ず~っと母島

小笠原旅行と趣味(オーディオ,カメラ,自転車)

07/30 ハガレン

2005-07-31 18:21:43 | インポート
昼からハガレンみてきました
初めてシネプレックスを使ったのですが、シートがよいのとスクリーンがでかいのに驚きました
硬くて狭くて足が伸ばせないシートで狭いスクリーンってのが普通の映画館のイメージだったのですが、全然違いますね
これなら映画館で映画を見る気にもなるってもんです
#自宅で100インチスクリーンにサラウンドしてるから小さい映画館に行くより家で見たほうがいいって感じだったのです
ストーリーはまだ公開中だから語れません
感想としては、ウィンリーは可哀想だったけど兄弟は幸せになれてよかったです、ってとこかな
#あ、バレる?(^^;)
なんとかこれ一本でまとめようとしたためかちょっと強引な部分もありましたけど、好きな人はきっと許せる範囲だと思うな
あとTVではお亡くなりになった方が扉の向こうで普通に生活してる光景が描かれているのはファンサービスなのかな?
ちょっと長い感じがしたけど楽しい映画になってました

見た後はカルフールで買い物して帰宅
ペリエ750mlが248円だったので1ダース箱買って来ました
発泡した水が好きなのよ


コメント

07/30 PAD存続の危機?

2005-07-31 00:10:37 | インポート
午前中はオイルマッサージで肩腰のこりをほぐしてもらいました
#気持ちヨイヨ!
いつもの鍼灸院では今日初めていらした先生でしたが元エステ屋さんの様子

午後は友人Tとお茶の水&秋葉巡りです
まずは立ち食い寿司(鮨とちぎや)でお昼を食べました
海鮮丼980円也
お好みで頼むのもよいですが、ときおり丼ものを食べたくなります

お茶の水と秋葉のオーディオ屋をいくつか廻り、中古ケーブルを物色
電源ケーブルを中心に見て廻りました
気になったのは秋葉某店で見つけた以下とお茶の水某店で見つけたZ-CORD2 19,800円かな
 PADプロテウスが55,800円
 WW SEP3+が44,800円
SEP3+は高域が華やかなちょっと上品な感じで自宅で使用中のELP3+とは性格が異なる様です
ELP3+は低域がどっしりしていて高域がざくっと切れ込む感じ、ある意味下品です(^^;)
プロテウスは密度濃くって中心に凝縮される感じ
コロッサスも聴いたのですがこちらは薄さが目立って、それが広がり感を演出してました
う~ん(^^;)、MIT Magnum AC1買っちゃったからな~
性格が違うケーブルだから使い所も違うし持っていると楽しいんだろうけど…(悩)
#ところでTはRD-Z1用のケーブルを探しているはずなんですが、なぜ音で試聴しているのだ?
#なにか間違って無いか??
#結局TはMIT Z-CORD2を買う方向で結論したみたいです(順当ですな)
PSE法では新品も中古も認定外のケーブルは店頭に置いて売ってはいけないはずだったが、なぜか中古はどの店も置いているみたいですね(ザル法?)
我々にとっては嬉しいのですが(笑)

さて、ちょこっと小耳に挟んだのですが、CSフィールドがPADの代理店をやめてしまう、とのこと
 http://www.cs-field.co.jp/
いま見たらPADのページが消えてますね
リキッドのメンテナンスが国内で受けられなくなるかもしれない…
自宅ではプラズマなので大丈夫ですが、リキッドの音も試したかったのでやや残念ですね

続いては友人Nさんと四谷の伽耶苑で食事
 http://www.kayaen.com/
ここはチジミがうまいです
焼肉ではハラミスジ塩がお気に入り
もちろんキムチも上等なもので辛味よりも旨味を感じるものです
なにを頼んでもハズレがない感じですね~

頼まれていたトンボ玉を渡して肩の荷がおりました
気にいってもらえたようでよかったです

さてさてNさんから、前から欲しかったi4Rを見せてもらって、さらに欲しくなりました
 http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/contax/cx_camera/i4r/
シルバーが思ったよりもかっこいいね
ヤフオクでは26000~30000円が相場の様子です
#どうしようかな~(^^;)

コメント

07/29 デジタル放送の環境が大きく変わりそう

2005-07-30 08:16:20 | インポート
この分野は注目しているのですけど、行政主導で大きく変わりそうな感じではあります
でもまあIP放送の定義は以前から変わらず放送局の主張通りだったり、コピワンはレコーダの改善を要求していたり、放送局のわがままっぷりが目立ちますけど(藁)
スカパーでの地上デジタル再送信なんかCSで全国配信なのに地域を識別して受信可能なCHを制限するって、なんて無駄なことを…
この業界、基本的な考え方がユーザを向いておらず、なんかおかしいです
#放送局自身とスポンサのこと以外考えていないということで理解しています(藁)
#ほんと、ユーザはもっと怒るべきですよ
このままで進んで行くならデジタル放送なんていらんYO!
2011年アナログ停波しないでください

デジタル放送の「コピーワンス」が運用見直しへ
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050729/soumu1.htm
「地上デジタル放送」に大きな変化。IPや衛星伝送を活用へ
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050729/soumu2.htm
スカパー!、CS衛星による地上デジタル再送信を検討
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050728/skyper.htm

明日は久しぶりに秋葉巡り
友人のDU-10,E-406用のケーブル探しをおつき合いです
これら機種を調べたらフルバランス構成でないことがわかったためXLRじゃなくRCAにて接続することを推奨することにしました
P.A.Dの電源ケーブル持っていて音は気にいっているらしいのでプロテウスあたり聴かせるつもり(罠)
#自分用はしばらくいいことにしておこう、お金もないし

夕食は、なぜか実家から送られて来てたアボカド(若かった…)、きゅうり、豆腐、たまねぎのスライス、これまた実家から送られて来てたすき昆布を使った煮付け、あと惣菜各種(レンコンさくさく揚げ、おから、島らっきょ)
20050729yusyoku1
20050729yusyoku2
20050729yusyoku3


コメント

07/28 とりあえず接続

2005-07-28 20:17:12 | インポート
予定通り配達されました
早速開けてメインシステムに接続しましたとも!(嬉)
PADはパワーアンプとスピーカ間(当たり前だ)、MITはDACの電源として、WWはバーンインのためDVDレコのデジタル出力につないでおきました
どれもこれもバーンインにやたらと時間のかかるやつらなのでインプレッションは後日(秋くらいかな?)にします
とはいえ一聴しただけで最低音がのびて微細な音が増えた感じです
低音の変化はMITで、微細音はPADと推測します
う~ん、多少余韻がある感じがありますね
PADで揃えたから癖が強く出るようになったのかもしれないですな~
これからしばらくは不安定な状態が続くと思いますが、我慢しなくちゃね(^^)
20050728pad
20050728mit
20050728ww


コメント

07/28 新しいケーブル

2005-07-28 08:33:18 | インポート
ケーブル購入しました(テヘっ) SPケーブル、デジタルケーブル、電源ケーブル、を各々1本ずつ
 P.A.D Museaus SP bi-wire 1.5m
 WIREWORLD GOLDSTARLIGHT V DIGITAL 1.0m
 MIT Magnum AC1 1.0m
本日夜到着の予定です

Museaus SPはP.A.Dがアメリカ国内で販売しているもの(日本名ISTARU)でFELOX(日本名プラズマ)シールド付きでは一番下のクラスです
日本ではMIZUNOSEIがISTARUの下にあったので下から2番目といってもいいかも?
過去試聴したことがあるMIZUNOSEI(FELOX), Aqueous(LIQUID), IFA(FELOX)から傾向を推測しています
#ISTARU SPを聴いていれば話は簡単だったんですが、ISTARUはDIGITALだけしか聴いたことが無いのです
 新しい設計ほどS/Nがよくなる
 LIQUID(日本名?液体)シールドは過剰な余韻感を感じるが、FELOXシールドは程よい余韻感となる
 クラスが上がるにつれ微細音が聴こえるようになる
 ボーカルが前に出る奥行き感があるのと音場が左右に広がるのは特徴だが、クラスが上がるとそれが顕著になる
MIZUNOSEIで気になっていた微細音がマスクされる点が改善されて、LIQUIDで気になる過剰な余韻感が解消されているのではないかと期待してます
P.A.D
  http://www.puristaudiodesign.com/
  http://www.cs-field.co.jp/PAD/PAD.htm

GOLDSTARLIGHT V DIGITALは某店でP.A.D PROTEUS DIGITAL(FELOX)と比較試聴して最後まで迷ったものです
#ISTARUは高域の癖があり、PROTEUSの自然さが際立ちました
微妙な余韻感でボーカルの色艶が感じられたPROTEUSを選択しましたが、GOLDSTARLIGHT Vの立体感や明確さも捨てがたいものでした
ちなみにIIIとVの比較もしたのですが滑らかさの観点でVの圧勝でした
WIREWORLD
 http://www.wireworldaudio.com/
 http://www.naspec.co.jp/wire/wire-index.html

Magnum AC1は謎箱付きの電源ケーブルです
#巷の噂では謎箱にはコンデンサが一個だけ入っているとも言われていますが(苦笑)…
過去試聴したことがあるMIT製品はT2s(SPケーブル)だけなので電源ケーブルの傾向はわかりません
T2sは低域の量感と質感がありS/Nがよく楽器や声がピンポイントで定位するよく整理された印象があります
電源ケーブルもこの印象の通りであれば嬉しいのですけどね
#しかもMagnumはかなり上位クラスなのでエントリであるT2sの印象よりよくなっていて欲しい
1.0mで電源ケーブルとしては若干短めですが自宅の配置では機器とタップが近接しているため問題ないと判断しました
MIT
 http://www.mitcables.com/
 http://www.knicom.co.jp/index1.html#MIT

これで信号系はオールP.A.Dになりました
 HDD -(PROTEUS DIGITAL)-> DAC -(MIZUNOSEI XLR)-> AMP -(Museaus SP)-> SP
この状態ですとバランスケーブルがMIZUNOSEIで若干弱いと思われるので次はバランスケーブルのグレードアップかな?
電源ケーブルはDACかAMPに使いますが、どっちがより効果的か楽しみです

コメント