東京の俳句会から12月号が届いた。
私の俳句も五句取っていただいた。
出句の原稿を出してみると、
あっ、直してくださった!
「先ずは」じゃなくて「先づは」。旧仮名遣いなので私の間違いでした。
それに「辛子漬け」の「け」は不要。
細やかに見ていただいてありがとうございます。
秀句集にまで載せてくださって、ありがとうございました。
このところ良いのが出来なくて、へこんでいたので、本当に嬉しいです。
東京の俳句会から12月号が届いた。
私の俳句も五句取っていただいた。
出句の原稿を出してみると、
あっ、直してくださった!
「先ずは」じゃなくて「先づは」。旧仮名遣いなので私の間違いでした。
それに「辛子漬け」の「け」は不要。
細やかに見ていただいてありがとうございます。
秀句集にまで載せてくださって、ありがとうございました。
このところ良いのが出来なくて、へこんでいたので、本当に嬉しいです。
娘に頼んでおいたワセリンが届いた。
この3点が入った簡易包装が郵便受けに。
このリップは娘に遠慮して頼まなかったのに、ちゃんと追加してくれていた。ありがとう。
これで冬の必須アイテムが整いました。
大量の柚子を加工して保存します。
まずはお肌の綺麗なのを皮だけ剥いて、冷凍です。これは後日柚子味噌になります。お吸い物やお雑煮にも使えます。
2つに切って中の種を取ります。根気がいりますよー!
ザクザク薄切りにして、ジュースをたっぷり絞り、砂糖混ぜて。
これも一度には食べきれないので冷凍です。
こちらは砂糖を多めに入れて火に掛け、ジャムのつもりです。冷めたらこれも冷凍庫へ。後ろに写っているのは、大きい柚子の残りです。
この他に小さい品種の柚子がまだ手付かずで残っています。
これはジュースにして冷凍かなぁ?
高知の「ゆのす」は、塩を入れます。かなり。私は入れないで冷蔵庫又は冷凍庫に。お寿司や酢の物に香り良く重宝です。
まだまだ続く柚子仕事。
天気予報通りに昨夜遅くから雨が降り出しました。時々目が覚めて、風が吹いているとか、雨が強くなったとか知っていました。
あったかいなぁ!と起き出してカーテンを開けてビックリ‼️
水浸しです。
小松菜とチンゲンサイを植えて、虫除けネットをかけておいたのも、取れてしまいました。
もう乾かなくちゃ、入れないよ!
午前中は図書館に行ったり、洋服を見に行ったりして過ごしてしまいました。