れて火に掛け、沸騰したら火を弱めて本節醤油を少し。5分も煮たらもう十分。

これで一晩寝かせます。

和香奈ちゃん。このコンニャクの形、懐かしい木製のギザ積み木ですよ!

これを持って、明日は母とお昼を食べたいな。

①柚子味噌おでん

②セロリの酢の物

③銀だらの西京味噌

④白菜の漬物

これだけ持って行けば、給食のご飯でオッケー。

もうこれで、年末年始(学童・お煎餅)に突入です。


世界の約束(12月20日)

2012年12月20日 19時33分56秒 | 日記・エッセイ・コラム

先頃のコンサートで峰先生が歌われて、気になっている歌を紹介します。

ジブリのアニメ、「ハウルの動く城」のエンディングに聞こえていた、倍賞千恵子さんの歌です。

まずメロディができていて、谷川俊太郎さんが詞を書きました。

</object>
YouTube: ハウルの動く城 - 世界の約束

Pc200052

恋人を失くしたような、切なさ。

倍賞さんの声がこの曲にぴったりです。

映画館で見た時、エンドロールで聞こえて来て、泣ける歌です。

寒さが一段と厳しくなってきました。

水・木と歌のお仲間とクリスマスパーティをしていたら、明日はもう小学校の終業式。土曜日から冬休みです。

明日は冬至。

今年は皮のきれいな柚子がまだあって、うれしいな!


12月出句完了(12月19日)

2012年12月19日 09時14分17秒 | 日記・エッセイ・コラム

毎月20日が茂山俳句会の締切日です。

昨晩、やっと仕上げて、今朝ファックスで送信しました。

Img188

きょうはこれからさいたま新都心の歌のお仲間と、クリスマス会です。

思えば昨年はクリスマス会で一泊したホテルで、俳句の推敲をしました。

そして句会デビューをさせていただいたのでした。

1年があっという間でした。

俳句を習ったことで、両親との思い出や、幼き頃からの生活習慣を懐かしく思い出しました。

これまで、「お父ちゃんもお母ちゃんも、私達を産んだだけ。もっと話して欲しかった…」なんて、寂しく思っていましたが、

思い起こせば、(毎日お手本を見せてくれていたのかな?)と思えるようになりました。

今の私がそうであるように、「一生懸命に生きる姿を自然と子どもが見ている」と言うことでしょうかね?

今のわたしの暮らしよりも、格調高く暮らしていた、父母の家。

朝ご飯に、漆塗りの容器に焼き海苔が入りました。

バターケースもちゃんとありました。

一人暮らしの自分が、今はずぼらに暮らしているので、反省しています。


ムービーカメラ(12月18日)

2012年12月18日 23時18分23秒 | 日記・エッセイ・コラム

学童保育で使おうと、ムービーカメラ(ビデオと写真が撮れる)を手に入れました。

当座は縄跳びの指導に使うつもりです。

そもそも、2年前、おもしろ理科先生が手洗い指導に来てくださった時、スクリーンを用意して寒天培地を投影したことがあります。わたしはこれにとても感動しました。

小型のビデオカメラを使っていましたね。

しかし、スクリーンは小学校には設備してあるけれど、学童にはありません。

それではと、秋葉原をうろちょろすると、画像を壁に映せるカメラがありました。

でも、もっと良い物があるのでは?と探していました。

今度手に入れたのはこんなものです。

Pc180002

大きさは携帯電話ほどです。

液晶画面が小さいので、撮影中は不安でした。

Pc180003

このケーブル1本で、テレビに映すことができました。

Pc180004

昨日の学童のブロックを拭いてる動画。

Pc180005

日曜日、栃木で開催の峰先生のコンサート。

教え子のピアニストとソプラノが先生と共演しました。

今夜わが家で、素晴らしい声が再生できました。

これはマイフェアレディ。

明日の新都心の歌の教室で、みんな聴かせてあげたいな!

もう1曲、オペラ座の怪人の「All Ⅰ Ask Of You」の録画は、慣れない器械をカシャカシャしてるうちに紛失してしまいました。

とても残念に思います。

これは小型のビデオカメラですね。

しかもテレビにダイレクトにつなげます。

パソコンで見るのが、まだできなくて、苦しんでいます。


ブロックの拭き掃除(12月17日)

2012年12月17日 23時24分02秒 | 日記・エッセイ・コラム

今日は冷たい雨が降りました。

外遊びに行けないので、懸案のブロックの拭き掃除をしました。

Pc170005

バスタオルに熱湯をかけて、巨大おしぼりを作ります。

その上で、ブロックをゴシゴシ。

Pc170002

こちらは乾いたタオルで拭きあげています。

流れ作業が楽しいのです。

今週は金曜日には終業式。土曜日からは冬休みですが、初日には利用者無し。

連休明けの25日から学童の冬休みになります。

夕方、真壁小の保護者の方が挨拶に見えました。

「OOちゃん。こうきさんのお母さんだよ!お兄ちゃんがまた来るよ!」

OOちゃんは、もううれしくて、にこっとしました。

こんな小さな時から、人を好きになれる。夏休みに出会って以来、この1年生の男の子は、3年生のお兄ちゃんをずっと待っていたのです。人間っていいなあ…と思えるひとときです。