ず~っと母島

小笠原旅行と趣味(オーディオ,カメラ,自転車)

BW930の2TB 化成功

2013-01-28 07:48:52 | インポート
BW930の2TB  化成功
BW930の2TB  化成功
BW930の調子が悪くなってきました。予約録画は失敗するし、再生途中でフリーズするのはまだしも単に放送受信していてフリーズします。もうダメと判断し、HDDを換装することにしました。

HDDは日立0S03224(HDS5C3020ALA632)、クローン機はマーシャルの4TB対応機を通販しました。合わせて1.3万くらい

コンテンツはBDに退避。HDDはフォーマットしました。予約は消えないね。電源ケーブルだけ抜きました。後ろのビスを3つ、側面ビスを2つ外して上蓋外装を後方にずらすようにはずします。開けて右手にあるHDDマウントを外します。マウントを固定してるビスを4つ外し、信号ケーブルと電源ケーブルを抜き、HDD側面ビスを4つ外すと、HDDが取り出せます。

HDDをクローンして、そのままUSB接続しPCにマウント、HxDで(オフセットに気をつけて)4ヶ所書き換えて取り外します

取り外しの逆手順でBW930に取り付けます。電源ケーブルを刺します。リモコンで電源オフし、再生ボタン押しながら電源オンします。HDDフォーマットしたら完了。録画容量が倍になってました。とりあえず2番組同時録画してみてちゃんと録画がなされたことを確認してテスト完了

コメント

天然酵母かドライイーストか

2013-01-28 07:27:20 | インポート
天然酵母かドライイーストか
カメリアのドライイーストと天然酵母で比較してみた。手前が天然酵母、奥がドライイースト。膨らみが2倍くらい違う。中身もずっしり対ふっくら。天然酵母は発酵が難しい。生地に練り込むとよいとのことだったが発酵具合はあまり変わらない。やはり初心者はドライイーストだな~

コメント

本日はレーズンパン

2013-01-26 18:07:37 | インポート
本日はレーズンパン
オーブントースターでパンを焼いてみた。一次発酵不足なためか少しずっしり感のあるパンになっちゃったかも(--;)

コメント

ガイアメモリ改造

2013-01-10 17:00:00 | インポート
いまさらですが、ガイアメモリのレアものは高くて買えませんでした。ところが、解析してくれた人たちによれば、基盤配線をいじると、普通のガイアメモリがレアものに変わるそうな。そんなわけで、正月休みはガイアメモリ改造をしました。配線を変えると外装との色違いが気になるので、外装と中身を入れ替えてそれらしい組み合わせにしてみました。あとはシールを自作して貼れば出来上がりとなります。ただ疾風と切札は外装を木札にしたいので、薄板を探して作る予定。

コメント